転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

警備・保安職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント

イベント警備員

交通警備や輸送警備、イベント警備など、警備・保安に関する職種の志望動機の例文をまとめました。

職種別の書き方のポイントや、採用担当者から注目されやすいスキル・能力などについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。

警備・保安職の志望動機の例文一覧

今すぐ志望動機の例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。

警備・保安職の種類例文へのリンク
施設警備未経験者経験者
交通・雑踏警備未経験者経験者
輸送警備未経験者経験者
身辺警備未経験者経験者
イベント警備員未経験者経験者
空港保安警備員未経験者経験者

警備・保安職を目指す場合の志望動機の書き方

志望動機を書く際は、以下の3つのポイントをまとめていきます。

– 業界・企業・職種を志望する理由
– 活躍・貢献できる理由・根拠
– 入社後に実現したいこと

1. 業界・企業・職種を志望する理由

警備・保安に関する仕事への転職を目指す場合の志望動機では、「その会社で警備・保安の仕事に携わる意味」を伝えることが重要です。

例えば、安全第一の姿勢や企業理念など共感した点を明示し、他社ではなくなぜこの企業で警備・保安の仕事に就きたいのかをわかりやすく、かつ志望意欲が伝わるように述べると良いでしょう。

2. 活躍・貢献できる理由・根拠

志望動機では自分の強みや経験が「なぜその企業で役立つか」を整理します。

経験者であれば、単に「できます」と記すではなく、例えば冷静な判断で成果を上げた経験や、マネジメント経験、クライアントからの評価など、過去の実績やスキルのどの部分をどのように応用できるかを説明することが大切です。

また、経験者も未経験者も、「責任感を持って業務に取り組む姿勢」や「チームでの連携力」を重視しているかどうかも問われるでしょう。

3. 入社後に実現したいこと

警備・保安の仕事を目指す場合の志望動機では、「その会社でどのように成長・貢献していきたいか」を、短期的な目標と中長期のビジョンの両方で伝えましょう。

例えば、「これまで以上にチームでの連携にこだわり、お客様に安心・安全を届けたい」「将来的には責任者として現場を取りまとめたい」など、キャリアプランやキャリアビジョンを示すことで、成長意欲や主体性を印象づけることができるでしょう。

施設警備

施設警備は、オフィスビルや商業施設、病院などといった施設の警備業務全般を行う仕事です。犯罪や事故などを防ぐために、巡回、監視、設備点検などを行い、トラブルや異常事態に対応します。

施設警備の仕事を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】施設警備の志望動機例文

前職ではメーカーで営業に携わっていました。入居するビルの警備担当者の「従業員たちの安全を守る」仕事ぶりに惹かれました。そして、都内のオフィスビルを中心に「社会への安心と安全の提供」という企業理念を実践する貴社で施設警備に携わり、仕事を通して社会に貢献したいと考えています。

施設警備は、入・退館時を中心に利用者と直接コミュニケーションを取る機会が多い仕事であると理解しています。営業を通じて培ったコミュニケーション力や対人折衝力を活かして、安心・安全なオフィス空間を実現したいと考えています。

【経験者】施設警備の志望動機例文

これまで主にオフィスビルの警備に携ってきましたが、より利用者との距離が近い商業施設や病院の警備に携ってみたいとの思いから、商業施設を中心に広く警備を任されている貴社を志望いたしました。

オフィスビルの警備では、利用者の安全を第一に考え、巡回時の丁寧な目配りを徹底してきました。不審者と思われる人物への冷静な声掛けと対応も心掛けており、これまで事故ゼロを実現しています。また、この1年は8名の新人教育とシフト管理を任されています。

入社後は、これまでの経験を活かしつつ、商業施設警備の専門知識や技能を習得し、精度の高い警備に取り組みたいと考えています。そして将来的には、現場マネジメントにも挑戦するのが目標です。

書き方のポイント

施設警備の仕事を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 責任感・真面目さを前面に
    未経験者は「冷静さ」「誠実さ」「コツコツ業務に取り組む姿勢」を具体例とともに示すと良い。
  2. コミュニケーション力
    来館者やテナント対応もあるため、「落ち着いた対話」「報連相の徹底」などを盛り込むと説得力が増す。
  3. 経験者は安全管理+マネジメント
    実務経験の具体化(巡回・モニター監視・緊急対応など)に加えて、「新人教育」「シフト調整」「改善提案」といったマネジメント経験を書くことで即戦力を強調できる。

