マーケティング・広告・宣伝を目指す場合の志望動機の書き方

「マーケティング」と呼ばれる領域には、戦略立案担当者や広告運用、広告プランナーなど様々な職種が含まれます。
マーケティング関連職種に転職する場合、即戦力となるマーケティングの知識や経験・スキルが求められますが、ポジションによっては未経験にも門戸を広げている求人もあります。
未経験でマーケティング関連職種にチャレンジする場合は、前職で身につけたポータブルスキルなどをアピールすることで、評価されることもあるでしょう。
そこで、マーケティング関連職種に転職する場合の、志望動機の例文や書き方のポイントについて組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に伺いました。
目次
マーケティング・広告・宣伝の志望動機の例文一覧
今すぐ志望動機の例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。
| マーケティング・広告・宣伝の種類 | 例文へのリンク |
|---|---|
| マーケティング(戦略立案) | 未経験者/経験者 |
| 広告運用(SNS、Web広告、SEO/SEM) | 未経験者/経験者 |
| コンテンツマーケティング(記事、動画、SNS投稿作成) | 未経験者/経験者 |
| 広告プランナー(広告戦略・メディア選定) | 未経験者/経験者 |
| 市場調査・リサーチ | 未経験者/経験者 |
| PR・広報担当(メディア対応、社内外コミュニケーション) | 未経験者/経験者 |
マーケティング・広告・宣伝を目指す場合の志望動機の書き方
志望動機・志望理由は「1.書き出し」「2.活かせる経験・スキル」「3.締めくくり」の3ステップに分けて書くと、簡単に、伝わりやすい志望動機を作ることができるでしょう。
| – 書き出し(応募企業を選んだ理由) – 活かせる経験・スキル(活躍・貢献できる理由・根拠) – 締めくくり(入社後に実現したいこと) |
この3つのステップについて、マーケティング関連職種を目指す場合のポイントについて解説します。
1. 業界・企業・職種を志望する理由
志望動機でまず伝えたいのは、なぜその業界・企業・職種を選んだのか、という理由です。
業界動向やその企業、仕事内容についてリサーチをした上で、どこに魅力を感じて志望しているのかを伝えましょう。
未経験職種に挑戦する場合は、応募企業のホームページだけでなく、競合他社も調べることで、業界事情や応募企業の強みや特徴をつかめるかもしれません。
2. 活躍・貢献できる理由・根拠
マーケティング関連職種の場合は、同じ職種でも予算や扱う商材、ターゲットなどによって手法は異なります。これまでの経験から、応募する仕事で何が活かせるのかを具体的に伝えましょう。
未経験職種に挑戦する場合は、応募する仕事で活かせるポータブルスキルをアピールすると良いでしょう。活躍・貢献できる根拠となる実績は、数値を交えて伝えると説得力が増します。
3. 入社後に実現したいこと
締めくくりとして、入社後に実現したいことを端的にまとめます。
求人を読み込んで、応募企業が目指していることや募集しているポジションに期待されていることとの接点を意識しながら、自分が実現したいことを伝えましょう。
マーケティング(戦略立案)
マーケティング(戦略立案)の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】マーケティング(戦略立案)の志望動機例文
| 営業職として顧客対応に携わる中で、より精度の高いリード獲得に関心を持ち、マーケティング職を志望いたしました。 特に貴社は○○製品の中では独自の特徴を持ち、多くのユーザーを獲得されています。これまでの営業活動で培ったニーズの分析力を活かし、ターゲット層の理解や広告戦略の立案に貢献できると考えています。また、日常的にニュースリリースやSNSをチェックし、幅広い情報から仮説を立てて行動する姿勢を意識しています。 入社後は商品の強みを購買データとユーザーニーズの両面から分析し、効果的なマーケティング戦略の立案を通じて、売上拡大とブランド価値の向上に貢献したいと考えています。 |
【経験者】マーケティング(戦略立案)の志望動機例文
| 現職では自社ブランドのマーケティング戦略立案を担当し、売上向上に貢献してまいりました。ただ、BtoBの商材だったため、予算や出稿先が限られていたことが悩みでした。 貴社はBtoCマーケティングに力を入れており、さらなる市場拡大を目指す取り組みに魅力を感じています。これまでのブランドマーケティングの経験を活かせると考え志望いたしました。これまでデジタル広告を多く扱っていたので、データ分析をもとにした戦略立案を得意としています。また、社内外の関係者を巻き込みながら、プロジェクトを推進する調整力にも自信があります。 入社後は貴社のブランド価値を中長期的に高める広告戦略立案に携わり、マーケティングリーダーとして貢献していきたいと考えています。 |
書き方のポイント
未経験者の場合は、「なぜマーケティングを志望するのか」を明確にし、応募する仕事に活かせる経験をアピールします。また、「分析力」「情報収集力」など、マーケティング活動で活かせるスキルや姿勢を伝えましょう。
経験者の場合は、戦略立案や分析など、マーケティング業務のどの役割を担当していたかを具体的に示します。その際のこだわりも補足できると、マーケターとしての姿勢が伝わるでしょう。応募先のマーケティング戦略や方向性に合わせて、「入社後にどのような価値を発揮できるか」を具体的にアピールしましょう。
広告運用(SNS、Web広告、SEO/SEM)
