転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント

PCを見つめる男性

Webデザイナーや編集ライター、動画制作クリエイターなど、クリエイティブ職の志望動機の例文をまとめました。

職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

【職種別】クリエイティブ職の志望動機で注目されやすい「スキル・能力」一覧まとめ

クリエイティブ職を志望する場合、採用担当者が注目しているスキル・能力にはどんなものがあるのでしょうか。

6つの職種別に一覧でまとめました。

※今すぐ志望動機の例文を確認したい方は、以下の表の「例文へのリンク」をクリックください。該当部分にジャンプします。

クリエイティブ職の種類採用担当者から注目されやすいスキル・能力例文へのリンク
Webデザイナー– 想像力
– 正確性
– 継続力
未経験者経験者
Webディレクター– リーダーシップ
– 計画力
– コミュニケーション力
未経験者経験者
編集ライター– 傾聴力
– 論理的思考力
– 探究心
未経験者経験者
広告・出版– 企画力
– 広い視点で捉える力
– プレゼンテーション力
未経験者経験者
動画制作クリエイター– 探究心
– 提案力
– 分析力
未経験者経験者
イラストレーター– 想像力
– 変化対応力・柔軟性
– 学ぶ姿勢
未経験者経験者

クリエイティブ職を目指す場合の志望動機の書き方

志望動機を書く際は、以下の3つのポイントをまとめていきます。

  1. 業界・企業・職種を志望する理由
  2. 活躍・貢献できる理由・根拠
  3. 入社後に実現したいこと

1. 業界・企業・職種を志望する理由

クリエイティブ職を目指す場合の志望動機では、「その会社で創る意味」を伝えることが重要です。

作品の世界観やブランドの表現方針、企業理念などに共感した点を明示し、他社ではなくなぜこの企業でクリエイティブ職に就きたいのかを論理的かつ志望意欲が伝わるように述べる必要があります。

過去の作品やプロジェクトを調べ、独自性に触れるとより説得力が増すでしょう。

2. 活躍・貢献できる理由・根拠

志望動機では自分の強みや経験が「なぜその企業のクリエイティブ業務に役立つか」を整理します。

クリエイティブ職の経験者であれば、単に「できます」と記すではなく、過去の実績やスキルのどの部分をどんな風に応用できるかを説明することが大切です。

また、経験者も未経験者も、“課題を捉える力”と“ユーザー視点”を持った発想が問われるでしょう。

3. 入社後に実現したいこと

クリエイティブ職を目指す場合の志望動機では、「その会社でどのように成長・貢献していきたいか」を、短期的な目標と中長期のビジョンの両方で伝えましょう。

クリエイティブ職を目指す場合は、「制作だけでなく企画段階から関わりたい」「将来的にはディレクターやブランド構築にも挑戦したい」など、キャリアプランやキャリアビジョンを示すことで、成長意欲や主体性を印象づけることができるでしょう。

Webデザイナーの志望動機例文とポイント

Webデザイナーは、例えばWebサイトのバナー制作やLPデザインなど、Webページのビジュアルを設計・制作する仕事です。

Webデザイナーを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

書き方のポイント

Webデザイナーを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 自身のデザインの志向性と企業のデザイン方針が合致している部分を確認し、その理念への共感を述べる
  2. コーディングスキルやUI/UXの知識など、自分の技術がどのように活かせるかを明確にする
  3. 将来的に手がけたいサイトのジャンルや、改善提案に挑戦したい意志を具体的に示す

未経験者の志望動機例文

これまで小売業界で店舗販促物の企画・制作を担当してきましたが、より多くの人に情報を届けられるWebデザインの仕事に強く惹かれ、志望しました。

PhotoshopやAdobe XD の操作を独学で習得し、現在はポートフォリオサイトを構築中です。

対面接客で培った「相手の立場で考える力」や「提案力」は、ユーザー目線でWebデザインを制作することに活かせると考えています。入社後は一つひとつの案件を通して、Webデザイナーとしての基礎力と感性を磨いていきたいです。

経験者の志望動機例文

貴社のユーザー視点に立ったデザイン方針に共感し、UI/UX改善に積極的に取り組める環境で自分のスキルを活かしたいと考え、志望いたしました。

現職ではto C向けECサイトを中心に、Photoshop・Figmaを用いたデザイン制作やLP改善を担当してきました。

特に「数値を見て改善するデザイン」が得意で、直近ではCVRを1.7倍に改善した実績があります。

今後はユーザー行動を分析しながら、より戦略的にデザイン提案ができるWebデザイナーを目指したいと考えております。

Webディレクターの志望動機例文とポイント

Webディレクターは、例えばサイトリニューアルの要件定義や制作指示など、Web制作全体を管理・統括する仕事です。

Webディレクターを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

書き方のポイント

Webディレクターを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. プロジェクト全体を統括する立場として、その企業の制作スタイルやマネジメント手法への共感を伝える
  2. 制作進行やクライアント対応、チーム連携の経験がどう活きるかを説明する
  3. 新しい施策提案やチーム育成など、入社後に実現したいビジョンを語る

未経験者の志望動機例文

Web制作会社の営業として、クライアントの課題整理から企画提案、進行管理までを担当しています。

プロジェクト全体を俯瞰して動かすことにやりがいを感じ、「Webディレクター」という職種に惹かれるようになりました。

現職では社内外の関係者と連携し、柔軟に調整を重ねることを心がけており、培った「巻き込み力」と「傾聴力」は、Webディレクションにおいても活かせると考えています。

未経験ではありますが、早期に戦力化できるよう努めます。

経験者の志望動機例文

前職ではWebディレクターとして、制作進行管理からクライアント対応、社内外のチームマネジメントまで幅広く携わってきました。

貴社の「戦略から設計・運用までを一気通貫で支援する姿勢」に共感し、より上流工程からプロジェクトに関わりたいと考え志望いたしました。

自身の強みは「多職種をつなぐ調整力」と「論理的な要件整理力」で、この力を活かして納期遅延リスクのある後輩のプロジェクトを引き継いで円滑に収めた経験もあります。

今後は、より本質的な課題解決に貢献できるディレクターを目指したいと考えております。

編集ライターの志望動機例文とポイント

編集ライターは、例えば商品紹介記事の執筆やインタビュー記事編集など、記事の作成と編集を行う仕事です。

編集ライターを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

書き方のポイント

編集ライターを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 扱う媒体やジャンル、編集方針に対する理解と共感を示し、応募動機を具体化する
  2. 情報収集力、構成力、執筆力などがどのように貢献するか、実例を交えて述べる
  3. 読者の心を動かす記事作りや、新しい企画への挑戦など今後の展望を語る

未経験者の志望動機例文

現職では営業職として、顧客ニーズを言語化し、社内外に的確に伝える提案書を多数作成しています。

その中で「伝える」ことの奥深さに魅了され、編集ライターとしてキャリアを築きたいと考えるようになりました。

特に貴社が運営する実用情報メディアは、読者目線での構成と確かなファクトに基づいており、信頼性の高さを感じています。文章表現力は独学で磨いており、執筆講座も受講中です。

営業職で培った傾聴力を活かして取材し、読者に届くコンテンツ制作への貢献を目指します。

経験者の志望動機例文

雑誌およびWebメディアで編集ライターをしています。

現職では、読者に「伝わる」だけでなく「動かす」文章を追求してきました。特に構成企画からインタビュー・執筆・校正までを一貫して担った特集記事では、月間PVが通常の3倍を超えました。

貴社が掲げる「読者との信頼を積み重ねるコンテンツ制作」という理念に共感し、自らの企画力・提案力をさらに磨きたいと考えています。

チームで協働しながら、メディア全体の品質向上に貢献できる存在を目指します。

広告・出版の志望動機例文とポイント

広告・出版の仕事は、例えば雑誌の特集企画や広告ページ作成など、出版物や広告媒体を企画編集する仕事です。

広告・出版を目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

書き方のポイント

広告・出版を目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 扱うコンテンツや企画方針に魅力を感じた理由を明確にし、業界・企業理解の深さを示す
  2. 制作・提案・進行管理などのスキルが、企業のニーズにどう応えるかを伝える
  3. 広告の力で社会や企業にどんな影響を与えたいか、自分なりの視点を述べる

未経験者の志望動機例文

前職では小売業にて販促企画を担当し、店頭POPやSNS広告の作成など、現場目線での販売支援に注力してきました。

そこから、より広い視野で「人の心を動かす仕掛け」を考えたいと思うようになり、広告・出版業界を志望しています。

貴社が手がけている広告は、情報性とデザイン性を高いレベルで両立していることに魅力を感じています。

未経験ではありますが、柔軟性とタフさを活かし、地道な制作実務から貢献したいと考えています。

経験者の志望動機例文

広告代理店にて、プロモーション戦略の企画・制作ディレクションを6年間担当しています。

特に、B to C領域でのブランド認知向上が得意です。Webと紙媒体を横断したキャンペーンでは、クライアントの売上を前年比150%に伸ばす実績を上げました。

貴社が手掛ける「編集と広告の融合」に共感し、媒体特性を理解したうえで、より戦略的な提案を行いたいと考えています。

動画制作クリエイターの志望動機例文とポイント

動画制作クリエイターは、例えば企業PR動画の編集やYouTube動画撮影など、映像コンテンツを制作する仕事です。

動画制作クリエイターを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

書き方のポイント

動画制作クリエイターを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 動画の表現スタイルやメディア特性に共感し、その企業で制作したい理由を明確にする
  2. 撮影・編集・構成・音声など、自分の得意領域がどう活かせるかを伝える
  3. どのような映像で何を伝えたいのか、制作の目的意識を入社後の目標として語る

未経験者の志望動機例文

学生時代から動画編集に関心があり、独学でAdobe Premiere Pro を学びながらSNS用の動画を制作し、趣味のチャンネル運営も続けています。

現職では営業職として顧客課題に向き合い、提案力と傾聴力を磨いてきましたが、表現の仕事に携わりたいという思いが強まり、動画制作の世界へ進みたいと考えています。

貴社の作品は「人の感情を動かす力」があると感じて、志望いたしました。現場アシスタントとして実務経験を積み、成長していきたいです。

経験者の志望動機例文

映像制作会社にて、企業VPや商品PR動画の企画・撮影・編集を一貫して担当しています。

特にAdobe Premiere ProやAdobe After Effects を活用した演出を強みにしています。視聴者の離脱率を分析しながら構成を改善するなど、企画段階から効果検証まで意識した運用経験もあります。

貴社の「ストーリーで伝える映像づくり」という理念に共感し、より表現力を高めた提案型の制作を行いたいと考えて志望しました。探究心と課題発見力を活かして、視聴者に刺さる作品づくりに貢献します。

イラストレーターの志望動機例文とポイント

イラストレーターは、例えば書籍の挿絵やゲームキャラクターデザインなど、イラストを制作する仕事です。

イラストレーターを目指す際の、志望動機の具体的な書き方のポイントと例文を紹介します。

書き方のポイント

イラストレーターを目指す場合は、以下のようなポイントを志望動機に加えると志望意欲が伝わり説得力が増します。

採用担当者も、応募者が活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。

  1. 自社案件の世界観や画風に共感した点を述べ、「なぜこの企業で描きたいか」を語る
  2. 自身のタッチ、媒体経験、制作スタイルが企業の方向性とどう重なるかを示す
  3. 将来どのようなテーマやジャンルの作品に携わりたいか、展望を明確に伝える

未経験者の志望動機例文

これまでは趣味でSNSにオリジナルイラストを投稿していました。

独学でCLIP STUDIOやデザイン構成を学び、描くことに没頭する日々の中で、仕事としてイラスト制作に携わりたいという意志が明確になりました。

特に貴社の温度感あるキャラクター表現や線の美しさに惹かれ、丁寧に描く姿勢を大切にしたいと考えて志望しました。

コツコツと継続して学ぶ力を活かし、信頼と実績を得られる制作者を目指します。

経験者の志望動機例文

現職ではPhotoshop・CLIP STUDIOを用いたデジタル制作を中心に、書籍装画や広告ビジュアルなど多様な媒体に対応してきました。

出版社や広告代理店との協業も多く、顧客がイメージしている世界観の具現化と提案が得意です。また、「記憶に残る1枚」となるように構図設計にも注力しています。貴社の作品群に共通する「感情の余白」に共感し、志望いたしました。

物語性と視覚的訴求を両立する貴社のクリエイティブチームで、協業案件を通して得たイメージの具現化力と柔軟性を活かして貢献したいと考えています。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 履歴書の書き方 > 志望動機の書き方 > クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中