転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

ビューティ・生活サービスの志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント

化粧品

美容部員や美容師、エステティシャン、家事代行スタッフなど、ビューティ・生活サービス関連職の志望動機の例文をまとめました。

職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。

【職種別】ビューティ・生活サービスの志望動機で注目されやすい「スキル・能力」一覧まとめ

ビューティ・生活サービスに関する仕事を志望する場合、採用担当者が注目しているスキル・能力にはどんなものがあるのでしょうか。

6つの職種別に一覧でまとめました。

※今すぐ志望動機の例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。

ビューティ・生活サービスの仕事採用担当者から注目されやすいスキル・能力例文へのリンク
美容部員– コミュニケーション力
– 親しみやすさ
– 提案力
未経験者経験者
美容師– 探究心
– カウンセリング力(傾聴力)
– 提案力
未経験者経験者
エステティシャン– 誠実さ
– 手先の器用さ(正確性)
– ホスピタリティ(気配り)
未経験者経験者
家事代行スタッフ– 責任感
– 変化対応力・柔軟性
– 正確性
未経験者経験者
整体師・セラピスト– 誠実さ
– 気配り・ホスピタリティ
– 継続力
未経験者経験者
トリマー– 忍耐力
– 真面目さ
– 責任感
未経験者経験者

ビューティ・生活サービス関連の職を目指す場合の志望動機の書き方

志望動機を書く際は、以下の3つのポイントをまとめていきます。

– 業界・企業・職種を志望する理由
– 活躍・貢献できる理由・根拠
– 入社後に実現したいこと

1. 業界・企業・職種を志望する理由

ビューティ・生活サービス関連の職を志望する場合は、志望動機でお客様の生活に寄り添い、満足度や幸福感を高める点に魅力を感じ、志望していると伝えられるといいでしょう。

特に、企業のサービス理念や提供スタイル、ブランドコンセプトなど、他社との違いを理解した上で、なぜこの企業で、ビューティ・生活サービスの仕事に携わりたいかを論理的かつ志望意欲が伝わるように述べる必要があります。

例えば、企業の理念に共感した理由を述べる、自分が体験したサービスを通じて感じた価値を具体的に語るなどをすると、説得力が増すでしょう。

2. 活躍・貢献できる理由・根拠

志望動機では、自分の強みがビューティ・生活サービスの分野でどのように活きるかを具体的に示すことが大切です。

経験者であれば、接客経験や顧客満足向上への取り組み、リピーター獲得の実績などの実績を通じて、成果につながる行動力を伝えましょう。

未経験者であれば、人と接することが好き・丁寧な対応を心がけてきた・観察力や気配りに自信があるなどの強みを根拠として、学ぶ意欲と誠実な姿勢を強調します。

また、コミュニケーション力やチームワークも、ビューティ・生活サービス関連の仕事では大切な評価ポイントです。

3. 入社後に実現したいこと

ビューティ・生活サービス領域を目指す志望動機では、お客様視点に立ったサービス品質向上などを目標にするといいでしょう。

例えば、短期的には、「お客様一人ひとりに合った提案・施術を行い、信頼されるスタッフになる」といった現実的な目標を述べ、中長期的には、「技術や提案力を磨き、チームを引っ張る存在として店舗全体の顧客満足度向上に貢献する」など、継続的な成長意欲を伝えると好印象です。

サービスの質を高める視点や、お客様の生活・人生に寄り添う姿勢から、自分が応募企業でどのように価値を発揮していきたいかを明確にすると、志望動機全体に深みが出ます。

美容部員の志望動機例文とポイント

美容部員は、百貨店や専門店の化粧品カウンターなどで、スキンケア・メイクアップ商品の提案や販売を行う仕事です。顧客の肌質や悩みに合わせたカウンセリングを行い、商品説明やメイク実演を通じて美しさを引き出すサポートをします。ブランドイメージを体現しながら、顧客満足度と売上の両立を目指すことから、接客販売職とも言えるでしょう。

美容部員を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】美容部員の志望動機例文

お客様のコンプレックスを解消して笑顔を引き出せる点に魅力を感じ、美容部員を志望しています。

現職ではクリニックの受付として、1日平均80名のお客様対応を行い、明るく丁寧な接客を意識してきました。肌や体調に関する相談を受けることも多く、信頼関係を築く大切さを実感しています。

入社後は、美容の知識やメイク技術を積極的に学び、これまで培った傾聴力や安心感を与える接客を活かしながら、お客様一人ひとりの美しさを引き出せる美容部員を目指します。

【経験者】美容部員の志望動機例文

貴社の「美を通じて自信を届ける」という理念に共感し、志望いたしました。

現職では化粧品ブランドの販売員として、カウンセリング・メイクアップ提案・売上管理に携わってきました。お客様のライフスタイルや肌質に合わせた提案を心がけ、リピート率〇%向上にも貢献しました。

