こんにちは。ヨッピーです。
本日は弁護士ドットコムさんにお邪魔しております。
今や飛ぶ鳥を落とす勢いの弁護士ドットコムさんに今回は「一日派遣社員」として働かせていただくことになりました!
よっしゃー!法律をタテに相手をツメる方法とかを教えてもらうぞー
目次
今回の派遣先は、弁護士ドットコムさん!
というわけで今回は弁護士ドットコムさんにお邪魔しております。
▲弁護士ドットコムさんは、法律相談のポータルサイトや、独自の視点で切り取ったニュースに専門家の解説を加えたニュースメディア「弁護士ドットコムニュース」の運営を行っており、月間の訪問者数は661万人と急成長している。
こちらが弁護士ドットコムの受付。
六本木にある綺麗なオフィスであります。
上場をお祝いする花がたくさん贈られてきている。
「胡蝶蘭か……。売りさばいたら結構いい値段になるな……」
そしてこちらが執務スペース。
「弁護士」っていう響きから、なんとなく古臭いオフィスで仕事してそうなイメージがありましたが社内はいたって今風です!
こちらは「弁護士ドットコムニュース」担当部署の機材置き場。
スチルカメラやビデオカメラ、ボイスレコーダーなど、独自のニュース記事制作において欠かせない機材が揃っている。
ネットのコピペだけで記事作っちゃう人たちには見習ってほしいものですね。
ちょっとした休憩スペース。
こういうスペースを取り入れる会社が最近多い。
僕が働いてた商社にはこんなの一切なかったけど……
会議室も広い!
椅子もかなりよいやつです!
まあ椅子って大事だからね!
関係ないけどこの人はお水を飲み過ぎだと思います。
いよいよ業務開始!
そんなわけで皆さん!今日は一日よろしくお願いします!
思いのほか真面目な顔で出迎えてくれた社員の皆さん。
「ビーチサンダルで来なきゃよかった」
「みんなの法律相談」のチェック!
まずは「みんなの法律相談」のパトロールから。
「みんなの法律相談」は弁護士さんが回答してくれる無料Q&Aサービスで、早い話が
「弁護士さんが回答してくれるYahoo!知恵袋」だと思ってもらえればオッケー。
もちろん弁護士さん絡みの相談、ということでハードな相談も多く、
そのまま表示してしまうと様々なトラブルを生んでしまう可能性があるため、
相手の実名が出ていたり、相手を特定できるようなワードが含まれている場合は、
削除したり修正したりして公開する。
法律相談に全く関係のないような話は質問ごと削除することもあるのだ。
「これ、すごいんですけど……!」
こう言っちゃなんですが、トラブルの生の声というのはめちゃくちゃ興味深いですね……!
騒音被害から労使トラブルに不倫まで、いろんな人の生の声が載っていて臨場感がすごい!
「弁護士に相談しよう」なんて機会、普通の人なら人生でそうそうないだろうし、
逆に相談する機会なんてない方が幸せなんだろうけど、いざという時に弁護士さんに相談できるのは確かに心強い!
ひととおりパトロールをして、本日のノルマを達成して終了~!
エンジニアのお仕事を見に行こう
続いてエンジニアの部署を見に行くことにする。
ちなみにエンジニアとそれ以外の部署は、このガラスの仕切りで完全に遮断されているのであります。
「おお……!静かだ……!」
「やっぱり、エンジニアっていうのは集中力が大事ですからね」
そう答えてくれたのは技術部長の市橋立さん。
まだ若いのに、外資系コンサル出身のバリバリの実力派だ。
月間1400万PVの弁護士ドットコムを支える技術者集団を率いている。
エンジニアの部署とそれ以外の部署を分けたのも、エンジニアの人たちが仕事に集中できる環境を作るためだそうだ。
以前までは同じ部屋の中にいたので、あまり効率がよくなかったらしい。
「あれ?なんかエンジニアの椅子の方がよいやつ使ってません?」
「そうですね。やっぱり座ってる時間が長いですし……」
弁護士ドットコムさんはずっと右肩上がりでアクセス数が増えている上、Yahoo!などで配信していることから、多い時には同時接続が1万件近くあるそうです。
そういうインフラ対策に力を入れた結果、ある意味ではエンジニアを優遇するような措置を取るようになったとのこと。
「2012年の頃はYahoo!に記事が上がる度にサーバーが落ちてたんですよ。で、それに対応するために最初はサーバーをとにかく増やしてて最大で20台くらい動かしてましたね。今では効率化して8台まで減らしました。『みんなの法律相談』みたいな、リアルタイムで動くコンテンツだとキャッシュするだけでは全然追いつかないですし大変で。『この人じゃないとわからない』みたいな、属人性が大きかったものを、誰でも触れるようにしたり。これからはSNSの流入を増やしたいと思っているので、もっと効率化していきたいと思っています」
「なるほど。確かに最近弁護士ドットコムさんの記事あちこちで見るもんなぁ……」
「今はAWSっていうAmazonのサービスを使っています。これだと増設も簡単にできるんで。ただ、急にサービスが伸びてきてるんで、今後の開発体制も整えていきたいですね。類似するサービスが世の中にないもので、結局全部内製でやらなきゃいけないんですよね」
やはり新しいサービスを世の中に出す時は、その裏側でエンジニアの皆さんが、人知れぬ苦労をしているらしい。
そういう意味では、こういうエンジニア優遇策を取る会社は今後どんどん増えていくかもしれません。
ちなみに弁護士ドットコムさんでは「近距離手当」があって、会社から2km以内に住むと1万円、500m以内だと3万円の住宅手当が出るらしい。
いいなーーーーーー!