広告運用(SNS、Web広告、SEO/SEM)の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】広告運用(SNS、Web広告、SEO/SEM)の志望動機例文
| これまで営業として企業の集客支援に携わる中で、デジタル広告を活用した効果的な販促手法に関心を持ち、広告運用職を志望しました。 自社サービスの販促企画を担当した際、SNS広告の反応を分析して改善提案を行った経験から、データに基づくマーケティングの重要性を実感しています。分析力と改善提案力を活かし、効果的な広告運用を行うことで、ユーザーとの最適な接点を創出したいと考えています。 入社後は、媒体ごとの特徴を理解しながら、成果につながる運用ができる人材を目指します。 |
【経験者】広告運用(SNS、Web広告、SEO/SEM)の志望動機例文
| 前職ではリスティング広告やSNS広告の運用を担当し、主に○○領域のクライアントの広告運用を担当し、レポーティングから改善提案まで一貫して行ってきました。 特に、CTRやCVRの改善を目的とした、クリエイティブとLPのA/Bテストの実施により、10%以上の効果改善を実現しました。 運用データをもとにした分析と、訴求軸の最適化を得意としており、貴社のクライアントに対しても成果に直結する運用を実現できると考えています。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、マーケティング活動に活かせるデータ分析や効果改善に関わった経験を書くと良いでしょう。また、広告運用の場合は数字を見る力や、数字の動きから課題を見つける力が求められます。こうした力を活かして成果を出した経験があれば積極的にアピールしましょう。
経験者の場合は、具体的に運用を担当した媒体や担当領域、予算規模やターゲットなどを補足すると経験・スキルがわかりやすくなります。課題を解決した実績があれば、エピソードとともに伝えましょう。
コンテンツマーケティング(記事、動画、SNS投稿作成)
コンテンツマーケティング(記事、動画、SNS投稿作成)の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】コンテンツマーケティング(記事、動画、SNS投稿作成)の志望動機例文
| 現職では営業企画部門のアシスタントとして、「自社の魅力をより多くの顧客に伝える発信の仕組み」を作りたいという思いが強まり、メルマガやSNSなどでの発信を行っていました。 貴社のように自社メディアやSNSを戦略的に活用し、企画から発信まで一貫して行う環境でより広い経験を積みたいと考え、転職を決意しました。 貴社では、これまでに培った情報収集力やコンテンツ制作力を活かし、読者の共感を生む記事やSNS投稿の企画・制作に貢献したいと考えております。 |
【経験者】コンテンツマーケティング(記事、動画、SNS投稿作成)の志望動機例文
| 前職ではオウンドメディアの記事制作やSNS投稿の運用を担当し、新規読者やフォロワーの獲得を実現しました(月平均:○○UU・新規フォロワー数:○○人)。より戦略的にコンテンツを設計し、マーケティング施策と連動させたいと考え、幅広くマーケティング活動を実施している貴社を志望いたしました。 特に、貴社が掲げる「顧客体験を起点とした情報発信」という方針に共感しており、データにもとづくコンテンツ改善やSNS活用を通じて、成果を最大化したいと考えています。 入社後は、より多面的なチャネル戦略を推進し、貴社のファンを増やす施策を担いたいです。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、コンテンツマーケティングに興味を持ったきっかけがあれば、応募企業との接点を意識して伝えるという方法もあります。コンテンツマーケティングは、メルマガや記事、SNSやホワイトペーパーなど、制作物は様々です。これまでの業務で、企画書やチラシなどコンテンツを制作する機会があれば、実績としてアピールしても良いでしょう。
経験者の場合は、制作実績だけでなく、目的や結果、工夫したポイントなどを伝えると説得力が増します。実制作は外部パートナーに依頼するケースもあるため、戦略立案から制作、運用から効果検証まで、一連のプロセスのどこを担っていたのかも補足すると良いでしょう。
広告プランナー(広告戦略・メディア選定)
広告プランナー(広告戦略・メディア選定)の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】広告プランナー(広告戦略・メディア選定)の志望動機例文
| 現職はメーカーの営業企画部門で販売促進を担当し、販促物を通じて商品の魅力をどのように伝えるかを考える過程にやりがいを感じていました。そこで、自社の商品だけでなく、さまざまな業界の商品や課題に向き合い、幅広いメディアを活用して解決策を提案できる広告プランナーを志望いたしました。特に貴社はテレビ・交通広告からデジタル広告まで総合的にプランニングできる環境があります。 営業企画で培ったヒアリング力や課題提案力を活かし、効果の高い広告戦略立案に貢献していきたいと考えております。 |
【経験者】広告プランナー(広告戦略・メディア選定)の志望動機例文
| 広告代理店にて、企業のブランド戦略やメディアプランニングを担当し、テレビとWebを組み合わせた総合キャンペーンを数多く手掛けてきました。特に○○領域の新製品を任された際は、認知から購買までを一貫して設計し、当初目標を超える○○%の販売実績を獲得しました。今は情報を得る手段が多岐にわたっており、ターゲットによってプランニングは大きく異なります。 今後は、より柔軟な発想で斬新な広告のプランニングに携わりたいと考えています。ターゲットに寄り添い、適切な広告で企業のファンづくりを推進するプランナーとして、貴社の成長に貢献したいです。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、応募する仕事とこれまでの経験との接点を探し、ポータブルスキルをアピールしましょう。特に、販売促進や広告出稿などに関わっていた経験があれば、実績として具体的な役割や成果とともに伝えると良いでしょう。