これまでに培った提案力を活かして、より多くのお客様にブランドの価値を届けたいと考えています。

書き方のポイント

美容部員を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 「お客様の美しさを引き出す仕事」である点を明確にする
  2. 親しみやすさ・観察力・提案力など接客スキルを具体的に示す
  3. ブランドや理念への共感を軸に成長意欲を表す

美容師の志望動機例文とポイント

美容師は、カット・カラー・パーマなどの施術を行い、お客様の要望やライフスタイルに合わせたスタイルを提案・実現する仕事です。サロンでは、カウンセリング力に加えて、技術力やトレンド理解も必要なため、常に学ぶ姿勢や探究心も求められるでしょう。

美容師を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】美容師の志望動機例文

一顧客として貴サロンに通わせていただいており、細かなニーズを叶える技術力の高さを感じています。人の印象を変える美容の力に惹かれ、〇年に美容師免許も取得。貴サロンでぜひ新しいキャリアを積みたいと志望いたしました。

現職の接客業では、お客様の要望を正確に把握し、丁寧に対応する姿勢を大切にしてきました。この力を今後は美容師として活かし、お客様の「なりたい自分」を実現させたいと考えています。

未経験ではありますが、学ぶ姿勢と探究心を持って実務や練習に励み、貴サロンの技術力とデザイン力を継承していきたいです。

【経験者】美容師の志望動機例文

貴サロンのトレンド感と丁寧なカウンセリング姿勢に共感し志望しました。

現職では席数◯席のサロンのシニアスタイリストとしてカット・カラー・パーマなど幅広い施術を担当しています。お客様の髪質やライフスタイルに合わせた提案を通じて信頼関係を築き、指名客の増加にもつなげてきました。

技術探究心と提案力をさらに磨きながら、お客様に長く愛される美容師を目指したいと考えています。

書き方のポイント

美容師を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 「技術・提案・信頼関係」の3軸を意識して構成する
  2. 美容を通じて人を笑顔にする姿勢を明確にする
  3. トレンドや技術向上への学ぶ意欲、探究心を示す

エステティシャンの志望動機例文とポイント

エステティシャンは、フェイシャル、ボディケア、脱毛、痩身などの施術を通じて、お客様の美容・健康をサポートする仕事です。カウンセリングを行い、悩みや体調に合わせた施術を提案するほか、リラクゼーションを提供する接客力も求められるでしょう。

エステティシャンを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】エステティシャンの志望動機例文

美容と健康の両面からお客様を支える仕事に魅力を感じ、エステティシャンを志望しました。

現職ではアパレル販売員として、1日平均30名以上のお客様と接し、体型に関する相談にも丁寧に対応してきました。その中で、「あなたに接客してもらえて良かった」という声を多くいただき、人の外見と心に寄り添う仕事にやりがいを感じるようになりました。

未経験ではありますが、入社後はフェイシャルやボディケアなどの技術を基礎から学び、お客様の心身を癒やせるように努めます。

【経験者】エステティシャンの志望動機例文

エステを通じてお客様の美しさと心の健康を支える仕事にやりがいを感じており、「結果と癒しを両立させる」という貴サロンの理念に強く共感しました。

現職ではフェイシャル・ボディケアを中心に、年間延べ1,000件以上の施術を担当。肌質や体調に合わせたオーダーメイド施術と丁寧なカウンセリングを通じて、多くのお客様からリピートをいただいてきました。

今後は、貴サロンでの最新機器や技術を積極的に学び、一人ひとりに最適なケアを提案できるエステティシャンとして活躍したいと考えています。ゆくゆくは、後輩の育成や顧客満足度向上にも貢献できる存在を目指します。

書き方のポイント

エステティシャンを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 美容・健康・リラクゼーションなどへの高い関心を示す
  2. 誠実さ・手技・気配りをキーワードに構成する
  3. 技術向上や資格取得など学びの意欲を伝える

家事代行スタッフの志望動機例文とポイント

家事代行スタッフは、掃除・洗濯・料理・整理整頓など、依頼者の自宅に訪問して日常の家事をサポートする仕事です。顧客のライフスタイルや家庭の状況に合わせた柔軟な対応も求められます。

家事代行スタッフを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】家事代行の志望動機例文

育児や介護などで多忙な家庭を裏側で支える仕事にやりがいを感じ、家事代行スタッフを志望しました。

現職では介護施設にて、入居者の身の回りのサポートや居室清掃を担当し、常に清潔で快適な空間づくりを意識してきました。体調や気分に合わせた対応を行う中で、「あなたがいると安心する」と言っていただけたことが大きな励みになりました。

