履歴書の写真サイズ(4×3cm)を間違えた場合の貼り方や提出方法

履歴書での一般的な写真のサイズ、そして「紙の履歴書」「PCで作成した履歴書」それぞれの写真の貼り方について、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。
写真を貼る・画像を挿入する際のポイントやNG例も挙げていますので、履歴書の写真を準備する際の参考にしてください。
目次
履歴書に貼る写真サイズは「タテ40mm×ヨコ30mm」

紙の履歴書に貼る写真の一般的なサイズは、A4・B5どちらの用紙でも「タテ40mm×ヨコ30mm」です。
応募企業からの指定や使用する履歴書フォーマットに規定がある場合はそれに従い、特に指定がない場合は、この基本サイズに則って証明写真を撮影しましょう。
| ・写真館で撮影する際は、「履歴書用の写真」として使いたいことを伝えるとサイズ調整がスムーズ ・スピード写真機を使う際は、「履歴書用」を選択した上で撮影する ・スマホ等のカメラで自撮りをする場合は、「スマホで撮る場合のポイントと注意点」を参考にする |
パソコン上の履歴書に画像データを貼り付ける場合のサイズは「縦横比4:3」
PCで作成した履歴書に画像データを挿入する場合、写真の推奨サイズの比率は「タテ4:ヨコ3」です。
一般的には「560×420ピクセル」「600×450ピクセル」などが推奨されています。
| ・印刷しても粗くならないように、印刷時の解像度は最低でも300dpiを目安にする ・スマホで撮影する場合は、画像を圧縮しない ・データ形式は、出力時に画像が崩れないように「JPEG」または「PNG」を選択 |
履歴書の写真サイズを間違えた場合の対処法とNG例
履歴書の証明写真は、運転免許証やパスポート用の写真とはサイズや写り方が違います。
間違った写真のサイズのまま履歴書を提出すると、「書類作成の基本ルールがわかっていないのではないか」「違うと分かっていながら、面倒なのでそのまま提出したのではないか」と受け取られてしまうかもしれません。採用担当者から志望意欲に懸念を持たれてしまう可能性があるため正しいサイズで撮影しましょう。

誤差1~3mm程度の場合
コンビニや100円ショップなどで購入した履歴書用紙の場合、写真欄には「縦36~40mm、横24~30mm」などと指定サイズが記載され、約1〜3mm程度の誤差であれば対応できるようになっているケースも多いものです。
そのため、履歴書の写真を自分でカットした場合に誤差が生じても、枠サイズ(対応範囲)対して小さすぎたり、はみ出しすぎたりせずに、違和感なく収まっていれば、そのまま企業に提出しても問題になるケースは少ないでしょう。
ただし、データ作成の場合は、比較的容易にサイズ調整をやり直せるので、感覚だけに頼って適当なトリミングをした結果誤差が生じているのであれば、正確に数値を入力するなどしてやり直すことをオススメします。応募企業に違和感や悪印象を抱かせないことが大切です。

以下のNG例を見ながら、正しく写真を貼れているかチェックしてください。
▼NG例:写真のサイズが小さすぎる

写真の周りに不自然な余白ができてしまっているようなら、サイズが小さすぎます。
▼NG例:写真のサイズが大きすぎる

写真が枠より極端にはみ出しているようなら、サイズが大きすぎます。
パスポートサイズで撮ってしまった場合
履歴書用の写真を、間違えてパスポートサイズで写真撮影をした場合は、提出方法に関わらず撮り直しましょう。
履歴書用の写真とパスポート用の写真はサイズの違いに加えて、写り方も違います。
履歴書の写真はバストアップでの撮影が基本ですが、パスポートの写真は顔がハッキリ認識できるように首下あたりから撮影するのが特徴です。そのため、パスポート用の写真を履歴書用に小さく切ったり、データをリサイズしたりしても、顔ばかりが大きくアンバランスな印象になってしまいます。

運転免許証サイズで撮ってしまった場合
履歴書用の写真を、間違えて運転免許証サイズで撮影してしまった場合、紙で提出するのであれば、余白が目立ちすぎるので取り直しが必要です。
一方、データで提出する場合は、一度パソコン上で拡大をして貼り付けて画質に問題がなければそのまま利用することも可能です。その場合は、提出前に印刷をして画質を確認しましょう。企業によっては、データ提出をしても保管のため印刷をする場合もあるので、あまりにも写真部分が荒いようであれば撮り直したほうが良いでしょう。

【提出方法別】履歴書への写真データの貼り方(出力紙/PC上)
履歴書への写真の貼り方を、「紙で郵送する場合」「メール・Web経由で提出する場合」ごとに解説します。
なお、撮影そのものは写真館・証明写真(コンビニ証明写真)・スマホなどで可能です。
詳しい撮影方法は、「履歴書の「写真」の撮り方ガイド│服装・背景・きれいに撮るコツ」を参考にしてください。
紙で郵送する場合
出力した履歴書を郵送する場合は、印刷後に写真を貼ります。
写真の出力はコンビニ印刷または家庭用プリンタのどちらでも問題ありませんが、写真用紙に印刷しましょう。
写真用紙はインクの乗りがよく、写真を明るく鮮やかに見せる処理が施されています。
また、写真用紙には一般的に光沢紙とマット紙がありますが、履歴書の写真には、色あせしにくい光沢紙を選ぶことをおすすめします。
写真を貼る際は、万が一写真が剥がれてしまった場合に誰の写真か判別できるよう、写真の裏面に名前を記載してから貼るようにしましょう。
メール・Web経由で提出する場合
メールなどオンラインで履歴書を提出する場合、写真ファイルを添付するのではなく、履歴書テンプレート(フォーマット)に直接画像を挿入してから提出しましょう。
画像データの容量が大きすぎると、うまく送信できない可能性があるため、2MBを超えない程度にしましょう。
【写真データを挿入する方法】(ここではWordのテンプレートを使って解説します)