交通・雑踏警備

交通・雑踏警備とは、工事現場やイベント開催現場など交通に支障がある場所において、事故や混乱を防ぎながら自動車や歩行者の誘導を行う仕事です。事故や過度な人員滞留時には、避難誘導なども行います。

交通・雑踏警備の仕事を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】交通・雑踏警備の志望動機例文

人々の安心・安全を守る仕事に就きたいと思い、貴社の交通警備職を志望いたしました。

前職では宅配便の配達ドライバーを約3年間経験しましたが、工事現場やイベント現場などを通るたびに、交通警備員の方々の的確な仕事ぶりが印象に残っていました。地域住民やイベント来場者を守ることで、社会に貢献したいとの思いが強まったのが転職理由です。

その中で、貴社においては警備の精度向上のために警備員の健康に留意し、無理のないシフトの徹底や休日の確保などに注力されており、貴社ならば警備の仕事に集中しながらイキイキ働けると感じました。

未経験ではありますが、現在交通誘導警備業務検定の勉強を独学で始めています。また、配送ドライバーの仕事を通じて交通ルールは身についており、事故ゼロ・違反ゼロであることも強みだと捉えています。入社後はこれらの経験、知識を活かしつつ、質の高い警備業務を提供できるよう努力します。

【経験者】交通・雑踏警備の志望動機例文

これまで交通警備を中心に広く警備業務の経験を積んできました。さらなるスキルアップのため、より高いスキルと現場経験が必要とされる雑踏警備にも携わりたいと考え、貴社を志望いたしました。

前職では主に工事現場において、歩行者や運転者に安全な移動経路を示し、立ち入り禁止区域への侵入者を防止するなど、危機管理能力を磨いてきました。

雑踏警備はより危険性が多く、事故や迷子、不審者やテロ行為などのリスクも高いと理解しています。これまでの経験を活かしながら、計画的な警備と冷静な誘導に努め、人々の安全に貢献したいと考えています。

また、入社後は早期に雑踏警備業務検定を取得し、より精度の高い警備の実現とキャリアアップを目指したいです。

書き方のポイント

交通・雑踏警備の仕事を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 安全第一の姿勢
    「ルールを守る」「冷静に判断する」など、安全意識を強調すると効果的。
  2. 資格取得への意欲
    未経験者は「各種警備業務検定試験の勉強中」、経験者は「取得済み資格」を記載すると信頼性が増す。
  3. 経験者は現場運営や指導経験
    「配置計画」「新人教育」「事故ゼロ継続」などの実績を具体的に書くと即戦力であることを示せる。

輸送警備

輸送警備とは、現金や貴重品などを安全に目的地まで届ける仕事です。例えば金融機関や企業の現金輸送、各ATMへの現金補充、貴金属や美術品などの輸送などのほか、機密文書の輸送にも輸送警備が携わります。

輸送警備の仕事を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】輸送警備の志望動機例文

前職で飲食店の店長補佐をしていた経験から、現金輸送の警備に関わる貴社社員の仕事ぶりを見る機会が多くありました。皆さんの真面目で冷静な仕事ぶり、不審な行動を見抜く危機管理能力の高さなどに触れ、自分もこのような責任ある仕事に就いてみたいと思い、志望いたしました。

前職では、チームワークを重視してホールやキッチンを回しており、警備担当者が連携して安全を守るという輸送警備の仕事においても経験が活かせるものと考えています。また、勤務店舗は大型旗艦店であり常に忙しく、警備に必要な体力や周囲の目配り力なども鍛えられたと感じています。

入社後はクライアントに安心して売上金や財産輸送を任せていただけるよう、責任感を持って仕事に臨み、スキルを磨き続けたいです。

【経験者】輸送警備の志望動機例文

警備会社で主に現金輸送警備を経験してきました。スキルの幅を広げるため、貴重品や美術品などの輸送にも携ってみたいと思い、貴社を志望いたしました。

交通警備経験が豊富であることから、交通ルールやルートに詳しく、輸送警備においても力を発揮できると考えています。また、イベント警備においては不審者を取り押さえた経験もあり、貴重品輸送時の万が一のトラブルにおいても冷静に対応できる自信があります。なお、学生時代から現在まで10年以上にわたりラグビーを続けており、体力面でも並々ならぬ自信を持っています。

入社後は、これまでの経験に甘んじることなくスキルのブラッシュアップを続け、周囲とも協力し連携を取りながら安心・安全、そして正確な貴重品輸送を実現すべく努力します。

書き方のポイント

輸送警備の仕事を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. マニュアル・ルート遵守
    輸送警備は「決められたルートを守る」「二重三重の確認をする」といったルールの徹底が特に重要。
  2. 責任感と冷静さ
    大切な現金や資産などを扱うため「確認を怠らない」「緊張感の中でも冷静に行動できる」などをアピールすると効果的。
  3. チームでの連携力
    常に複数人で業務を行うため、「報連相」「声かけ」「合図」といった協調性を具体的に書くと注目されやすい。

身辺警備

身辺警備は、人の身体に対する危害の発生を警戒・防止する仕事です。ボディーガードとも呼ばれ、対象者に同行して警護を行い不審者から守ります。対象者が移動する際のルート設定や追尾確認なども業務範囲となります。

身辺警備の仕事を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】身辺警備の志望動機例文

引越会社で引越作業・ドライバー業務を約3年間担当しています。体力を使う仕事に自信を持っていますが、子どもの頃は柔道、大学以降は空手と武道経験が豊富であることから、これらの強みを活かせる仕事に就きたいと考えており、身辺警備を志望いたしました。

以前から、要人の警備にあたり安心・安全を提供するボディーガードの仕事に興味を持っていました。貴社においては未経験にも門戸を広げ、充実した教育体制を整備されていると知り、そのような機会を存分に活かしながら早期に戦力化したいと考えています。

現在の仕事では、依頼主とのコミュニケーションや信頼関係の構築にも力を入れてきました。多様な警備対象者と関係性を築き、安全確保に努めたいと思います。

【経験者】身辺警備の志望動機例文

これまで主に経営者の身辺警備に携ってきました。対象者の安全を守りつつさまざまな訪問先に同行し、安全をサポートしてきました。

この経験を活かし、さらに身辺警備の対象者を広げたいと考えており、要人や著名人、一般個人の付き添い警護など、幅広いニーズに対応している貴社で経験値を挙げたいと思い、志望いたしました。

この仕事は常に危険と隣り合わせにあると理解し、敏感に危険を察知すべく高い集中力をもって警備に臨んできました。一方で、対象者に安心感を持っていただくことも重視しており、コミュニケーションや対話、傾聴にも気を配り、信頼関係を築くことに注力してきました。これらの経験とスキルを活かし、幅広い対象者の身辺警備に携り、安全を守りたいと考えています。

そして将来的には警備員指導教育責任者の資格を取得し、現場の監督や新人の育成などにも力を尽くしたいと考えています。

書き方のポイント

身辺警備の仕事を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 瞬時の判断力・察知力
    身辺警備は「何も起こさないこと」が成果。危険を先読みし、臨機応変に対応できる姿勢を強調する。
  2. 対象者との信頼関係構築
    体力や格闘技経験だけでなく、「落ち着いた態度」「信頼される人柄」を書けると差別化できる。
  3. 経験者は「無事故継続」や「警護計画立案経験」を伝える
    数字やエピソードで「無事故実績」「対象者に安心感を与えた経験」「チームを動かした経験」を加えると即戦力をアピールできる。

イベント警備

イベント警備は、コンサートやライブ会場、スポーツイベントや祭り、花火大会など、多数の人が集まるイベントにおいて安全な運営をサポートする仕事です。雑踏での事故やトラブルの防止、トラブルが発生した場合の対応なども役割に含まれます。

イベント警備の仕事を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】イベント警備の志望動機例文

音楽が好きでさまざまなアーティストのコンサートやフェスなどに足を運んでいますが、そのたびにイベント警備の仕事の大変さと重要さに触れ、いつしか自分も音楽好きな人々の安全を守る仕事に就きたいと考えるようになりました。

