「だ」「で」「ど」から始まる言葉の多用で運気停滞!?言葉の語感が脳に与える印象とは

 コンピュータメーカーにて、人工知能開発に携わり、脳とことばの研究に携わってきた感性分析アナリストの黒川伊保子氏。その著書「いい男は『や行』でねぎらう いい女は『は行』で癒す」(宝島新書)では、脳機能論の立場から、語感がもたらす印象について解説。対人コミュニケーションに役立つ語感の利用法について多数紹介している。

f:id:w_yuko:20141216184930j:plain

 【前編】に引き続き、今回は、ビジネスシーンで役立つ、「第一印象をよくする語感」「ガス抜きをする際に役立つ語感」「場をしきりたい場合に使える語感」「停滞感を生み出すNG語感」の4つについて、お伺いした。

1.第一印象をよくする語感は「あ行」の母音

 人との距離を縮めたいときは、母音を意識的に使うことがおすすめだ。息を擦ったり破裂させたりせずに、声帯振動だけで出す母音は、息に技巧を加えない、自然発生音。「おう」や「あー」など、素の状態のときに自然に出てくる、これらの発生音は、話し手にも聞き手にも「素のまま」という印象を与え、飾り気のなさを感じさせる。はじめの挨拶を交わすときはもちろん、別れの言葉に意識的に入れるとよいだろう。

 たとえば「今日はご一緒できて大変うれしかったです。ありがとうございます」のうち、「うれしい」や「ありがとう」は母音を使った言葉だ。「う」の体感は、思いの深さ、長さを感じさせ、「あ」と発音すると、背筋が伸び、始まりの意識を呼び起こし、何かが新しく始める瞬間に立ち会ったような気分を作り出すことができる。このほか、「おかげさまで」「いいですね」なども、心の境界線を越えて、親密感をかもし出すには効果的だ。

2.ガス抜きをする際には、女性は「は行」、男性は「や行」

 会議などで、ついヒートアップして、トゲトゲした空気になったときは、女性の場合は「ふふふ」と、柔らかに笑ってみる。「ふ」は唇から発射された息がいったん宙に浮くので、時が止まったかのように感じさせる発音体感があり、会話のシフトチェンジをするときに効果的。ただし、茶化したようにならないよう、タイミングに注意を。

 「は行」は息の音であり、女性的な印象を与えてしまうため、男性がガス抜きを行う場合は、「やれやれ」「ゆっくり」「ゆるす」「よしよし」など、「や行」を意識的に使い、周囲の緊張をやわらげるように努めるのがおすすめ。「や」は、たった一拍の音韻の中で、狭い緊張から広々とした開放へ一気に導き、「ゆ」は、外向きの緊張を内向きに変える発音体感がある。「よ」は、包み込んだり、寄り添う音韻があり、現状への許容を促す語感がある。

f:id:w_yuko:20141217093447j:plain

Photo by 足成

3.相手の話が長く、場をしきりなおしたい場合は、「さ行」

 相手の話が長い場合は、「さしすせそ」を使うといい。S音は、舌の前方を、上の前歯の裏に寄せて、その隙間に息の風を通すため、古いものを一掃したり、クールな印象を与える。「さて」「さぁ」「それで」「そうすると」などを使うことで、爽やかさや清涼感を与えつつ、相手に嫌な印象を与えることなく、場をしきりなおすことができる。中でも、強い息の風と共に、口腔を高く上げる「さ」には、停滞したものを吹き飛ばし、物事を一新するイメージが強い。

4.使わないほうがいいNG語感は「だ」「で」「ど」

 使うことでやる気を停滞させてしまうのが「だ」「で」「ど」。「だって」「だめ」「でも」「どうせ」などの言葉群だ。これらは唇をだらりと垂れ下がるように開け、口角から息を漏らしつつ、舌を膨らませて、厚く振動させる音であり、会話の途中にはさむと停滞を作り出し、一方的な勢いにブレーキをかけてしまう。

 言葉は大脳でその意味が処理されるよりも早く、イメージを作る運動野に届くため、こういった「だ」「で」「ど」から始まるネガティブ用語を頻繁に使っている人は、何をするにもネガティブなイメージが先行してしまうため、結果的にうまくいかなくなってしまう。

 誰かがおろおろしているときや、パニックになりかけているときに「どうしたの?」「大丈夫?」などと声をかけるなど、あえて停滞やスピードダウンを促すとき以外は、「だ」「で」「ど」から始まる言葉は使わないように意識しよう。

 コミュニケーションに行き詰ったときは、自分が無意識に使っている言葉のクセや、その語感に目を向けてみよう。そうすることで、自分の感情や相手への印象を好転させるきっかけとなりうる。人にきつい印象を与えがちなら母音を、停滞した気持ちを払拭したいなら「だ」「で」「ど」を使用しないと意識するなど、今一度自分の言葉選びを振り返ってみては?

【前編】「仕事と私、どちらが大事!?」のせめぎあい、理由は男性と女性の脳構造の違いにアリ!

取材・文・撮影 山葵夕子

PC_goodpoint_banner2

Pagetop