転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

機械・電気系エンジニアの志望動機の例文

機械エンジニア

「機械・電気系エンジニア」と呼ばれる職種分類には、具体的に機械や電気を設計するエンジニアだけでなく、フィールドエンジニア(サポートエンジニア)や回路設計など様々な職種が含まれます。

機械・電気系エンジニアに転職する場合は、即戦力となる機械・電気系の知識や経験・スキルが求められますが、職種によっては未経験にも門戸を広げている求人もあり、未経験でも前職で身につけたポータブルスキルなどをアピールすることで、転職できることもあります。

そこで、機械・電気系エンジニアに転職する場合の、志望動機の例文や書き方のポイントについて組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に伺いました。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

機械・電気系エンジニアの志望動機一覧

機械系エンジニア(自動車)
機械系エンジニア(航空機)
電気系エンジニア
回路設計
フィールドエンジニア(サポートエンジニア)

機械系エンジニア(自動車)

機械系エンジニア(自動車)の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

大学では機械工学を専攻し、CADを用いた○○の設計に力を入れてきました。

現職では客先の精密機器メーカーで、主に○○や○○の機械設計に携わっていました。今後はじっくりと自社製品の開発に従事したく、転職を決意しました。

貴社の○○関連製品は業界の中でも高い品質を誇り、豊富な導入実績をお持ちです。これまでの機械設計の経験を活かして、貴社のものづくりに貢献したいと考えております。

経験が浅い場合の例文

現職では、部品メーカーにて強度試験や不具合分析などを担当しています。

品質トラブルの原因調査やレポート作成を通じて、エンジニアとしての基礎を学んできました。

今後は、製品設計や解析などに関わりたいと考え、自動車の部品開発を行っている貴社を志望いたしました。これまでの経験を活かしながら、製品の開発に貢献していきたいと考えています。

経験者の場合の例文

自動車部品メーカーにて、シャシー部品の設計開発にX年間携わってまいりました。

部品の軽量化とコストダウンの両立を目指し、材質変更や構造見直しの提案も積極的に行ってきました。

今後は車両全体の開発に関わることで、より高い視座で自動車の安全性・快適性・環境性能に貢献したいと考え、志望いたしました。

ポイント

未経験の場合は、大学で機械工学などの関連分野を専攻していれば授業や研究で得た基礎知識やをアピールしましょう。

経験が浅い場合は、携わった製品や工程を伝えると採用担当者がイメージしやすくなります。経験者は、携わった製品・工程・成果などを具体的に伝え、応募企業に貢献できる経験・スキルをアピールできると説得力が増すでしょう。

機械系エンジニア(航空機)

機械系エンジニア(航空機)の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

子どもの頃から航空機に憧れがあり、大学では機械工学を専攻しました。特に航空工学の講義や、構造解析、流体力学に関する研究に関心を持っておりましたが、家庭の事情で地元に帰る必要があり、就職活動では地元の設備メーカーに就職しました。

しかし、航空機への憧れを捨てきれず、思い切って転職を決意しました。貴社の先進的な技術開発に貢献できるよう、地道に努力していきたいと思います。

経験が浅い場合の例文

現在は産業機械メーカーにて設計補助として勤務し、3DCADによる部品モデリングや図面作成などに携わっています。

高度な精度を求められる設計現場に身を置く中で、より厳格な品質と安全性が求められる航空機業界に魅力を感じるようになりました。

これまでの経験・スキルを発揮し、貴社の設計開発業務に貢献したいと考えています。

経験者の場合の例文

航空機部品メーカーにて、構造部品の機械設計および強度解析に従事して参りました。

軽量化と剛性の両立、安全性を最優先にした設計を心がけ、現場との連携を通じて量産性にも配慮した開発に努めてきました。

今後は、複合材を用いた構造設計にも挑戦したいと考え、素材の研究や技術開発に力を入れている貴社を志望しました。

ポイント

未経験者は、大学の専攻が仕事に活かせるのであればアピールしましょう。

経験が浅い方は、これまでの経験を簡潔にまとめ、なぜ応募企業を志望しているのかを明確にすることが大切です。

経験者は、扱ってきた製品やツール、実績などを具体的に伝え、入社後の活躍イメージが描けるような志望動機を目指しましょう。

電気系エンジニア

電気系エンジニアの志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

大学では電子工学を専攻し、回路設計や制御工学などを学びました。卒業後はITエンジニアとしてソフトウェアの開発に携わっていましたが、ものづくりの現場で働きたいと考え、電気系エンジニアとしてのキャリアを志望しました。

貴社は海外の販売拠点もあり、電気自動車や産業機械など幅広い製品の電子部品を供給しています。

未経験ではありますが、1日も早く即戦力として活躍し貴社に貢献できるよう、一心に学ぶ所存です。

経験が浅い場合の例文

現在は制御盤の設計業務を中心として、電気配線図の作成や部品選定などを行っています。

今期より所属していた事業の縮小が決まり、電気エンジニアとして高度な電気設計や制御システムの構築にも挑戦したいと考え、転職を決意しました。貴社のエネルギー効率や安全性を追求する製品づくりに魅力を感じ、これまでの経験・スキルを活かして貢献していきたいと考えております。

