
嘱託社員として採用されました。正社員との違いはあるのでしょうか?
(K・Sさん、ほかからの質問)
会社で働く従業員には、正社員、契約社員、パートタイマー、アルバイトなど、さまざまな呼称がありますが、これらは法律上の定義が無いものがほとんどです。
そのため、会社ごとに定義付けが異なります。
一般的には、嘱託社員は、契約期間が定まっている雇用契約である場合、定年後に再雇用される方や特殊な技能を持った方の呼称に多いといえます。また、多くの場合には、正社員と異なる労働条件であるため、一度採用担当者に嘱託社員としての契約詳細を確認するとよいでしょう。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年4月22日転職したいけど、気力がわかない場合の対処法は?
- 2022年4月22日リスキリングとは?
- 2022年4月22日転職時の選考で学歴は見られますか?【転職相談室】
- 2022年4月14日リクナビNEXTと提携している転職エージェントのランキング、“ GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~ ”を公開!
- 2022年4月13日転職後に仕事ができる同僚と比較されて劣等感を感じています【転職相談室】
- 2022年4月13日「会社に居づらい」と感じたときはどうすればいい?原因と対処法
- 2022年4月13日転職せずに安定のままいるか、転職して挑戦するか迷っています【転職相談室】
- 2022年4月13日キャリアに行き詰まりを感じています。転職するべきでしょうか?【転職相談室】