目次
GW明け……ガンバレますか?
こんにちは、ホマレ姉さんです。皆さん、GWは身体と心をリセット&リフレッシュできましたでしょうか?
今日はGW後が危ない「五月病」対策について、食事の面から少し書いてみようと思ってます。
五月病の原因が主にストレスにあることは、もう誰もが知っていることですが、社会生活を営む上で、ストレスのない暮らしは、まずありえません。
では、どうしたら良いのか……。それにはストレスを溜め込まず、その都度解消していくことが肝要です。
精神的なストレスや、疲労からくるストレスなどありますが、一番大切なのは「グッスリ寝ること」と「栄養バランスのとれた食事を摂ること」ではないでしょうか?
今回、ストレス解消に効果の高いと思うレシピを書きました。忙しいときでも手に入れやすい食材を使い、初心者の方でも作れる、簡単なレシピばかり揃えています。
● 忙しい朝でも食べたい、元気になる朝食

焼きバナナトースト
以前、朝バナナが流行り、一時期スーパーからバナナがなくなるという事態がありましたが、今ではコンビニにも売っていますね。
バナナは、エネルギー源になる糖質、体の調子を整えるビタミンやミネラルを含み、身体を元気にする栄養を詰め込んだ果物です。
このバナナとピッタリ合うのがピーナッツバター。血糖値の上昇を抑える働きがあり、美容効果抜群の食材です。
この2つを使ってトーストにすれば、忙しい朝にピッタリの食事になります。意外と腹持ちが良いのも嬉しいですね。
材料(1人分)
お好みのパン(今回は石窯くるみレーズンパン使用) | 1〜2枚 |
バナナ | 1/2本くらい |
ピーナッツバター(粒入り・加糖) | 適量 |
シナモンパウダー | 適量(好みで) |
作り方
- パンにピーナッツバターを塗り、横半分に切ったバナナをのせ、4〜5分間トーストする
- 1.に好みでシナモンをかけていただく
ポイント
- パンは、他の食パン等好みのパンで良いのですが、必ずピーナッツバターを使ってください。ピーナッツクリームではありません。
● お弁当にもピッタリ! 簡単、オシャレにビタミンCを摂る副菜

パプリカのレンジ煮
知ってましたか? パプリカやカラーピーマンには、レモンやアセロラジュースより多くのビタミンCが含まれているんですよ。
ストレスがかかると、ビタミンCがたくさん消耗されるので、不足分を補う必要があるんです。ビタミンCは食事と一緒に摂ると、ゆっくり吸収され、長く体にとどまるので効果的です。
その上、このレシピでは、疲労から来るストレスに効果的な“ゴマ”も使っていて、お弁当や副菜としてピッタリです。
ちなみにパプリカとカラーピーマンは同じものですが、なかでも肉厚なものを一般的に“パプリカ”と呼びます。パプリカもカラーピーマンも熟す前のものは緑色で、完熟すると赤や黄色、オレンジ色になります。
今回は写真用に3色使ってますが、お好きな色のパプリカを何か1つ使えばいいですよ。
完熟して色づいたパプリカやカラーピーマンには非常に多くのビタミンCが含まれます。是非とも積極的に摂りたい野菜ですね。
材料(1人分)
黄パプリカ | 4切れ |
赤パプリカ | 2切れ |
緑ピーマン | 3切れ |
3倍濃縮麺つゆ | 大さじ 1 |
白炒りごま | 少々 |
作り方
- パプリカとピーマンを5〜7mm幅の輪切りにし、タネを除いておく
- 1.を耐熱容器に入れ、麺つゆを加えて蓋をして、電子レンジで3分間加熱する
- 緑ピーマンだけを取り出し、残りはさらに30秒加熱する
- 器に2.と3.をバランス良く盛り、最後にごまをひねって完成
ポイント
- パプリカは状態により加熱時間が微妙に異なりますから、様子を見ながら加熱してください。
● コンビニのフライドフードがこんなにオシャレな夕飯に!

