「仕事をやめたい」と思うのは甘え?やめたい理由別の対処法を紹介

誰しも一度ぐらいは「仕事をやめたい」と思ったことがあるでしょう。しかし、「やめるのは甘えだろうか…」と考え、自分の思いにふたをする人もいるようです。そこで、「やめたい」という気持ちにどう向き合えばいいのか、やめたいと思ったときの対処方法について、「金髪アフロと赤メガネ」がトレードマークの精神科医&産業医、井上智介先生に教えていただきました。

仕事やめたいイメージ画像
Photo by Adobe Stock

メンタル産業医・精神科医 井上 智介さん

兵庫県出身。島根大学を卒業後、大阪を中心に精神科医・産業医として活動中。産業医としては毎月30社以上を訪問し、一般的な労働の安全衛生の指導に加えて、社内の人間関係のトラブルやハラスメントなどで苦しむ従業員にカウンセリング要素を取り入れた対話を重視した精神的なケアを行う。さらに、すべての人に「大ざっぱ(rough)」に、「笑って(laugh)」人生を楽しんでもらいたいという思いから、SNSや講演会などで心をラクにするコツや働く人へのメッセージを積極的に発信中。著書には「職場のめんどくさい人から自分を守る心理学」「子育てで毒親になりそうなとき読んでほしい本」など多数。

「仕事をやめたい」と思うことは甘え?

大前提として、どんな理由であっても「やめたい」と思うこと自体は甘えでも何でもありません。やめたいということは、自分にとってやめたくなる状況や環境があるということ。「やめたい」と思うのは、そんな状況に対する素直な気持ちであり、それを甘えと一蹴するのは心身的にもよくありません。

自分のストレス耐性の低さを反省したり、「すぐ逃げる人と思われたくない」という心理が働いたりして「やめたいなんて甘えだよね」と無理に結論付けたりする人もいますが、そんな必要もありません。

やめたいという気持ちを抱いたことがない…なんて人はおそらく1人もいないはず。何かのきっかけでゼロだった「やめたい」ゲージが10になったり50になったり、またゼロになったりと、上がり下がりがあるものです。誰しも多かれ少なかれ思うことなのですから、「やめたい」と思った自分を決して責めないことが大切です。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

「仕事をやめる」と決断する前に考えておきたいこと

もちろん「こんな理由でやめたいと思うなんて、さすがに甘えかも」と思うケースもあると思います。しかし、繰り返しになりますがどんなにユルい理由であっても「やめたい」と思うこと自体甘えではありません。「やめたい」と思った時点で、あなたにとってはそれが辛くてしんどいことだからです。

ただ、いきなりやめるのではなく、その前にやれることがいくつかあります。退職は切り札として最後まで取っておくといいでしょう。

仕事をやめたい理由を考えるイメージ画像
Photo by Adobe Stock

やめたい理由を言語化し、上司などに相談・交渉する

まず、どんな理由であっても、やめたいと思った根本原因に向き合うことが大切です。多くの場合、いずれの原因も自分1人で解決するのは難しいケースがほとんどだと思います。

従って、まずは「自分はこのように思っているから、こう変えてほしい」「ここが合わないから異動願いを出したい」など、自分がストレスに感じている状況や環境を説明して、配慮してもらえるかどうか、上司や人事などに相談・交渉してみましょう。

その際のポイントは「やめたいと思う理由」を突き詰め、明確にしておくこと。自分にとって何が不満で、何をどう改善したいのかを言語化しておかないと、相手には響きません。

「会社に行きたくない」という一見甘えに見える理由でも、なぜ行きたくないのかを突き詰めていけば、「今日は仕事が多く、残業しなければいけないとわかっている」「満員電車は感染リスクがあるからストレス」「テレワークができる業務なのに対応しない会社の体制に不満」などの本音があるはず。それを掘り起こして言語化することが大切です。

その結果、希望通りに状況が変化すればそのまま働き続ければいいわけですが、残念ながら変わらなかったという場合もあるでしょう。その場合は、甘えなど関係なく「やめる」という選択肢を堂々と選んでかまいません。

