転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室

"転職相談室"の記事一覧

採用面接の様子
転職活動の面接で、受け身で消極的な人だと誤解されてしまう回答や態度をもとに、採用担当者に積極的で能動的な印象を与えるにはどうすればよいのかを解説。 「受け身な印象を受けた」という理由で選考に落ちてしまうと悩む相談者に、組織人事コン…
考えごとをする人
「働くうえで大事なのは給与だけ」というEさん。給与額だけを重視して転職活動をしていますが、給与以外に働く価値があるならば知りたいとのこと。 そんなEさんに、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が、働く価値とは何か、そ…
パソコンの前で考えごとをする人
現在の職場は安定感が感じられないうえ、成長機会もないというIさん。安定と成長機会を兼ね備えた企業に転職したいと考えているものの、どうやって探せばいいのかわからず悩んでいました。 そんなIさんに、組織人事コンサルティングSeguro…
パソコンの前で考えごとをする人
転職を考えてはいるものの、「未経験でも大丈夫だろうか」「職務経歴書や面接対策はどう進めればいいのだろうか」など、さまざまな心配事を前に動けなくなっているという相談者のSさん。 不安を払拭しながら活動を進めるコツを、組織人事コンサル…
考えごとをする人
仕事に向いていないと感じてしまう原因や理由を整理し、仕事の進め方を変える方法や、転職や異動についてどう考えると良いかを紹介します。 「この仕事が向いてないのではないか」と同僚に言われたことをきっかけに、転職するべきなのかと迷い始め…
パソコンの前で考えごとをする人
テレワーク中心の企業に転職をするか迷っている相談者。自分がテレワークの環境でも成果を出して働いていけるのか心配のようです。 テレワークの職場で求められる5つの力や、リモートで成果を出すためのコツ、転職前に企業に確認しておくと良いこ…
オフィス街を歩く人
面接という緊張感のある場で“自然体”になるための方法と、採用担当者との相互理解が進む自然体とはどんな状態かを解説。 どうしたら普段通りの自分を出せるのか…と悩む相談者に、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏がお答えします。 …
オフィス街を歩く人
ゆくゆくは起業したいと考えているOさん。将来に備えてスキルを磨ける企業に転職したいと思っているものの、転職の際にその事実を伝えるべきかどうか悩んでいます。 そんなOさんに、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が転職先…
オフィスで仕事をする人
事務処理能力を自身の強みとしてアピールしたい相談者。ビジネスパーソンとして大事なスキルである一方、マネジャーポジションなどへのキャリアアップでは物足りない点もあるようです。 組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が、転職活動における伝…
ミーティングの様子
事務職として培ってきた「サポート力」をアピールポイントに、転職活動を検討している相談者。抽象的な内容になりがちな「サポート力」を、どう具体的に伝えるべきか。 組織人事コンサルタントの粟野友樹氏がお答えします。 「サポート…
オフィス街を電話をかけている人
仕事で達成感を感じられない…と悩む営業職の相談者。仕事への慣れか、業務内容とのミスマッチか、評価体制に課題があるのか。 考えうる原因と対処法について、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏がお答えします。 仕事で達成感を感じ…
オフィス街を歩く人
「成長したい」という志望動機が企業に良くない印象を与える可能性があると耳にし、その理由を知りたいという相談者。 成長意欲を企業がどう捉えているのか、志望動機で伝えるコツを組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 …
カフェで考えごとをする人
複数の企業から内定をもらい、どの企業に入社すればいいか決めかねているというHさん。 それぞれタイプの異なる企業であり、何を基準に選べばいいかわからないというHさんに対し、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がアドバイ…
考えごとをする人
現職に大きな不満はないものの、成長実感が得られず、現状維持で過ごすことに“もやもや”を抱えている相談者。漠然とした不安感から転職活動に踏み切っていいものか、と悩んでいるようです。 そんな相談者に、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏…
採用面接の様子
面接で、企業が短期離職の理由を質問する意図は何でしょうか?どう伝えると心証が良いのでしょうか? 面接対策ポイントと短期離職理由の回答例文を知りたいという相談者に、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 転職後 …
パソコンの前で考えごとをする人
管理部門に配属されて5年目というGさん。ルーティンワークばかりで刺激がなく、仕事がつまらないという悩みを抱えていました。 そんなGさんに、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がルーティンワークにやりがいを見出す方法な…
考えごとをする人
勤務先にスピード感がなく、このままでは成長できないのでは…と悩むSさん。転職も考えていると言います。 そのような悩みに対し、今できることや「スピード感を意識した働き方」などを含め、キャリアの考え方について、組織人事コンサルティング…
タブレットを操作する人
転職活動を始めるにあたり、業界の市況感を知りたいという相談者。業種を問わないITスキルを身につけたい、というのが理由のようです。 業界動向を調べる方法とともに、リサーチを進める上での注意点やアドバイスを、組織人事コンサルタントの粟…
ミーティングの様子
多忙な本業で成果を上げながらも、副業にもコミットしている相談者のTさん。今後の転職活動では「要領の良さ」をアピールしたいと言います。ただ、「要領の良さ」をうまく伝えるには工夫が必要です。 本記事では、組織人事コンサルタントの粟野友…
階段を登る人
ルールが多く、管理のしっかりした会社で働く相談者。窮屈さを感じ、「もっと柔軟に働ける職場に転職したい」と話します。 どんな探し方をすれば求める環境に巡り会えるのか、転職するにあたって気を付けるポイントはどこにあるのか。組織人事コン…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中