転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/24 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 面接対策をする > 面接が苦手に感じる要因とは?面接に苦手意識がある方へのアドバイス

面接が苦手に感じる要因とは?面接に苦手意識がある方へのアドバイス

面接中の様子人前で話すのが苦手、緊張して言葉が出なくなってしまうなど、面接に苦手意識を持つ方は少なくありません。

面接で上手くコミュニケーションを取るためにはどんな点に気をつけるべきか…。

組織人事コンサルタントの粟野友樹さんにアドバイスいただきました。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

面接が苦手に感じる要因はなにか?

面接は誰にとっても緊張するもの。面接が得意というほうが珍しいのではないでしょうか。

初めての転職活動や初めての面接の場合、「緊張して伝えたいことを忘れてしまったらどうしよう」「何を話したらいいのかわからない」と不安になるのは当たり前です。

面接が苦手だと感じる要因には、もともとの性格特性からくるものと、準備不足による不安が原因になっているものの2つがあります。それぞれが要因の場合、どんなことが起こるのかを確認してみましょう。

性格特性が要因の場合

人見知りや内向的、心配性などの性格特性がある場合、そもそも人前で話すのが苦手で話す機会を避けてきた人が多いので、以下のような現象が起こります。

  • 緊張して早口になる、自信がないから小声になる
  • 面接で何を話せばよいのかわからなくなる
  • 面接官と目線を合わすことができない
  • 心配性のため、内容を丸暗記して対応しようとする

準備不足による不安が要因の場合

面接への準備不足が要因の場合、自分の言いたいことの整理ができていなかったり、企業研究ができていないがゆえに以下のような現象が起こります。

  • 面接で何を伝えるべきか要点がつかめず、回答がだらだら長くなる
  • 企業側からの深堀質問に対して上手く回答ができない、言葉が出ずに詰まってしまう

自分が面接を苦手だと思う要因がどちらによるものかを考慮した上で、どんな対処法があるのかを考えていきましょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

性格特性が要因である場合の対処法

面接が苦手な要因が性格特性にある場合、一体どんな点に気をつければいいのか…。その対処法をご紹介します。

早口・小声にならないように意識して話す

面接で緊張するのは当然のことで、悪いことではありません。ただ、緊張によって過度に早口になってしまったり、小声になり言葉尻が聞き取りにくくなってしまったりすると、企業側がコミュニケーションをとりにくいと感じてしまうかもしれません。

自分のクセを認識している人は、それらをカバーできるよう、実際に声に出して練習することをおすすめします。自分が話す姿を動画に撮ったり声を録音したりして聞き直すと、意識していなかったクセがわかり、客観視できるようになります。

話すときは、「句読点の部分で少し間を置く」「一文が長くならないように文章を区切る」「用意した文章を一気にしゃべろうとしない」など、自分のルールを作るのもいいでしょう。

相手の話をしっかり聞くことに集中する

自分から話すのが苦手で、何を話せばよいのかわからなくなる人は、相手の話を聞くことを意識して傾聴力をアピールしましょう。

自分から話すことだけがコミュニケーションではありません。面接官が言いたいこと、聞きたいことに耳を傾け、質問の意図を理解した上で丁寧に答えようという姿勢でいれば、ちぐはぐな回答にはなりません。

なるべく視線を上げて話すことを意識する

もともとシャイな性格で面接に苦手意識があると、アイコンタクトを避けてしまいがちです。目線が下がったりきょろきょろ動いたり、アイコンタクトの時間が少ないと自信がないように捉えられてしまいます。

直接目を合わせるのが苦手な方は、顔周りを見るのでも問題ありません。目線を上げて話す姿勢を意識しましょう。

伝えたいキーワードを押さえておく

人前で話すのが苦手な人の中には、心配性のあまり伝えたいことを丸暗記すれば安心と考える方がいます。話したいこと・聞かれそうなことを事前に整理して臨むのはとてもいいことです。

ただ、内容を丸暗記してそのまま伝えようとすると、面接官にはセリフを朗読しているように聞こえてしまい、人柄や感情を読み取りにくくなります。

内容や伝え方が多少つたなくなっても、面接官との会話のキャッチボールの中で答える姿勢が大切です。伝えたいことは文章で覚えるのではなく、キーワードで押さえるようにしましょう。