動作チェック用の端末がたくさん!
なんか変な青い棒がある。
「ん?これってなんですか?」
「これは『一日中好きなことをしていていい人』のマークです。週に1日、自分の好きなことを勉強して、好きなようにコードを書いてていい日を設けてるんですよ。その日は業務を一切しなくてもよいっていう。やっぱりエンジニアは新しい技術を勉強しなきゃいけませんし、仕事の片手間でやるより、集中して勉強した方が効率がいいんです」
「なるほど……!めちゃめちゃ最高の環境じゃないですか……!」
なんていううらやましい環境……!
僕ライターなんてやってる場合じゃなくて、エンジニアになればよかったかもしれない……!(たぶんなれないけど)
ちなみにこれがエンジニアの人たちのミーティング。
大量の付箋でやることの確認をするのはどこも同じなのかもしれない。
ランチのお時間!
そんなわけでお腹も空いたのでエンジニアチームと連れ立ってランチへ。
移動ワゴン的なオシャレなところで食べます!さすが六本木!
こういうのなんていう食べ物なんですかね……?
ポテトとサンドイッチのごっついやつ!
美味しいけどちょっと寒い……!
「かつ丼が食べたかったかもしれない」
何せ僕デブですからね。
オシャレごはんだとカロリーが足りない!
エンジニアの勉強会に参加しよう
お昼のあとはエンジニアの方々の勉強会に参加させていただいた。
この日のテーマはMQTTプロトコルについて。すごい!全く意味がわからない!
定例勉強会では、その日の代表の方が新しく勉強したことについて、他の社員の方に解説するような流れで進められる。
ちなみにMQTTプロトコルというのは軽くて安全なすごいやつらしいんですけど、マジで用語を含めて1ミリも理解できなかったので、泣きそうになりました。
おかしいな……。僕も長いことインターネットやってきたはずなのに……
何を言っているかが理解できなくて完全に集中力が途切れている僕。
今度は僕のターン!
エンジニアさんたちの会話にまるでついていけなかったので、今度は弁護士ドットコムニュース編集部のお手伝いをすることに!
こう見えても一応ライターのはしくれですし、「SNSで話題になる記事」は得意中の大得意なのであります。
ちなみに弁護士ドットコムニュースさんでは投資家向けの説明会に取材に行ったり、
すき家や、たかの友梨の労働環境問題などといった、スポンサー絡みで新聞やテレビなど大手マスコミが報道しない事件を、独自の取材でカバーするような活動を行っている。
「言われてみればそういう話って、マスコミが全然報道してないですもんね……!恐ろしい……!」
SNSでウケるコツ、について得意気に話す僕。
「オチが思いつかない時は、とりあえず脱いで全裸になるか、思いっきりジャンプしておけばなんとなく『オチた』感じになります」
参考になったかどうかは知らない。
記事の構成などについてアレコレ注文をつける僕。
「サムネイルに水着のお姉ちゃんとか載せておくと、何故かPV数が増えるんですよ。本能なんですかねぇ……」
なんでだろう。お手伝いをするはずが、邪魔してるだけの気がしてきた。
これからの弁護士ドットコム
そんなわけで取締役COOの水木孝幸さんに、これからの弁護士ドットコムについて聞いてみた。
「これからこうしていこう、みたいなものってありますでしょうか?」
「そうですね。弁護士ドットコムを中心に業績を拡大していきたいと思っております。コンセプトは『専門家をもっと身近にする』ですね。認知度を向上して『知る人ぞ知る弁護士ドットコム』から、『みんなの弁護士ドットコム』にしたい。簡単に相談できる窓口にしたいんですね。何かあった時は弁護士ドットコムに相談すればいいんだっていう」
「なるほど。確かに『みんなの法律相談』に寄せられてる相談とか切実なものが多いですもんね……!」
「電通調べなんですが、1年間に何らかの法律トラブルに巻き込まれる人がなんと1060万人もいるらしいんですよ。なのに、実際に何かトラブルがあった時に弁護士に相談しに来る人って、全体の2割くらいしかいないんですよ。弁護士が介入すれば簡単に解決する問題なのに、自分でやろうとしてすごくこじれちゃって、精神的に疲労したりとか本業に影響が出たりすることがすごく多い。そういう人たちのためにサービスを続けていければと思います」
「まあ確かに、僕も最近弁護士さんのお世話になりましたけど、めちゃくちゃ頼りになったもんなぁ……。今日はありがとうございましたー!」
そんなわけで一日の業務が完了!
というわけで本日の業務が終了~~~!
時給1000円×8時間の日当8000円もバッチリもらったー!最高~~~~!
まあ仕事どころか邪魔ばっかりしていたような気がしますが、
一応ね、一応仕事はしていたつもりなんでそこのところは許して下さい!
次にヨッピーがお邪魔するのは、貴方の会社かもしれない!
■この企業の求人をみる
※求人が掲載されていない場合がございます。予めご了承ください。
弁護士ドットコム株式会社
■関連する業界の求人を見る
IT・通信系 >インターネット関連
※本記事は「CodeIQ MAGAZINE」掲載の記事を転載しております。