経験者の場合の例文

電機メーカーにて、制御盤や回路基板の設計・開発にX年間携わってまいりました。

主にアナログ回路・デジタル回路の設計に加え、部品の選定や各種試験の実施・評価などを担当してきました。

また、製造現場との連携を通じ、量産を意識した設計改善にも取り組んでまいりました。

今後は、省エネ技術やIoT対応製品の開発など、より広い視点で社会に貢献できる製品開発に携わりたいと考え、貴社を志望いたしました。

ポイント

未経験者は、応募する仕事に活かせる知識やポータブルスキルをアピールしましょう。

経験者は、関わってきた製品や種類、課題を解決した実績などを具体的に示すと、採用担当者が実務経験を判断しやすくなります。

設計力に加え、品質・コスト・納期(QCD)や、環境・安全への配慮など、エンジニアとしてのこだわりを交えると、人柄も伝わりやすくなるでしょう。

回路設計

回路設計の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

大学では電気電子工学を専攻し、アナログ回路・デジタル回路の基礎や電気回路シミュレーションソフトを用いた回路設計や解析に取り組みました。実務経験はありませんが、回路設計のスキルを磨きながら、ユーザーの期待に応える製品開発に貢献したいと考えています。

貴社は高い技術力を有し、設計・開発から製品化まで一貫して携わることができる点に魅力を感じています。技術者として1日も早く成長し、貴社の事業拡大に寄与すべく努力するつもりです。

経験が浅い場合の例文

現職の電子部品メーカーでは設計業務を担当し、CADによる回路図の作成や試作品の評価に関わっています。

貴社は○○機器でトップシェアを誇り、手厚い技術指導と教育制度をお持ちです。

また、要件定義から回路構成、評価まで一貫して経験できるため、回路設計としてこれまでの知識を活かしつつ、大きく成長できる点に魅力を感じました。貴社の製品開発に携わり、事業成長に貢献したいと考えております。

経験者の場合の例文

現職では○○機器メーカーに所属し、電子回路の設計業務にX年間携わってまいりました。

アナログ・デジタル混在回路の設計からシミュレーション、基板設計、評価・量産対応までを一貫して担当し、複数の製品で量産採用に至りました。

コストや量産性を考慮した設計を得意としており、より高精度かつ多機能な製品開発に挑戦したいと考えています。回路設計経験と課題解決力を活かし、製品の競争力強化に貢献したいと考えております。

ポイント

未経験者は、電気系の学習内容やポータブルスキル、回路設計に関する意気込みなどを伝えましょう。

経験者は、担当した製品や回路の種類、工夫した点や実績などを交えて、回路設計の即戦力として活躍できることを伝えると良いでしょう。

フィールドエンジニア(サポートエンジニア)

フィールドエンジニア(サポートエンジニア)の志望動機の例文3種と、書き方のポイントについてご紹介します。

未経験の場合の例文

機器メーカーの法人営業として、顧客対応や製品提案に携わってきましたが、トラブル対応や技術的な問い合わせを受けるうちに、現場で問題解決ができるフィールドエンジニアの仕事に魅力を感じるようになりました。

もともと機械や電気への関心があり、独学で基礎知識を学び始めています。

未経験ではありますが、これまで培ってきた顧客対応力や調整力を活かし、貴社製品の安定稼働を支えるフィールドエンジニアとして成長したいと考え、志望いたしました。

経験が浅い場合の例文

産業機器メーカーで納品後の簡易メンテナンスや保守サポートなどを担当しています。

フィールドエンジニアとして、製品の構造や制御を深く理解し、取引先への技術的な説明や事業影響を最小限にするよう努力してまいりました。今後はより複雑な保守・改修業務にも挑戦したいと考えています。

幅広い製品群と高度な技術力を持つ貴社で、現場を支える技術者として成長したいと考えています。

経験者の場合の例文

FA(ファクトリーオートメーション)機器メーカーにて、フィールドエンジニアとして装置の設置、保守・点検、トラブル対応までを一貫して担当してきました。

現場の作業員との連携や納期調整、緊急対応にも柔軟に対応し、信頼関係の構築に努めてまいりました。

また、修理履歴の分析から予防保全の提案を行った経験もあります。貴社の多様な製品においても、技術力と顧客対応力の両面を活かし、安定稼働を支える役割を担っていきたいと考えています。

ポイント

未経験者は、技術的な関心や学習意欲に加え、これまでの業務で培った「顧客対応力」「現場対応力」などの強みをフィールド業務にどのように活かせるかを明確に伝えることが大切です。

経験が浅い場合は、現場経験や対応してきた製品、学んでいる技術などを簡潔に述べ、入社後にどのように活かせるのかをアピールしましょう。

経験者は、対応製品や件数、トラブル対応実績などの具体的な業務経験を伝えた上で、仕事でのこだわりや工夫などもアピールできると良いでしょう。

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中