
生理休暇は年次有給休暇の出勤率算定の際、「出勤」扱いになりますか?
(H・Aさん、ほかからの質問)
以下は、現実には働いてなくても、出勤したものとして取り扱うという法律上の規定があるものです。
1)業務上傷病のため休業した期間
2)育児・介護休業法に基づき育児・介護休業した期間
3)産前産後の休業期間
4)年次有給休暇を取得した日
生理休暇は、現実には就労しておらず、また、上記1~4のように法律上、出勤したものとして取り扱う規定がありません。年次有給休暇の出勤率の算定に当たって、生理休暇を出勤日として取り扱わないのは、必ずしも違法ではありません。ただ、出勤扱いするような規定になっていることもありますので、会社側に確認をしたほうが確実です。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年6月30日履歴書での教員免許の書き方|正式名称と種別一覧表
- 2025年6月30日履歴書の簿記は何級から?書き方と仕事別レベル目安
- 2025年6月30日履歴書のTOEICは何点から?書き方注意点・志望企業別スコア目安
- 2025年6月30日英検を履歴書「資格欄」に書けるのは何級から?志望企業別スコア目安・注意点
- 2025年6月24日履歴書の「学歴・職歴欄」の書き方|ケース別見本・QAあり
- 2025年5月23日やりたい仕事がない。やりたい仕事の見つけ方と転職する場合の注意点
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介