コンビニチキンのミラノ風カツレツ
肉と野菜はバランス良く摂りたいものです。それは誰もが思っていることなんですが、なかなかできないんですね。そこで姉さんがオススメしたいレシピはこちら! コンビニチキンを使ったカツレツです。
鶏肉は疲労回復に良いんです。でも1人暮らしだと、鶏肉を買ってきて、さらに自分で揚げるとなるとチョッと引いてしまいますよね。
ならば……ってことで、手軽で1人分にちょうどよいコンビニのフライドチキン(レジ横のフードケースで販売している骨なしチキンのフライ)を利用しちゃいます。その代わり、野菜には少し手をかけて、健康効果もアップ! といきましょう。
使う野菜は、玉ねぎとニンニク。疲労回復に良く、特に玉ねぎは血液をサラサラにしてくれる効果があり、偏った食生活に陥りがちなビジネスマンなら積極的に摂りたい野菜です。
そしてニンニクですが、その効果は疲労回復や抗ガン作用など、挙げればきりがありません。匂いが強いので、翌日の仕事に差し障りのない量を考えながら、上手に摂りたい野菜です。
材料(1人分)
コンビニの骨なしフライドチキン | 1個 |
新玉ねぎ | 1/8個 |
ミニトマト | 2個 |
インゲン(冷凍でも良い) | 3本くらい |
オリーブオイル | 大さじ 1.5 |
レモン果汁 | 大さじ 2/3 |
チューブ入りおろしニンニク | 少々 |
塩、黒コショウ | 各少々 |
パルメザンチーズ(粉、塊どちらでも良い) | 適量 |
作り方
- 玉ねぎは皮をむき、薄切りにして水にさらし、ザルに上げておく
- ミニトマトは4つに切る、インゲンは茹で、2〜3cmの長さに切る
- ボールにニンニク、オリーブオイル、レモン果汁、塩、コショウを入れて良く混ぜ、1.と2.を加えて軽く混ぜあわせる
- コンビニチキンをトースターで温めて、3.を上からかける
- 4.に、粉か塊をおろしたチーズをかけて完成。あればイタリアンパセリやバジルの葉を添えるとなお良い
ポイント
- 3.は、市販のシーザーサラダ用ドレッシングやフレンチドレッシングにニンニクを加えて使えば、より簡単にできます。
- 2.のミニトマトの変わりに缶詰のトマトを利用しても良いです。
● 1日の疲れを取って、グッスリ快眠

簡単チーズリゾット風
ビジネスマンがより良い仕事をするには、翌日に備え、グッスリ寝て、身体をリセットすることが何よりも大事なことです。
より良い睡眠をとるためにとても効果的な食材は、牛乳です。牛乳には、安眠効果と気持ちを落ち着ける効果があり、寝つきを良くしてくれるんです。
寝る前に牛乳を摂るときの注意として、体内を冷やして眠りの妨げにならないよう、必ず温めてから摂取するようにしましょう。
スイートコーンにはビタミンやミネラルがバランスよく含まれ、消化吸収が早いので疲労回復、エネルギー補給に効果的です。ニンニクの効果は先ほど書いてますね。
材料(1人分)
玉ねぎ | 1/8個 |
ニンニク | 1/2片 |
ベーコン | 1〜2枚(40g) |
コーン缶詰め | 大さじ 山盛り1 |
ご飯 | 茶碗 1杯 |
牛乳 | 60〜100ml |
オリーブオイル | 大さじ 1 |
バター | 5g(小さじ 1) |
パルメザンチーズ | 大さじ 1 |
塩 | ふたつまみ |
黒コショウ | 適量 |
作り方
- 玉ねぎとニンニクをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒に鍋に入れて弱火にかけ、玉ねぎがしんなりするまで炒める
- 短冊に切ったベーコンを、フライパンでカリカリになるまで炒める
- 1.に、コーン缶詰め、ご飯、牛乳、バター、パルメザンチーズ(大さじ 1)を加え、程よく煮る
- 3.に、塩、コショウで味を整えて、器に盛り、2.のベーコンをのせ、最後にコショウをもう1振り
ポイント
- 3.で煮過ぎると“おじや”になってしまいます。牛乳はご飯の量にあわせて加えてください。
- コーン缶詰めの他、ミックスベジタブルやミックスビーンなど、家にある物を使ってもかまいません。
- コショウは、できれば粒コショウをカリカリひくと、風味が断然違います!
* *
いかがでしたか? 忙しいビジネスマンでも無理なくできそうなレシピでしょう? 料理を作ることでストレス解消もできれば、一石二鳥ですね。
疲労回復には、食事と一緒に柑橘類などを摂るのも効果的です。学校や病院のデザートによく“みかん”が付きますが、あれは理にかなったことなんです。
また、成長ホルモンの分泌を良くするのも大事なことですから、寝る3時間前には夕食を済ませ、それができない場合は軽めの食事でグッスリ眠りましょう。質の高い睡眠でストレスも軽減されるはずです。
著者:ホマレ姉さん (id:homare-temujin)
1997年に岡山県で新規就農、有機野菜農家のホマレ姉さんです。
オシャレなレシピから初心者でも簡単なレシピまで、野菜を中心とした料理ブログを書いています。「作りたくなる料理ブログNo. 1」を目指して奮闘中です。