転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > Search results for '職務経歴書'

"職務経歴書"を含む記事・Q&A一覧

応募した求人の企業から後日メールが届き、履歴書と職務経歴書を郵送するよう求められました。送付書類の内容は、Web上のレジュメに入力したものとまったく同じでよいのでしょうか?推敲し、より企業や業務内容に合った内容にしましょう。基本的な内容は同じでよ...
現在、派遣スタッフとして働いています。正社員としての転職を考えているのですが、職務経歴書に派遣先企業名を書いても問題はないでしょうか?守秘義務などの問題がなければ、企業名は書くことをオススメします。「派遣先の企業名は明らかにしない」といった契約を...
ある企業に、リクナビNEXTの応募フォームからレジュメを送信したところ、書類選考通過後に、履歴書と職務経歴書を郵送するようにいわれました。レジュメを送信しているのに、応募書類を再度提出しなくてはいけないのはなぜでしょうか?応募書類を統一の書式で社...
封筒と履歴書
履歴書を郵送するときは、どのような封筒を選べばいいのでしょうか? 企業に送る封筒の選び方、履歴書の入れ方、宛名の書き方などについて、組織人事コンサルティングSeguros代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 封筒…
オフィスで仕事をする人
経営企画や事業企画、営業企画や商品企画、人事や総務など、「企画職」「バックオフィス」と呼ばれる職種の自己PR例文をまとめました。 職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSeg…
オフィス街を歩く人
ポテンシャル採用の選考で企業がチェックしている7つのポイントを紹介。 ポテンシャル採用の対象者と、内定を目指す場合の準備と注意点を組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 ポテンシャル採用とは ポテンシャル…
タブレットパソコンを持っている人
転職活動時によく抱かれがちな誤解を紹介します。 転職活動を初めてする人や、思うように選考が進まずなかなか内定が得られない人、非効率な進め方をしている人が誤解しがちなことに対して、正しい知識と必要な行動を組織人事コンサルタントの粟野…
海外留学中の学生のイメージ
グローバル化に伴い海外留学を希望する人が多いようですが、留学経験は転職活動でアピールになるのでしょうか。 そこで今回は、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏に取材し、留学経験をアピールする方法と、…
パソコンの前で考えごとをする人
転職を考えてはいるものの、「未経験でも大丈夫だろうか」「職務経歴書や面接対策はどう進めればいいのだろうか」など、さまざまな心配事を前に動けなくなっているという相談者のSさん。 不安を払拭しながら活動を進めるコツを、組織人事コンサル…
オフィスで仕事をする人
事務処理能力を自身の強みとしてアピールしたい相談者。ビジネスパーソンとして大事なスキルである一方、マネジャーポジションなどへのキャリアアップでは物足りない点もあるようです。 組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が、転職活動における伝…
オフィス街で電話をしている人
金融やMR、量販店、不動産、人材、メーカー、自動車ディーラーなど、営業職の自己PR例文をまとめました。職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。…
パソコンを操作するビジネスパーソン
SE・プログラマー、プロジェクトマネージャー、社内SE、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、データベースエンジニア、インフラエンジニア、Webエンジニア、テクニカルサポート、ITコンサルタントなど、ITエンジニアの自己PR例文を…
接客中のアパレル店員
小売やアパレル、飲食、コールセンター、店長、S V、旅行業、宿泊業などの販売職やサービス職の自己PR例文をまとめました。 業界別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSeguros…
スマートフォンを操作する人
「既卒は新卒採用にも中途採用にも応募できない」は間違い。実際にはどちらにも応募できるケースがあります。 既卒者の仕事の探し方、使える支援サービス、面接や書類準備のポイントなど、よくある疑問と志望動機の例文を、組織人事コンサルタント…
オフィス街で晴れ晴れしい雰囲気の男性社会人
これまでとは異なる業種への転職を検討している場合、どのようにアピールをすれば良いのでしょうか。 そこで、異業種転職を実現するための転職活動のポイントと、面接で聞かれやすい志望動機・自己PR・転職理由の伝え方について、組織人事コンサ…
頬杖をついて考え込む若者
転職したい、でも具体的に考え始めると何がしたいのか分からくて動けない。そんな漠然とした悩みを抱える相談者のKさん。 情報過多に陥った場合の対処法や転職理由の具体的な考え方、転職活動の進め方のポイントを、組織人事コンサルタントの粟野…
採用面接の様子
面接となると、身構えてしまって普段通りの自分が出せない。うまく答えられず、ますます緊張してしまう…。 そんな悩みを抱えている人のために、面接にリラックスして臨むためのポイントを、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 …
オフィスで打ち合わせをする人たち
マーケティング職とは、テレビや雑誌、インターネットなどで目にする広告や、オンラインまたはリアルで開催されるイベントなどを通じて、世の中に自社の商品・サービスを告知する職業です。 マーケティング活動は多岐にわたるため、手法や扱う広告…
スケジュール帳
就職活動をスムーズに進めるための面接スケジュールの組み方を紹介。 転職活動で日程調整をするときの7つのポイントや、選考結果が出る時期を揃える方法、日程調整のためのメール例文などを、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 …
採用面接の様子
面接官がスキルや経験以外に重視している6項目を紹介。「この人を採用したい!」と思う瞬間と理由を掘り下げます。面接官の役職によって異なるチェックポイントも解説。 一次面接の人事、二次面接の現場リーダー、最終面接の役員や経営陣が重視し…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中