
内定が出た会社を辞退したいが、会社側が応じない。どうしても入社しなければならない?
ある会社から面接時に口頭で内定通知をいただき、私も口頭で入社の意思表示をしました。しかしその翌日に、入社するかどうかを最終的に決めるのはもう数日待っていただきたいことをメールでお願いして改めてよく考え、2日後に内定辞退の電話をしたところ、強い口調で受け入れてもらえませんでした。翌日に応募先の企業をお詫びのために訪問したのですが、内定辞退は許されない話になりました。どうしても入社しなければならないのでしょうか?
(K・Sさん、ほかからの質問)
内定辞退は可能。ただし、誠意ある態度が必要です。
内定辞退を禁じる法律はありません。そのため、採用側が内定辞退に応じないということはできないのです。しかし、法律で禁止されていないことでも、応募先の会社に迷惑をかけないための配慮は必要です。会社側が内定辞退に応じないのは、事業の運営に支障が出る、感情的に応じられないといったことが理由だと考えられます。
どうしても入社したくない場合には、根気よく話し合いを続けることをオススメします。その場合には、なぜ今回のような経緯で内定を辞退することになったのか、会社側が納得する説明をすることが大切です。
ケースとしては非常に少ないですが、内定辞退の理由やその方法が、あまりに信義に反すると判断された場合には、会社から損害賠償を請求される可能性も否定できません。あなたの代わりになる人を見つけるために、新たに募集広告を出さなくてはならない、人員の補充が遅れることで事業に支障が出るなど、何らかの損害が発生する可能性もあるのです。そのことは、心に留めておいてください。一度入社意思を伝えたのに、入社前日になってから内定辞退をするなど、社会常識に反するような行動はやめましょう。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2023年11月28日限られた面接時間の中で効果的にアピールする方法・自分を売り込むコツ
- 2023年11月21日転職時にマイナス印象になりがちなこと、人事が採用をためらう内容とは
- 2023年11月17日企業との接点の見つけ方・転職面接や志望動機、職務経歴書への活かし方
- 2023年11月14日転職先企業で過大評価されてプレッシャーになっています【転職相談室】
- 2023年11月9日転職の面接で「成功体験」を聞かれた場合の答え方と例文
- 2023年11月7日会社に幻滅して転職を決意。次のキャリアに迷っています【転職相談室】
- 2023年11月1日ジョブチェンジとは?成功させるために知っておきたいこと
- 2023年10月27日生産性が低い職場から、転職して生産性の高い働き方をしたい【転職相談室】