服装自由の会社へ転職の面接に挑むときの服装は?
リクナビNEXTの求人広告を見ていると、業種によっては、社員みんながラフな格好で楽しそうな雰囲気の会社もありますよね。そんな会社に面接に行く際、スーツを着ていったらかえって浮くんじゃないかなんて気もしてきます。
Aさんが志望している会社は、求人広告の写真を見ると社長がアロハで社員はTシャツ。面接の際の服装に関しては特に何の指定もなく、Aさんは迷ってしまいました。
さて、Aさんはどんな服装で面接に臨むのが適切でしょうか?
【正解は?】
1 それでもスーツで行くべき
2 社風に合わせてカジュアルで
3 どちらがいいか人事に聞くべき
答え:1) それでもスーツで行くべき
面接に行く際の服装はスーツが常識です。設問のケースでは、特に服装の指定はないのですから、常識で判断してスーツを着ていくべき。社員みんながラフな服装の会社でも、面接に来る人がスーツを着ていることに違和感を感じることはまずありませんからね。社風に合わせるのは入社してからでOK。
会社によっては「服装は自由です」と言われることもありますが、その場合もスーツが適切です。ただし、「カジュアルな服装で(私服で)来てください」と言われた場合は例外。アパレル系の会社やクリエイティブなセンスが問われる仕事の場合、あえてカジュアルを指定して、応募者のセンスをチェックする狙いがあったりもしますから。
ちなみに、何の指示もないときに、面接時の服装について先方に問い合わせるのは避けた方が無難。「そんな常識もないのかな…」と思われる危険アリです。あと、面接の際の服装や身なりの注意点としては、盲点になりがちなのがカバン系。スーツを着ているのに背中にはボロボロのリュックとか…かなり異様な印象を与えますからね(実話です)。
読者のみなさんの声
■今までがカジュアルな服装の仕事だったので、スーツを持っていないし、転職しても仕事で着ることはなさそう。でも面接に行くのに仕方ないので冬のセールで買ったのですが、まだ転職先が決まりません…。夏のスーツも買わないとダメかと思うと、夏休みと銘打ってケチって秋まで転職活動しないでおきたい気分です。薄給なのでけっこう痛い出費なんですよね。(のぶさん)
■以前面接に行った広告制作会社で、自分の前に面接を受けた人とすれ違ったのですが、ベレー帽にサングラスに黒マント(!?)という異様な風体。私は不採用だったのでその人がその会社に採用されたかどうかはわかりませんが、今でもちょっと気になります。(ミルミルさん)
■ふだん髪の色を明るめにしているのですが、今在職しつつ転職活動中なので、念のため暗めにしました。会社の人に転職活動してることバレてるのかなー?とちょっとヒヤヒヤです。「どうしたの?」と訊かれたときは、適当に流しましたが。(もーりさん)
記事作成日:2008年4月21日 WRITING 伊藤敬太郎
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】