未経験ではありますが、これまで培った観察力や丁寧な対応を活かし、依頼者一人ひとりの生活リズムに寄り添える家事代行スタッフを目指します。

【経験者】家事代行の志望動機例文

家事を通じてお客様の生活を支え、日々の安心を届ける点に大きなやりがいを感じ、貴社の「安心と信頼を届ける」という理念に共感しました。

現職では家事代行スタッフとして、掃除・洗濯・買い物代行などを1日平均2~3件担当し、依頼者の生活スタイルやご要望に応じた柔軟な対応を心がけています。特に水回り清掃や整理収納の工夫で「またお願いしたい」と評価をいただき、リピート率の向上にも貢献しました。

今後は、貴社でのノウハウを学びながら、より質の高いサービスを提供するとともに、新人スタッフの育成や現場の効率化にも積極的に関わりたいと考えています。

書き方のポイント

家事代行スタッフを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 「信頼」「丁寧」「安心」を軸に構成する
  2. 柔軟性や責任感など人柄面を具体的に示す
  3. 長期的な関係構築・改善意欲を伝える

整体師・セラピストの志望動機例文とポイント

整体師・セラピストは、肩こり・腰痛・姿勢改善などさまざまな身体の不調を手技でケアし、健康維持やリラクゼーションをサポートする仕事です。技術力だけでなく、安心感を与えるコミュニケーションや誠実な対応が、リピート獲得や信頼構築のためにも求められるでしょう。

整体師・セラピストを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】整体師・セラピストの志望動機例文

人の身体の不調を改善し、健康を支える仕事に魅力を感じ、整体師を志望しました。

現職では一般事務として、電話・来客対応や書類管理などを担当。正確さと丁寧な対応を意識し、職場内外から「安心して任せられる」と信頼を得てきました。地道な作業を継続する力や、相手の立場に立って行動する姿勢は、施術においても活かせると考えています。

入社後は、継続力をもって技術を学び、一人ひとりに寄り添ったケアを提供できるよう努力してまいります。

【経験者】整体師・セラピストの志望動機例文

貴院の「根本改善と癒しの両立」という理念に共感し、志望いたしました。

現職では整体サロンにて施術業務を担当し、肩こりや腰痛など身体の不調を抱えるお客様を1日平均5~7名対応。施術効果に加え、安心感を与えるコミュニケーションを心がけることで、リピート率が前年度比〇%向上するなど信頼関係の構築にも貢献しています。

今後は、貴院での最新技術や知識の習得に努力を続け、これまで培った気配りと継続的な学びの姿勢を活かして、より多くのお客様の健康と笑顔に貢献したいと考えています。

書き方のポイント

整体師・セラピストを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 「信頼・癒し・誠実さ」を軸に構成する
  2. 未経験者は「顧客対応経験」があれば、「施術時の安心を提供できる」などと接続してみる
  3. 継続して学ぶ姿勢・成長意欲を具体的に示す

トリマーの志望動機例文とポイント

トリマーは、犬や猫などのペットのカット・シャンプー・爪のカットなどを行い、清潔で快適な状態を保つ仕事です。飼い主とのカウンセリングを通じて希望のスタイルを確認し、ペットの性格や健康状態に配慮しながら施術します。動物相手の繊細な施術と根気のいる作業が多いため、忍耐力と真面目さ・責任感が評価されやすいでしょう。

トリマーを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

【未経験者】トリマーの志望動機例文

動物の健康と快適な暮らしを支える仕事に魅力を感じ、トリマーを志望しました。

現職ではペットショップの販売員として動物の世話や飼い主様対応を担当しており、責任感を持って丁寧に業務を行う経験があります。培った「忍耐力」と「真面目さ」は、施術時に動物の安全と安心を守る場面で活かせると考えております。

未経験ではありますが、学ぶ姿勢を忘れず努力を重ねることで、飼い主様に信頼されるトリマーとして貴社で活躍できる人材を目指します。

【経験者】トリマーの志望動機例文

貴店の「ペットと人のより良い共生を支える」という理念に共感し、志望いたしました。

現職ではトリマーとして犬・猫のシャンプー、カット、グルーミングを担当し、動物の性格や体調に合わせた施術を心がけています。小さな変化にも気づく観察力と、責任感を持った丁寧な対応を続けることで、多くの飼い主様から信頼を得てきました。

これまで培った忍耐力と真面目さを活かして、お客様満足度の高いサービス提供に貢献したいと考えています。

書き方のポイント

トリマーを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり、説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 「動物への愛情・責任感・安全意識」を軸に構成
  2. 未経験者は「ペット関連の経験」があれば、「飼い主への寄り添いができる」などと接続してみる
  3. 継続学習や資格取得などの意欲を盛り込む

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 履歴書の書き方 > 志望動機の書き方 > ビューティ・生活サービスの志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中