転職の面接で遅刻。メールで伝えるのはマナー違反?
大事な面接の日に遅刻…ってもちろんやっちゃいけないこと。そうは言っても電車が止まったり、道路が渋滞したりでどうしても遅れてしまう場合だってありえます。では、そんなときの「連絡の取り方」が今回の問題。
Aさんが面接に向かう途中、乗っていた電車が事故で停止。先方に着くのが5~10分遅れになりそうです。電話で連絡するのは担当者の仕事の邪魔になるかもと思ったAさんは、メールで遅刻する件を伝えましたが…。
この判断は正しい?
【正解は?】
1 正しい。今はメール連絡が一般的
2 間違い。電話で連絡するのがマナー
3 間違い。10分以内なら連絡する必要なし
答え:2) 電話で連絡するのがマナー
今回は、社会人としては「常識中の常識」に関わる問題でした。面接に限らず、たとえ5分でも遅刻しそうなときは早めに電話連絡をし、お詫びの言葉とともに、何分程度遅れそうか、できるだけ正確に伝えるのが正しいマナーです。
連絡しないのはもってのほかですが、メールで連絡するのも十分失礼です。仕事の邪魔になるかも…という配慮もわからないではないですが、約束の時間に遅れるのは、相手にとってはそれ以上の迷惑。だから、誠意を持って早く確実に伝えるためにもやはり電話をするべきなのです。
ただ、最近はプライベートでメール連絡が習慣になっている人も多いので、中には面接の遅刻の連絡をメールでしてくる人もいるそうです。「すみません、5分ほど遅れそうです(;^_^A 」なんてメールも実際にあったとか…。遅刻のメール連絡はそもそもナシですが、企業とのやりとりで絵文字、顔文字ももちろんNG。うっかり普段のクセで…では済まされないので注意してくださいね。
読者のみなさんの声
■新卒での就職活動の話ですが、面接に10分くらい遅刻しました。なんと、それでも内定はもらえたのですが、就職してからもときどきそのことをネタにされ、バツの悪い思いをしました。それが直接の原因ではないのですが、結局その会社は1年弱で退職。あのとき遅刻しなければ会社での自分のキャラクターも違っていたかも…。面接や入社試験はそのあと長くなるかもしれない付き合いのまさに第一歩なので、大事なんだなーと今となっては思います。(ねこ仮面さん)
■この前、ほんとうに面接に遅刻してしまいました。電車に乗っていたので、遅れそうだとわかった時点で、早く連絡せねば!と焦って携帯からメールしてしまいました…。一度電車を降りて、電話するべきだったのでしょうか?どっちにせよ、そのときの焦りや面接での空気を考えると、二度と遅刻するまいと誓いました。もちろん今も転職活動続行中です。(N・Tさん)
記事作成日:2008年5月26日 WRITING 伊藤敬太郎
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと