職場の先輩を好きになってしまったこと、ありませんか?
慣れない職場で緊張しっぱなしの新入社員には、仕事がデキる先輩社員はとてもカッコよく見えるものですよね。会社に入ったばかりの頃には、先輩たちのスーツ姿も新鮮に映るもの。いろいろと指導してくれる頼れる先輩を見ていると、つい惹かれて気づけば「好き」な感情が芽生えてしまうことがあります。
学生時代ならその感情のまま突っ走ることもできますが、まずは社会人として一人前にならなければいけない時期だったら、少し冷静になってみましょう。これから一緒に仕事をしていく職場の先輩のことを好きになってしまったら、どのようなことに気をつけたらいいでしょうか。また、好きな先輩社員との接し方とは?
目次
職場恋愛を経験する人は約4割?
日本法規情報株式会社が2015年7月31日に発表した「職場恋愛に関する調査」結果をみてみましょう。社内で付き合った経験が「ない」と回答した人は50%、「ある」は42%、「どちらとも言えない」は8%という結果でした。
また「職場恋愛の経験がある」方に「好きになったきっかけ」を尋ねたところ、「仕事を通じて好感を持つようになった」方が25%をしめました。 職場での挨拶や仕事をしている姿を通じて、約4割の人が職場の人に恋愛感情を抱くようになったようです。
社内恋愛は社外よりもミスマッチが少ない
職場では、仕事をテキパキとこなしている姿はもちろん、悩んだり失敗したりする姿を見ることもあります。毎日のように相手の様子を見ていると、だいたいどのような性格なのかも把握しやすいので、職場恋愛はミスマッチが少ないとも言えるでしょう。
お互いに職場の環境が理解でき、共通の話題や仕事の悩みが分かち合えるのも、職場恋愛の良さですね。
先輩を好きになってしまった時の心構え
では実際に職場の先輩を好きになってしまったら、社会人として後輩として、どう対処したらよいでしょうか。職場は仕事をするところですから、先輩が仕事をしにくくなるような状況を作るのは得策ではありませんね。
職場恋愛に発展させるには、節度と気遣いのあるアプローチが有効です。職場ではなくプライベートな場所で、先輩との距離を縮めていけるようになるのがベストと言えるでしょう。下記にポイントをまとめました。
1.会社の人に「好きなキモチ」は秘密にしておく
社内恋愛を成功させるには、職場の人たちにわからないように進行させましょう。もしかしたら同じように先輩に憧れていたり、恋愛感情を持っている同僚がいるかもしれません。下手にライバルを刺激するような、あからさまなアプローチは避けた方が無難です。
逆に周りの人たちがあなたの先輩への恋愛感情に気が付いて、モテる先輩が妬まれたり、冷やかされて嫌な想いをさせてしまうといったこともあります。
2.オンオフで気持ちは切り替える
仕事中とプライベートを区別するように、恋愛感情を表すオンとオフのコントロールも大切です。学生時代と違って、恋愛が職場の人間関係や仕事の支障になると、最悪異動させられることも考えられます。もちろん社内メールを使用して連絡を取り合うなどの公私混同はNGです。
3.相手の気持ちを慮って大事にしよう
あなたが好きな先輩は、今どのような仕事に取り組み、どのような将来をめざしているのでしょうか。自分の恋愛感情を優先させて、先輩が築き上げてきた仕事や立場をあやうくしたくはないですよね。
また、プライベートで近づけることができても、仕事のスケジュールを思いやってあげたいものです。体力的にも精神的にもハードな時期や、休息をしっかりとるべき時期など、好きな先輩に無理がかからないように配慮してみては。同じ職場の後輩だからこそできる相手への心配りを見せることで、先輩のハートをガッチリ捕まえられるかもしれませんよ。
まとめ
社会人といっても人間ですから、職場の先輩を好きになってしまうこともありますよね。これから自分の仕事をする場所での恋愛は、慎重にすすめないと、せっかく入社したのに「仕事がしにくい」環境を自分から作ってしまうことにもなりかねません。ましてや、それが好きな先輩も同様の立場にたたせてしまうことがあっては、とても心苦しいですね。
お互いに「好き」という感情が確認できたら、職場ではしっかり距離間を保ってお互い仕事に集中できる状態をつくりながら、信頼関係を築いていきましょう。職場での信頼関係は、社会的に一緒にパートナーシップをとっていけるかどうかの判断材料にもなります。そういった意味でも、職場恋愛は結婚に発展しやすいとも言えますね。