経験者の場合は、関わったメディアの種類や予算規模、ターゲットや領域などを具体的に示すと、実務経験が伝わります。また、プランニングの狙いやこだわりも補足できると、採用担当者が活躍イメージを抱きやすくなります。
市場調査・リサーチ
市場調査・リサーチの志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】市場調査・リサーチの志望動機例文
| 前職では事務職として、ユーザーに簡単なアンケート調査を行っていました。データを整理しているうちに、数字の背景を読み取り傾向を分析するリサーチの仕事に強い興味を持ちました。 貴社はリサーチの専門企業として、多様な業界の企業と共同で調査設計から提案まで行っている点に魅力を感じております。単なる集計にとどまらず、調査手法や聞き方などを提案できるリサーチの専門家として活躍したいと考え、貴社の市場調査・リサーチ職を志望しました。 クライアントの要望に寄り添い、事業に活用できるリサーチを実施できるリサーチャーとして、貴社の成長に貢献したいと考えております。 |
【経験者】市場調査・リサーチの志望動機例文
| 現職のリサーチ会社にて、定量・定性調査の設計から分析、報告書作成までを担当してまいりました。特に消費財分野でのブランド認知調査や新商品のモニター調査に携わり、データから課題を抽出し提案を行う経験を積んでおります。 今後は、調査結果を経営戦略や事業戦略に活かせる立場で働きたいと考え、マーケティング支援体制が整っている貴社を志望いたしました。 データの精度だけでなく、結果を戦略につなげる力を発揮し、調査の価値高めていきたいと考えております。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、数字を扱い分析した経験を伝えると良いでしょう。また、アンケート調査という形式でなくても、社内外の意見を聞いた経験があれば、市場調査やリサーチに活かせる経験としてアピールしましょう。
経験者の場合は、自分が担当した調査の種類(定量/定性)や分野、調査のプロセスを具体的に示しましょう。また、調査の目的(商品開発、ブランド戦略など)や、調査規模なども伝えると活躍イメージが伝わりやすくなります。
PR・広報担当(メディア対応、社内外コミュニケーション)
PR・広報担当(メディア対応、社内外コミュニケーション)の志望動機の例文2種と、書き方のポイントについてご紹介します。
【未経験者】PR・広報担当(メディア対応、社内外コミュニケーション)の志望動機例文
| 前職では人事として採用広報や社内イベントの企画を担当し、社内外に向けて自社の魅力を伝える仕事にやりがいを感じてきました。採用SNS運用や社内報でのメッセージを通じて、採用活動の印象や反応が変わることを実感し、「言葉と発信で企業価値を高める広報の仕事」に強い関心を持ちました。 自社内での異動も検討しましたが、貴社のようにメディア対応からブランディングまで幅広く担う環境で成長したいと考え、転職を決意しました。 入社後は、社内外の信頼を高めるコミュニケーション設計を通じて、企業の魅力発信に貢献したいと考えています。 |
【経験者】PR・広報担当(メディア対応、社内外コミュニケーション)の志望動機例文
| 前職では企業広報としてメディアリレーションやプレスリリースの作成を担当し、複数の媒体での掲載を実現しました。特に経営方針の発表や新製品のリリース時には、社内の各部門と連携しながら、一貫性のあるメッセージ発信を行ってきました。 今後は、貴社のように社会課題の解決や企業理念を軸に積極的な情報発信を行う企業で、より戦略的な広報活動に携わりたいと思い、志望いたしました。入社後は、社内外の共感を生み、企業価値を高める広報を目指したいと考えております。 |
書き方のポイント
未経験の場合は、なぜ広報という仕事を志望するのかを冒頭で簡潔に伝えると、志望動機がわかりやすくなります。顧客対応や社内報への参加、SNS発信など、広報に通じる経験があれば伝えると効果的です。
経験者の場合は、メディア対応やリリース作成、イベント運営や社内報の作成など、具体的な担当領域を伝えましょう。メディアへの掲載件数や反響などの成果を補足すると、採用担当者が広報活動の規模感や実績をイメージしやすくなるでしょう。
こちらの記事も読まれています
新着記事
2025年11月14日飲食・フードサービスの志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日ドライバー・配送スタッフの志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年11月14日旅行・レジャー・イベントを目指す場合の志望動機の書き方
2025年11月14日研究を目指す場合の志望動機の書き方
2025年11月14日整備・修理を目指す場合の志望動機の書き方
2025年11月14日マーケティング・広告・宣伝を目指す場合の志望動機の書き方
2025年11月14日農林水産業(農林漁業)の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
2025年10月21日リクナビNEXTの「オファー」とは?




