①WordやExcelのツールバーの「挿入」タブ→「画像」を選択します。

②証明写真に使う画像ファイルを選択し、「挿入」をクリック(タップ)します。

③配置された画像を選択すると「図の形式」にタブが移るので、「文字列の折り返し」→「前面」を選びます。
※お使いの環境によっては「書式」から「文字の折り返し」を選ぶケースもあります。

④画像を選択したまま、写真枠の方へ移動させます。 おおよその位置に配置できたら、画像の4つの角いずれかをドラッグし、写真枠にぴったりはまるようサイズを調整します。
【写真をトリミングする方法】
例えばスマホで撮影したなどのケースで、トリミングをすれば使える画像データの場合、Excel上で行うことができます

①Excelのツールバーの「挿入」タブ→「画像」を選択します。

②証明写真に使う画像ファイルを選択し、「挿入」をクリック(タップ)します。

③画像が配置されます。
「図の形式」にタブを選び(環境によっては自動で移行します)、「トリミング」→「縦横比」→「(縦)3:4」を選びます。

④トリミング枠が出現したら、4隅のいずれかをキーボードの「Shift」キーを押しながら適切なバランスになるまでドラッグします。
この時、いったん画像をクリックしてサイズや位置を調整することもできます。

⑤履歴書写真として使えるバランスになったら、キーボードの「Enter」を押します。
すると、トリミングされます。

⑥画像をドラッグして写真枠へと移動させます。
おおよその位置に置けたら、画像の4隅いずれかをドラッグしながら写真枠の大きさに合わせるよう微調整します。
▼その他のやり方
上記で紹介したやり方以外にも、縦横比を固定してトリミング可能なPC・スマホの写真加工アプリを使う、という方法もあります。
この場合、一般的に知られているものを選び、セキュリティに気をつけましょう。
いずれの方法でも、トリミングをすることで履歴書に不適切な写真になってしまうようであれば、再撮影を行ってください。
写真を貼る・画像を挿入する時のポイント
紙の履歴書に写真を貼る、あるいはPC上で画像を挿入する際は、以下のポイントを必ずチェックしておきましょう。
- 曲がっていないか、はみ出していないか確認する
- 紙が汚れたり、ヨレたりしないように、糊ではなく両面テープや写真用接着剤を使用する
- デジタル写真は中央揃えになっているか、余白のバランスが左右均等かを確認する
- 履歴書をメールやWeb上で送付する場合は、データ容量制限に注意(目安として2MB以内にする)
- スマホで撮影した写真の場合は、フィルター加工をしていないか、背景に余計なものが移り込んでいないか確認する
▼履歴書の写真OK例・NG例はこちら
履歴書の写真サイズについてよくある質問
Q. 自分で加工した写真が履歴書の枠より小さい。そのまま貼っても大丈夫?
1~2mm程度であれば問題ありませんが、それ以上になると余白が目立つため避けたほうが無難です。できるだけ履歴書の指定枠に合わせたサイズにしてください。
Q. 写真をタテ40mm×ヨコ30mm設定で撮影したのに履歴書の枠に合わない。どうすればいい?
写真サイズ自体に誤りがないのであれば、そのまま貼ります。他の欄にかかってしまうほどの大幅なズレがなければ問題ありません。
Q. 履歴書の写真の推奨サイズをインチにするとどのくらい?
センチメートルからインチへの変換は 「cm×0.39370」で計算できます。タテ4.0cm×ヨコ3.0cmは1.18×1.57インチなので、約 1.2 インチ× 約 1.6 インチになります。
海外発の画像加工アプリやサービスを利用する場合は、サイズ表記がインチになっている可能性があります。
Q. 写真を手作業でトリミングする方法を教えてください。
目盛りのついたカッティングマットとステンレス定規を使って切る、という方法があります。余白のバランスを見ながら、履歴書で使えるように調整してください。
PC上で加工する場合は、前述の【写真をトリミングする方法】を参照ください。
こちらの記事も読まれています
新着記事
2025年10月21日リクナビNEXTの「オファー」とは?
2025年10月16日2005年(平成17年)生まれの学歴・職歴用の入学・卒業年度早見表
2025年10月16日2004年(平成16年)生まれの学歴・職歴用の入学・卒業年度早見表
2025年10月9日履歴書で「以上」はどこに書く?書き方のポイントや書き切れない場合の対処法を紹介
2025年9月5日履歴書の封筒の書き方、入れ方【記入サンプルあり】
2025年9月5日事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
2025年9月5日履歴書|基本情報欄の書き方ガイド(日付・メアド・電話番号・印鑑など)
2025年9月5日企画職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方




