信頼できる人に相談して「やめたい気持ち」を正当化する

やめたい理由を明確にして、上司に相談したものの、中にはうまく言いくるめられて現状を変えられないどころか、「それぐらいでやめるなんて甘えだよ」などと言われてやめられなかった…というケースもあります。そういう場合に備え、上司に相談する前に友人や家族など信頼できる人に状況を説明して、自分の気持ちや価値観を肯定してもらうことをお勧めします。

信頼できる人に肯定されることで、「自分は正しい、決して甘えではないんだ」と「やめたい」という気持ちの正当性が高まり、上司に言いくるめられても気持ちがぐらつきにくくなります。

そもそも「やめたい」という気持ちは個人のものであり、やめたいと思う理由や程度も人それぞれ。第三者である上司に「甘え」と言われる筋合いはないのです。相談しても上司が理解を示してくれない場合は、自分の気持ちを何より優先してください。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

これは甘え…?やめたい理由別の対処法

次のような「甘えかも…」と思ってしまいがちなやめたい理由について、どう対処すればいいのか具体的な方法と考え方をご紹介します。同様の不満を抱え悩んでいる人は是非参考にしてみてください。

甘えなのか悩むイメージ画像
Photo by Adobe Stock

労働時間など、労働環境が不満でやめたい

労働時間の長さなど、労働環境にストレスを抱える人はとても多いです。業務効率化の努力をしたところで、個人レベルで対処できることには限界があるでしょう。従って、現状を変えるには上司や人事に進言するしかありません。

その際には、業務量があまりに多すぎてさばき切れず、体調面が不安であるとか、家庭での時間がほとんど取れずひずみが起きているなど理由を伝えることが重要です。労働時間が長いせいで何が起きているのか、何が辛いのかを具体的に伝えて理解を仰ぎましょう

他にやりたい仕事があるからやめたい

もし、ほかにやりたいことが明確にあるならば、やめるのは甘えどころか、1日も早くやめてやりたい仕事にチャレンジしたほうが断然いいと思います。

ただ、多いのは「今の仕事が向いていないから(今とは別の仕事に就くために)やめたい」というケース。やりたい仕事が明確になっていないならば、やめたところで転職先探しに苦労するだけです。まずは自社内で、配置転換や部署異動を願い出るのがいいでしょう。

その際も、もちろん理由を伝えることが大切。自分の強みや持ち味が叶えられそうな部署はどこかを考え、なぜ今の仕事は向いていないのかを説明したうえで「〇〇部の仕事に挑戦したいので異動したい」「部内でもこの役割ならば力を発揮できると思うので配置転換をお願いしたい」などとプレゼンしましょう。

勤務先の業績が低迷しているからやめたい

これも甘えではなく、まっとうな「やめたい理由」だと思います。自分だけ逃げだすのはどうなのか…という罪悪感から悩む人もいますが、自分一人の力ではどうすることもできない大きすぎる問題です。上司に相談したり提案したりしたところで、状況を劇的に変えるのは難しいでしょう。

従ってこの場合は、「やめるなんて甘えだろうか、逃げだろうか」と悩むこと自体、やめたほうがいい。自分の力ではどうにもならないことを思い悩んだところでストレスになるだけですから、目をつぶって働き続けるか、思い切ってやめるかを選ぶしかありません。自分の気持ちに向き合い、どちらを選んだら心が楽になるのかを考えて選択しましょう。

毎日の通勤がストレスでやめたい

リモートワークができる業務なのに会社の方針で毎日出社しなければならず、満員電車に乗るのが辛い…という声はよく耳にします。そして逆に、ずっとリモートワークでたまには出社したいという意見も聞きます。会社としての柔軟性のなさに不満を覚えるのはごく当たり前のことであり、これも甘えでも何でもありません。

仕事自体にストレスがないならば、やめるより前に交渉してみましょう。例えば毎日出社からいきなりフルリモートに変えるのは難しくても、週1日ぐらいならば体制を整えられる企業が多いのではないかと思います。その際にも、なぜストレスなのか理由を伝えたうえで、リモートワークに移行するメリットを伝えて理解を仰ぎましょう。

例えば、満員電車は感染リスクも高く、毎日不安を抱えストレスを感じているという理由と、リモートワークで通勤時間が削減できれば、その分を業務時間に割いたり学びの時間に充てられたりするので、会社にとってプラスであるというメリットを伝えるなど。同様の希望を持っている人を募ってともに提案し、上司を動かすのも一つの方法です。

職場になじめないからやめたい

新しく入社した職場、異動してきた職場がどうしても合わない…というのはよくある話です。事前に予測できないことであり、ギャップを感じてやめたくなるのは当たり前の感情。決して甘えとは言えません。

この場合、無理してなじむ必要はありません。仕事だと割り切って、ドライに業務を回し成果を出すことに専念するというのも、一つの考え方です。業務を回す過程で協働するメンバーと徐々に気心が知れるようになり、いつの間にかなじんでいた…という可能性もあり得ます。

もちろん、なじめないこと自体がどうしてもストレスで心身ともに辛いのであれば、この限りではありません。理由を上司に伝えて異動を申し出るか、退職を選んだほうがよいでしょう。

仕事が忙しくて心身ともに疲れているからやめたい

体調に変化が出ているならば、やめるより先にまずは受診するのが先決です。従業員数が50人以上の事業場であれば、産業医を選任する義務があるので、まずは産業医に相談するのも
いいでしょう。

自分が思っている以上に心身にダメージを受けていて、産業医から「すぐに休んだほうがいい」と言われるケースは意外に多いもの。真面目な人ほど「こんな程度でやめたいと考えるなんて甘えだ」と考えて余計に頑張ってしまい、症状が悪化してしまうケースも少なくありません。

まずは医師の診断を仰ぎ、症状が落ち着いてから、どんな環境であれば働き続けられるのか上司と相談することをお勧めします。

上司と相談するイメージ画像
Photo by Adobe Stock

「会社に残ったほうがいい」と思われるケースとは?

どんな理由であれ「やめたい」と思っている以上、その思いに反して「残ったほうがいい」とアドバイスすることは個人的にはありません。ただ、仕事も普通にこなせているし、体調面にも不安はないのに「何となく毎日が面白くないからやめたい」という人に対しては、「今すぐやめなくてもいいのではないか?」と言うことはあります。

「毎日が面白くないからやめたい」というのが甘えだから、というわけではありません。こういう不満を抱いている人の多くは「仕事とは面白いもの、やりがいを感じるもの」と思い込んでいます。つまり、仕事に対して前向きな思いを持っているからこそ、「面白いと感じない今の仕事は、自分には合わない」と結論付けてしまっているせいだと思われます。

とはいえ、仕事はいつも面白いものではないし、何なら辛いこと、しんどいこと、つまらないことのほうが断然多いものです。こういうタイプの人は、仕事ではなくプライベートを充実させることで心を満たしてもらうのが有効。心が満たされれば、仕事に対する過度な期待がなくなり、仕事をやめなくても不満が軽減される可能性があります。

「やめたい」は現状を好転させるきっかけと捉えてほしい

「仕事をやめたい」という感情に対して、ネガティブな印象を持つ人が大半だと思います。今の状況や環境から逃げ出すというイメージが強いかもしれませんが、決してそんなことはありません。

やめたいと思ったということは、何か改善すべきことにぶつかっているということ。現状をより良くするきっかけだと捉え、プラスのイメージを持ったうえで上司への相談や交渉などに取り組んでほしいと思います。

限られた人生において、嫌なことに耐えたり我慢したりする時間は少ないほうがいいに決まっています。自分の中から出てきた素直な気持ちを「甘え」と否定せず、まずは肯定することを大切にしてほしいですね。

▶あなたの知らない自分を発見できる。無料自己分析ツール「グッドポイント診断」

取材・文:伊藤理子 編集:馬場美由紀
PC_goodpoint_banner2

Pagetop