退職願・退職届の違いと書き方を解説(見本・ダウンロード付き)
内定が決まり、会社に退職を伝えることになった時、会社に提出するのは退職願と退職届のどちらでしょうか。よく耳にする言葉ですが、初めて転職する場合は、その違いが分からない方も多いようです。
ここでは、退職願と退職届、そして辞表の違いについてご説明します。ダウンロード可能なフォーマットもあるので、作成の際の参考にしてみては。
退職願と退職届と辞表の違いについて
いずれも会社を辞める際に提出する書式ですが、それぞれ性質が異なります。退職届と退職願、辞表の違いをご紹介します。
退職願
退職願とは、会社に対して、合意のもと退職を願い出る場合に作成する書式。承諾されたのちに退職が決定します。
退職届
退職届とは、会社に対して退職を通告する書式。退職願が「辞めさせていただきたい」という書式であるのに対し、退職届は「辞めます」という明確な意思を伝える書式になります。
辞表
会社役員が辞意を表明する場合に作成する書式です。
退職願・退職届を提出するタイミング
民法627条では、期間の定めのない雇用の場合は「いつでも解約の申し入れをすることができる」とあります。また、「解約の申入れの日から二週間で終了」とも規定されています。つまり、退職したいときは、会社に対して二週間以上前に退職の意思を伝えれば辞めることができるのです。
ただし、法的に可能だからといって二週間前にいきなり「退職届」を提出して会社を辞めてしまうと、トラブルになる恐れがあります。また、会社によっては就業規則が定められていて、退職の通告は1~2カ月前としているケースもあります。
退職を会社に伝えるときは、まず就業規則を確認し、その上でできるだけ会社との合意を図りながら進めることが円満退職の近道です。
退職願・退職届の書き方見本と書式ダウンロード
退職願と退職届の書き方の見本をご紹介します。A4縦もしくはB5縦の白紙便箋に手書きします。作成したら郵便番号欄がない無地の白い封筒の真ん中に「退職願(または退職届)」、裏の左下に「所属部署名と自分の氏名」を書き、その中に入れれば完成です。
退職願
退職届
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年6月16日経験不足でも転職は可能でしょうか?【転職相談室】
- 2022年6月16日仕事で頑張ってもなかなか評価されません。改善策を教えてください【転職相談室】
- 2022年6月16日職場でスキルのギャップを感じ悩んでいます【転職相談室】
- 2022年6月16日自分らしさを発揮できるような会社に転職したいです【転職相談室】
- 2022年6月16日未経験からコンサルタントへの転職を成功させるには?
- 2022年6月16日未経験で経理に転職するためのポイントと成功事例
- 2022年5月30日転職先で成果を出すために何を頑張るべきかわからない【転職相談室】
- 2022年5月30日社長の人柄に魅力を感じる。転職先を人で選ぶのはアリ?【転職相談室】