転職にも活かせる!「営業職」におすすめの資格
転職を考えた時に、資格は取っておくべきでしょうか。「資格があると転職に有利?」をキーワードに、資格のトレンドやアピール方法などをご紹介します。今回は「営業職」をテーマに、営業職関連の資格の傾向と、転職に資格を活かす場合のポイントをご紹介します。
営業職の資格の傾向と、資格を活かす場合のポイント
せっかく資格を取るのなら、なるべく仕事や転職で活かしたいもの。では、どのような場面で資格を活用できるのでしょうか?営業職におすすめの資格と、転職や仕事で資格を活かす場合のポイントをご紹介します。
具体的な営業実績を語れないなら資格を数字の代わりに
営業職の場合、企業は前職の実績や仕事内容に興味を持ちます。サポート業務が多かったりチーム制をとっていたりするなど、実績を具体的な数字で表しにくい人や成果を挙げるような場が持てなかった人は、数字の代わりに資格取得にチャレンジした功績をアピールしてみては。難易度が高い資格ほど、自分を高める努力をした証として評価されます。
都心以外の営業職なら普通自動車免許は必須
都心では特に支障はありませんが、都心以外で勤務するなら、外回りのために「普通自動車免許」が必須です。
地方へ営業に行くときや地方に転勤になったときにも必要となります。毎回タクシーで回るわけにもいかないので、営業職なら最低限持っておきたい資格です。
営業で効くのは名刺に書いておくと信頼感が増す資格
「証券アナリスト」や「ファイナンシャル・プランナー」などの資格を名刺に書いておけば、それだけでクライアントからの信頼度が増します。
実際に使う機会は少なくても、「この人は知識がある」という印象を与えられるのは、営業職にとっては大きなメリット。特に若手営業職は見た目で判断されるケースがあるので、狙い目かもしれません。
不動産、金融業界では資格取得が実務経験を補う場合も
不動産業界、金融業界は業界再編が進み、採用活動が活発です。不動産業界なら「宅地建物取引主任者」、金融業界なら「証券アナリスト」の資格が業界入門につながる資格としては有効です。
ただし、資格と実務経験を比べた場合、実務経験を重視する企業が圧倒的に多いのが現状です。
営業職でおすすめの資格とは?
営業職に活かせそうな資格としておすすめのものは、次の3つです。
それぞれポイントを紹介します。
TOEIC
実用的な英語能力を評価する認定試験。リスニング試験とリーディング試験が行われ、結果は10~990点のスコアで表示されます。
外資系企業に応募しやすくなる、海外出張や海外派遣を任されやすくなるなど、営業職が取得するメリットは多数。応募の際の条件として設定する場合は、600点以上を期待する企業が大半です。
宅地建物取引主任者
土地・建物の売買に関する知識のレベルを判定する資格です。法律上、不動産会社を営業するには有資格者が必須のため、この資格を持っていることが応募の必須条件という企業もあります。仲介の仕事を目指すなら、持っていると有利な資格のひとつです。
ファイナンシャル・プランナー
金融商品、株式、保険、不動産、税金、年金、ローンなどの幅広い知識をもとに、トータルな資産のプランニングを手助けする資格。
この資格が証明する広域な知識とライフプランニング能力は、金融業界や不動産業界などで広く求められています。名刺に書いておくと信頼感が大幅にアップするという意味でオススメの資格です。
資格取得のメリットとは
資格を取得することは、その分野に強い関心がある表れ。どんな資格を持っているかだけでなく、資格を取得しようと自己投資・努力したプロセスもアピールすると良いかもしれません。
ただし、やみくもに資格を取得するよりも、一貫性のある取得が望ましいところ。
また、将来やりたいことや興味のある分野の資格を取っておくことで、希望する業務に近づけたり、将来の方向性を示す意思表示にもなるでしょう。
【職種別】転職活動にも活かせる!おすすめの資格・検定とは?
EDIT:リクナビNEXT編集部 ILLUST:二村大輔
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】