
「一律手当」とは何を指すのでしょうか?
求人広告の給与欄に「一律手当を含む」と書かれているのをよく見かけますが、一律手当とは具体的に何を指すのでしょうか?
(K・Rさん、ほかからの質問)
社員全員に支給される手当ですが会社によって内容は異なります。
一律手当とは、会社が独自に定めている「任意手当」の中で、毎月決まった金額が支給される分(「固定手当」といいます。)のうち、社員全員に支給される手当のことです。固定手当には、住宅手当、通勤手当、皆勤手当、職能手当、残業手当などがあります。
しかし、固定手当のすべてが一律手当として支給されるわけではありません。会社によっては、通勤手当は一律手当に含まれるが、住宅手当は含まれないといったケースもあります。入社後に不満を抱かないためにも、面接時に確認をしておきましょう。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと