
関西の大学出身です。「なぜ東京で就職したのか」という質問にはどう答える?
私は地方出身者で関西の大学を卒業しましたが、今は東京で勤務しています。転職活動では面接でよく、「なぜ大学を出た関西ではなく、東京で就職したのか」と聞かれます。「東京のほうが景気がいいですから」と軽く流しても、「最近は関西も景気がいいですよ」と返されることも。どのように答えれば納得してもらえるのでしょうか?
(E・Nさん、ほかからの質問)
東京で働く必然性をいかに相手に伝えるかが大切です。
採用側は、あなたが将来、家族のいる地元や、学生時代の友人が多くいる関西に戻りたいと考えるのではないかという点に注目しています。「なぜ東京で就職したのか」という質問は、こういったことを確かめるためのものだと考えられます。
「東京のほうが景気がいいから」という答えでは、「景気がよければどの土地でもいいのか」と思われかねません。「ビジネスの中心である東京で力をつけたいと思ったから」など、東京で長く働く意欲があることが伝わる答え方を工夫してください。ただし、マニュアル的な答えでは、面接担当者も納得しません。自分の考えを、自分の言葉で伝えることが大切です。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年6月30日履歴書での教員免許の書き方|正式名称と種別一覧表
- 2025年6月30日履歴書の簿記は何級から?書き方と仕事別レベル目安
- 2025年6月30日履歴書のTOEICは何点から?書き方注意点・志望企業別スコア目安
- 2025年6月30日英検を履歴書「資格欄」に書けるのは何級から?志望企業別スコア目安・注意点
- 2025年6月24日履歴書の「学歴・職歴欄」の書き方|ケース別見本・QAあり
- 2025年5月23日やりたい仕事がない。やりたい仕事の見つけ方と転職する場合の注意点
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介