疲れがなかなか取れない、体がだるいという状態にならないために、日々の睡眠をサポートしてくれるアプリをご紹介します。様々な睡眠関連アプリから自分にあったアプリをみつけましょう!朝に弱いビジネスパーソンは参考にしてみてください。
布団に入ると目がさえる!そんな人におすすめの、眠りを誘うサウンドアプリ
■MUJI to Relax
衣類や家具、食品などの生活用品全般を扱い、生活の基本と普遍を謳う無印良品が開発した睡眠アプリです。スマートフォンのライトとカメラにより測定された心拍数を元に、たくさんの音の組み合わせから利用者個々に合った音楽を作り出します。6つの睡眠に良い自然音にオリジナルの音が組み合わされたリラックス音は、時間や状況に合わせて自動再生されるため、睡眠時にも快適な音楽で、心地よい睡眠を促してくれるでしょう。
■東京西川の睡眠アプリ
寝具商品を中心に業務展開している老舗寝具メーカー西川産業によって開発されたアプリです。睡眠を促す波音と「リラックスnavi」と呼ばれるナレーションのおやすみサウンドで心地よい眠りを誘います。「パッチリ目覚まし」機能は、満足のいく睡眠だと感じられる条件の一つである、すっきりした目覚めを得るために搭載されています。睡眠中の体の動きをセンサーではかり、設定したアラーム時刻の15分から30分前より、目覚めに適したタイミングを見つけ出して、起床にベストな時間に目覚まし音を鳴らしてくれるのです。翌朝の目覚めの心配をすることなく、安心して眠ることができるでしょう。眠りの質をチェックする睡眠診断で、より良い睡眠を目指すこともできます。
■Magic Sleep
睡眠効果が高いと評判のサウンドアプリです。画面を開くと夜空にふわふわと浮かぶ雲と羊のイラストから眠りへの誘いは始まります。子宮内部の音を再現したサウンドは、お母さんのお腹の中にいるような安心感を与え、不眠に悩む人までもリラックスさせてしまうことでしょう。起動すると、ヘッドホンと外付けスピーカーの使用をすすめられますが、音の小ささが気にならなければ、直接聞いても問題はありません。穏やかな鼓動音を耳にしながら目をつぶっていると、いつのまにか眠りの世界へと導かれていることでしょう。
寝起きが悪い!さっぱりとした目覚めができると評判のアプリ3選
■ぐっすり~ニャ
寝つきの悪さや眠りの浅さに悩む人に対応した睡眠改善薬「ドリエル」「ドリエルEX」を販売するエスエス製薬が開発した、睡眠記録アプリです。薬のイメージキャラクターである猫のレオニャルド・フミンチの登場とともに、睡眠を始める設定をセットすると、スマートフォンに内蔵されている加速度センサーが寝ている間の体の動きを検知します。睡眠中の状態をグラフ化してチェックし、より良い睡眠のリズムへと改善できるようにサポートをしてくれながら、目覚めに適したタイミングで起こしてくれます。睡眠記録はFacebookと連動していて、睡眠の報告を友達や家族に知らせることも可能です。
■Sleep Cycle alarm clock
一番目覚めの良いタイミングを見計らって起こしてくれるアプリです。睡眠には、浅い眠りであるレム睡眠と、深い眠りであるノンレム睡眠とがありますが、深い睡眠であるノンレム睡眠中に強制的に体を目覚めさせると、起きたときの状態が悪くなってしまい、一日中頭がボーっとしてしまう場合があります。Sleep Cycle alarm clockは、眠りの深さを解析して、設定した時間をベースにベストなタイミングでアラーム音を鳴らし、すっきりとした目覚めへと導いてくれます。
■おきよーよ(目覚まし時計)
縦横3つずつ、合計9つ並んだ数字を小さい順にタッチするというゲームをプレイすることで目覚めを促す、ゲーム型目覚ましアプリです。単純なゲームでありながら、目覚めたばかりという状況では難しく、頭と目と手を動かしているうちに自然に目がさえてくることでしょう。正解しなければ、アラーム音が止まらないため、目覚めが悪く、二度寝をしてしまいがちな人にとっても効果的なアプリと言えるでしょう。
ひと仕事すれば良い睡眠がとれる!?深い睡眠を促す作業アプリ3選
■Electric Sheep
昔から耳にする「眠れないときは羊の数を数える」という方法を、楽しみながらできる作業アプリです。アプリを起動させて、画面をタップすると羊が一匹ずつ登場し、柵をジャンプして、立ち去って行くというものです。羊がジャンプしていくごとに、画面に表示されている数字が増えていきます。羊の動きのスピードを調整することもできるため、自分の眠りが誘われる好みの速度で利用することができます。サウンドとともに、単調に現れては走り去る羊の動きに、思わずまぶたが下りてきてしまうことでしょう。
■寝たまんまヨガ簡単瞑想
ベッドの上で寝ながらヨガをすることができて簡単であるうえに、不眠症を解消すると評判のアプリです。全国に展開する人気ヨガスタジオ、スタジオ・ヨギーのインストラクターによる、初心者でもわかりやすい案内とリラックス効果のある音楽で、いつの間にか眠りに誘われてしまうことでしょう。1時間の寝たまんまヨガで、4時間の睡眠に相当すると言われているため、寝付けずに睡眠不足で悩んでいる人も、心身の疲労回復とともに、質の高い睡眠をとることができる効果的なアプリです。
■快適ストレッチ
3分間の簡単なストレッチを行うことで、快眠へと導いてくれるアプリです。音声案内と画面に表示されるイラストの動きに合わせて、3分間だけ体を動かしていきます。ストレッチをしていくうちに、適度な疲れとリラックス効果で、体のコリがほぐれます。また、ストレッチをしながら耳にする音楽により、心身ともに疲れが癒され、さらに深い眠りを促されるようになります。ベッドの上でも短時間で気軽にできるため、仕事などで忙しい人でも毎日利用することが可能です。
早速、使えそうなアプリはありましたか。睡眠アプリといってもいろんなタイプがありますので、まずはダウンロードして使ってみることをお勧めします。