投資家目線になろう!決算書の読み方の全解説

f:id:macha310:20150821124428j:plain

株式投資の成功率を上げるためには、株式チャート以外にもさまざまな情報に目を通す必要があります。特に株式会社の「決算書」は、株式に関する重要な情報が多く記載されているため、しっかりと確認しておくことが大切です。しかし、初心者の方の中には、「決算書の読み方が分からない…」といった方も少なくないことでしょう。

そこで今回は、決算書の読み方について細かくご紹介します。

■決算書には何が書いてあるの?

四半期ごとに企業が発表する、実績が記載された報告書のことを決算書と言います。決算書からは企業の経営状況を知ることができるため、株式投資を行う方にとって、決算書の情報は重要なものとなります。

決算書は主に、「貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書」の3種類に分けることができます。決算書の種類によって記載されている情報は異なるため、内容の違いをしっかりと理解しておくことが大切になります。

■全体的な読み方のポイント

投資家の中には、将来の企業の経営状況を予測し、投資先を絞っている方が多く見られます。そのため、企業の経営状況と株価は必ずしも連動するわけではなく、経営状況の変化に先立って株価が連動するようなケースも珍しくありません。つまり、株式投資で利益を得るためには、企業の決算書から将来の経営状況を予測することが大切なポイントになります。

将来の経営状況を予測するには、当期分の決算書をチェックするだけでは不十分であると言えます。当期分の決算書だけでは、「企業の現状」を把握することしかできず、「企業の成長率」を把握することが難しいためです。したがって、前期・前々期の決算書まで遡り、経営状況の推移を把握した上で、将来の予測を立てることが必要になるでしょう。

また、決算書は3種類に分けられるという点に触れましたが、中でも貸借対照表と損益計算書には強い関連性が見られます。双方とも企業のお金に関する内容が記載されており、企業のお金の流れを細かく確認するためには、これら2種類の決算書を見比べる必要があります。それぞれの決算書を単体で確認するだけでなく、併せて確認することを意識すれば、さらに企業の経営状況を把握しやすくなるでしょう。

f:id:macha310:20150821124440j:plain

■貸借対照表の読み方と見るべきポイント

貸借対照表には、企業の「資産・負債・自己資本」の3つの情報が記載されており、一般的には「バランスシート」と呼ばれることがあります。資産については、現金や預金などの流動資産と、建築物や土地などの固定資産が記載されています。

負債に関しても、流動負債と固定負債の2種類の負債が載っています。流動負債は支払手形や買掛金など、固定負債は社債や長期借入金などのことを指します。自己資本については、株主の出資金などを含めた企業の資本金が記載されています。

貸借対照表には、これらの情報が記載されているため、企業の財政状況や安全性をチェックすることができます。例えば、資産に対して自己資本の比率が高い場合には、その企業の財政状況は悪くないと判断することができるでしょう。

企業の安全性については、流動資産と流動負債を確認することによって、把握することができます。流動負債に対する流動資産の割合が高い場合には、負債の支払い能力が備わっている企業であることを意味するため、安全性が高いと判断できるでしょう。

f:id:macha310:20150821124451j:plain

■損益計算書の読み方と見るべきポイント

損益計算書には、その企業の「利益・損失」の2つの情報が記載されています。利益については、売上純利益・営業利益・経常利益の3つに分けられています。

企業の損失とは、売上原価や営業外費用、税金などを指します。損益計算書の下部には、その企業の純利益(利益から損失を引いたもの)が記載されています。

損益計算書にはこのような情報が記載されているため、該当期間の企業の「儲け」をチェックすることが可能となります。ただし、当期の損益計算書だけでは企業の将来を予測することは難しいため、特に損益計算書においては前期・前々期まで遡って確認することが大切になると言えるでしょう。

■キャッシュフロー計算書の読み方と見るべきポイント

キャッシュフロー計算書には、企業の現金の流れ(使途や収入など)が記載されています。キャッシュのみの情報が記載されている決算書であるため、キャッシュフロー計算書に記載されている金額が、企業が動かしている全ての資本ではないという点に注意する必要があります。

キャッシュフロー計算書の内容は、「営業活動によるキャッシュフロー・投資活動によるキャッシュフロー・財務活動によるキャッシュフロー」の3つに分けることができます。企業の本業に関するキャッシュフローは、営業活動によるキャッシュフローに記載されているため、特にこの欄に着目することが大切なポイントになるでしょう。

また、営業活動によるキャッシュフローから、投資活動によるキャッシュフローを差し引いた金額は、一般的に「フリーキャッシュフロー」と呼ばれています。フリーキャッシュフローは企業が自由に使えるキャッシュを表すため、フリーキャッシュフローから企業の安全性や財政状況を判断することができます。

■おわりに

ここまで、決算書の読み方について紹介してきました。

決算書を確認することによって、企業の財政状況や安全性、資金の使い方などを把握することができます。また、前期や前々期の決算書と比較すれば、さらに企業の成長度を判断しやすくなるでしょう。

これらの情報を得ることによって、単にチャートから株価を判断するだけでなく、企業の状況から将来の予想を立てることが可能となります。したがって、株式投資の成功率を上げたい場合には、決算書にもしっかりと目を通す必要があるでしょう。

PC_goodpoint_banner2

Pagetop