例えば、志望動機であれば「海外拠点の拡大」「グローバル展開を進めている」「経営理念への共感」「○○事業の成長率」など、その企業を志望するポイントを一言でインプットしておきます。

自己PRであれば「○○の海外プロジェクトの事例」「5か国のメンバーをマネジメントした経験」「部署横断案件での調整力」など伝えたい成果や実績、発揮した強みをキーワードで覚えておくといいでしょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

準備不足による不安が要因の場合の対処法

面接への準備不足からくる不安を解消するには、念入りに準備するしかないのですが、誰しも完全にやりきることは難しいものです。

そこで、不安を解消するためのコツをご紹介します。

伝えるべき要点を押さえる

面接が苦手に感じる要因が準備不足による不安の場合、いざ面接で何を伝えるべきか要点がつかめず、回答が長くなりがちです。

なぜなら、そういうタイプの方は、面接で伝えるべき要点が絞れておらず、抽象的な内容や一般論に終始する傾向があるからです。中でも、志望動機は重要なアピールポイントであり、要点をつかんでおく必要があります。

志望動機の内容にまとまりがなく、伝えたい要点が見えてこないと、面接官はどこを質問すればいいのか迷ってしまったり、アピール内容に興味を示さないので、求職者は焦って不必要な追加説明を重ね続けるという悪循環に陥るでしょう。

そこで、志望動機を伝える際は、以下の3点を簡潔に伝えることが大切です。

  1. 最初に応募企業を選んだ理由
  2. 応募企業で活かせる経験・スキル
  3. これまでの実績から、入社後に実現できること・したいこと

具体的な伝え方のポイントは、下記参考動画にもまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。

会社にマッチした強みやスキル・経験を話す

準備不足のまま面接に臨んでしまうと、「どんなスキルにより、どう成果を出したのかを具体的に教えてください」などの企業側からの深堀質問に対して、上手く回答できなかったり言葉が出ずに詰まってしまう場面も多いでしょう。

それに、面接で「自分の強みやスキル・経験をどうアピールすべきかわからない」と不安を抱える人も少なくありません。

面接で企業側が知りたいのは、企業と接点のある求職者の強みであり、転職したい企業の事業・業務の中で、その強みが具体的にどう活きるのかという点です。

たとえ優れた実績があっても、志望する企業の中でその力が発揮される機会がなければ、企業にとって採用するメリットにつながりません。

企業が求める強みをアピールするときは、会社にマッチしたスキル・経験がわかるように、仕事の具体的なエピソードを棚卸ししましょう。

エピソードを伝える際は、5W1H(When(月日)、Where(場所)、Who(顧客)、What(取扱商品)、Why(目的)、How(方法)で整理し、数字や固有名詞など企業側が具体的にイメージしやすい情報を盛り込むと、企業側も理解しやすくなります。

どうしても不安な人はPCや資料を使うのもアリ

面接に苦手意識のある方へのアドバイスをまとめてきましたが、それでも不安な方はいらっしゃるでしょう。

もし、パソコンや資料を使ってプレゼンテーションができればわかりやすく伝えられるという場合、企業側にお願いしてみてはいかがでしょう。

「経験や実績をわかりやすく伝えたいので、資料を置いてお話ししてもよいでしょうか」と意図を伝えれば、快く受け入れてくれる企業も少なくありません。

ただ、パソコンや資料を持ち込んでの面接であっても、面接がコミュニケーションの場であることには変わりません。

目線を下げたまま資料をずっと読んでいるという状態にならないよう、プレゼンテーションの練習をしてから面接に向かいましょう。

まとめ

面接とは、あくまでも企業と求職者との相互理解を深める場。企業が求職者を一方的に評価する場でも、求職者が企業に一方的にプレゼンテーションをする場でもありません。

ご紹介した対処法を参考に、事前に話す練習をして、面接でのコミュニケーションに慣れておくことをおすすめします。

記事作成日:2021年1月22日 WRITER:田中瑠子 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中