転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > Search results for '職務経歴書'

"職務経歴書"を含む記事・Q&A一覧

オフィス街を歩く人
転職活動の自己PRでストイックさをアピールする方法を、職種別の例文や具体的な書き方、効果的にアピールするための注意点を交えて解説します。 自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。ただ、いざ…
英語で書かれた履歴書
外資系企業などに応募する場合には、英文履歴書(英文レジュメ・CV)の提出を求められることがあります。 日本語で履歴書や職務経歴書を作成する場合とは異なる、基本構成や書き方のポイントについて、組織人事コンサルティングSeguros代…
ミーティングの様子
事務職として培ってきた「サポート力」をアピールポイントに、転職活動を検討している相談者。抽象的な内容になりがちな「サポート力」を、どう具体的に伝えるべきか。 組織人事コンサルタントの粟野友樹氏がお答えします。 「サポート…
採用面接の様子
自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。ただ、いざ自己PRを考え始めてみると、「なかなか浮かばない…」と悩んでしまう方も多いようです。 そこで今回は、「当事者意識」をアピールしたい場合の自…
職務経歴書
「職務経歴」欄では、これまで従事してきた業務内容と成果について、勤務先や部署ごとに記載するのが一般的です。 「どの会社で何をして、どんな成果・経験を積んだか」を伝えるとともに、採用担当者がその“再現性”についてどの程度期待できるか…
職務経歴書に書き込む手のアップ
職務経歴書における「活かせる経験・知識・スキル」欄では、職務内容を補足しながら“できること”を端的に伝えることができます。 書き方のポイントや見本を見ながら、どのように自分の強みをアピールしていくか考えていきましょう。 ここ…
転職するときの注意点まとめ_書類作成
この記事では実績の基本的な書き方から、実績が少ない場合の工夫、営業や事務など職種別の記載例、実績を見える化する方法まで、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。 職務経歴書の実績欄は、転職活動において自分の…
職務経歴書
職務経歴書における「資格・免許」欄は、業務に活かせる知識やスキルの証明となる重要な情報です。 採用担当者にとっては“即戦力”や“専門性”を補足する材料となるため、取得している資格がある場合は漏れなく・正しく記載する必要があります。…
職務経歴書
職務経歴書の内容がどれだけ充実していても、タイトルや日付、氏名の書き方に不備があると、第一印象を損ねてしまうことがあります。 このページでは、職務経歴書の冒頭に記載する「タイトル・日付・氏名」の基本ルールや記載例を、組織人事コンサ…
動画編集の作業をしている手元の様子
趣味で始めた動画編集が高く評価され、「これを本業にしたい!」と考えている相談者のSさん。 プライベートでの経験を職務履歴書でどうアピールできるのか、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏がお答えします。 [template id…
自宅でノートパソコンでタイピングをするアジア人男性の手元
フリーランスや個人事業主からの転職を考えるとき、職務経歴書にはどのような内容を書くべきなのでしょう。 職種別の例文とともに、書き方のポイントや注意点について、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏に聞きました。 [templat…
パソコン作業をする私服の女性
転職活動で実績や成果をアピールした際、企業は「その成果は再現できるのか」を確認しています。 採用担当者が実績の再現性をチェックする理由と、職務経歴書と面接のそれぞれで再現性をアピールするコツを組織人事コンサルタントの粟野友樹氏に聞…
履歴書の写真枠
職務経歴書はどのようなサイズで作成すると良いのでしょうか。そこで、職務経歴書におすすめのサイズと枚数、フォントや文字サイズ、見栄えが良くなる作成のコツなどを解説します。 職務経歴書は履歴書のように決まったフォーマットがありません。…
職務経歴書に必要な職歴を覚えてない、わからない場合は、何を調べればいいのでしょうか。 「これまで在籍していた企業の具体的な入社年月、売上高や表彰歴など実績の確認方法」や「曖昧な実績の調べ方」、「どうしても覚えてない情報があるときの…
Copy & Paste
職務経歴書は、例文や簡単作成ツールを活用すれば比較的簡単に作成することができます。しかし簡単に作れるからといって、まるごと例文コピーで作成するのはおすすめできません。 この記事では、例文や自動作成を活用する際の注意点について、組織…
自宅でPCを使ってリサーチをする若手社会人
転職活動で、志望動機や自己PRにつながる「企業との接点」。 接点を見つけるための、これまでのキャリアの振り返り方や企業研究のポイントについて、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが解説します。 [template id="2…
スマホを使う社会人
誰でもできる仕事しかしていないのでアピールするスキルがないというUさん。 スキルがないので自己PRも書けないという悩みに、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが、全6項目の評価ポイントに沿って、職務経歴書を評価・講評し、改善まで導…
書類を書く社会人
職務経歴書の読みづらさを改善したいが、仕事が忙しくて、まとめ方にまでこだわる時間をなかなか取れない、と悩むKさん。 組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが、全6項目の評価ポイントに沿って、職務経歴書を評価・講評し、改善まで導きます…
オフィスでパソコンを使う会社員
年収、役職、昇進のタイミングなど転職先に求めるものが具体的に決まっているYさん。希望条件を全てクリアできる転職先にしか転職したくないと考えているため、どうしても要望が多くなってしまうとのこと。 組織人事コンサルタントの粟野友樹さん…
オフィスでパソコンを使う会社員
社歴が長く、多岐にわたる部署で異なる経験をしてきたIさん。 上手く要点を絞れないという悩みに、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが、全6項目の評価ポイントに沿って、職務経歴書を評価・講評し、改善まで導きます。 【改善前…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中