貴社ではさまざまなイベント警備を手掛けておられますが、特に音楽関係のイベント実績が豊富であり、ぜひ貴社の一員として力を発揮したいと思い志望いたしました。

現在、介護士として老人介護施設に勤務していますが、入浴介助や車椅子への移乗など力仕事が多く、体力には自信を持っています。また、情報共有と役割分担を徹底したチーム介護を行っているため、イベント警備の現場でも周囲と円形しながら来場者の安心・安全を守りたいと考えています。

【経験者】イベント警備の志望動機例文

これまで大規模展示場や複合イベント会場などの警備を担当してきました。会場内の巡回や来場者への案内、イベント前後の来場者、歩行者の誘導、体調不良者への対応など、イベント警備に必要な一通りの経験を積んできました。

これらの経験を活かし、より多様なイベントの警備を担当したいと思い、多方面で実績を持つ貴社を志望いたしました。

貴社が得意とする花火大会や祭りなど不特定多数の人が集まる大規模イベントの警備は、巡回や監視、誘導や交通整理などはもちろん、雑踏整理の知識や不審者・テロなどに対する危機管理能力など、非常に難易度が高い警備スキルが必要だと理解しています。

これまでも、高い安全意識と責任感をもって業務に臨んできましたが、さらに視座を挙げ、精度の高い警備を実現すべく尽力したいと考えています。

また現在、雑踏警備業務検定2級の資格取得に向けて勉強中であり、貴社においても即戦力になれると自負しています。

書き方のポイント

イベント警備の仕事を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 群衆対応力
    大規模イベントでは人の流れや混雑対応が中心業務になるため、「落ち着いた誘導」「冷静な判断」を備えている点を強調する。
  2. トラブル・緊急時の初動対応
    体調不良者の対応や、突発的な混乱に迅速に行動してきた経験を具体的に伝えると評価されやすい。
  3. 運営スタッフとの協働
    経験者の場合、警備員は独立して動くのではなく、運営スタッフと連携しながら全体を安全に進行させる立場であることを強調すると現場理解度の高さが伝わる。

空港保安警備

空港保安警備は、空港の施設内で旅客の安全を守る仕事です。例えば、搭乗客の手荷物や身体検査といった航空保安検査業務や、搭乗口などでの出入り管理、空港内の巡回警備などが挙げられます。

空港保安警備の仕事を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】空港保安警備の志望動機例文

私は○○地区に実家があり、頻繁に飛行機を利用しています。乗客の安全を守る保安警備員の方々の仕事に触れる機会も多く、空の旅の安心・安全を支える仕事に感銘を受けていました。

荷物や身体検査を行う空港保安警備の仕事は、乗客から信頼・信用される姿勢が求められると感じています。業務未経験ではありますが、これまでカスタマーサポートの仕事を通じてお客様との信頼関係構築に注力してきた経験は、少なからず活かせるものと考えています。

独学で空港保安警備業務検定の勉強も始めており、早期に戦力として活躍すべく努力します。

【経験者】空港保安警備の志望動機例文

これまで警備会社に所属し、○○空港の保安警備に携ってきました。手荷物検査やボディチェック、空港内の巡回・監視、荷物積み込みの際のチェックなど一通りの業務を経験しています。この1年間は、チームでの警備体制の中でリーダーとしてメンバーを取りまとめてきました。

空港の安全を守るこの仕事に誇りとやりがいを持っていますが、今後のキャリアを考えたとき、トレーナーやマネージャーなどさまざまなキャリアパスが用意されている貴社においてさらなる経験を積みたいと思い、志望いたしました。

貴社では昨今、未経験者の採用にも力を入れていると伺っています。リーダー経験を活かし、新人の教育や育成にも貢献できると考えています。入社後はチームの柱として現場を取りまとめながら、スキルを磨き続けたいです。

書き方のポイント

空港保安警備の仕事を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 集中力と責任感
    空港保安業務は「同じ作業の繰り返しでも気を抜かない」「確認を徹底する」力を強調することが重要。
  2. 公共性・社会貢献性
    「国・空の玄関口を守る」「利用者に安心を提供する」といった社会的使命をアピールすると、この仕事の特色が伝わる。
  3. 経験者は緊張感の中での実績
    「X線検査」「不審物対応」「出入管理」など具体的業務経験や、「新人教育・配置調整」など管理面での実績を加えると即戦力感が出る。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 履歴書の書き方 > 志望動機の書き方 > 警備・保安職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中