「視野を広く持つこと」こそデキる人への第一歩ーー『マネーの拳』に学ぶビジネス格言

『プロフェッショナルサラリーマン(プレジデント社、小学館文庫)』『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」(日本経済新聞出版社)』等のベストセラー著者である俣野成敏さんに、ビジネスの視点で名作マンガを解説いただくコーナー。今回は、三田紀房先生の『マネーの拳』をご紹介します。

『マネーの拳』から学ぶ!【本日の一言】

こんにちは。俣野成敏です。

ここでは、私がオススメする名作マンガの一コマを取り上げます。これによって名作の理解を深め、明日のビジネスに生かしていただくことが目的です。マンガを読むことによって気分転換をはかりながら、同時にビジネスセンスも磨くことができる。名作マンガは、まさに一石二鳥のスグレモノなのです。

©三田紀房/コルク

【本日の一言】

「川上から川下までを押さえるということは、利益のすべてを丸ごと手に入れるということだ!」

(『マネーの拳』第3巻 Round.25より)

地元・秋田の高校を中退した花岡拳(はなおかけん)は、友だちの木村ノブオとともに上京。花岡は、偶然始めたボクシングによって才能が開花し、世界チャンピオンにまで上り詰めます。

その後、ボクシングを引退した花岡は、タレント活動をしながら居酒屋を開業しますが、経営は思うようにいきません。そんな時に知り合ったのが、通信教育業界の成功者・塚原為之介会長でした。花岡は会長の教えを受けながら、ビジネスの世界でも頂点を目指すべく、新しいビジネスをスタートさせますが…。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

「自分たちの商売がビジネスに占める割合はどれくらいなのか?」

従業員を集め、これから始める新規事業について発表した花岡。「新しい事業としてTシャツ専門店をオープンする。商材はTシャツのみ。秋冬は売り上げが落ちたとしても、年間を通せば採算は合う」と説明します。

心配する従業員を前に、花岡は「現在、当社は知名度が上がり、有名アーティストなどから指名されるようになったとはいえ、所詮は受注生産の加工代行業。商売を“川”にたとえるなら、今の事業は『川の途中のほんの一部分を占めている』にすぎない」と言います。

「Tシャツはまさに、タバコのように季節や景気動向に左右されない定番商品。これを自分たちで生産し、自分たちで売れば、利益はすべて自分たちのものになる」と力説するのでした。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

アパレル業界の2つの潮流

現在のアパレル業界は、大きく2つの潮流にわかれていると言えるでしょう。1つはすべてを外注に出す、というパターン。もう1つは生産から販売までを自社で行う、というパターンです。

前者をA社。後者をB社としましょう。

A社のビジネスモデルは、従来型の小売流通チェーンであり、基本は仕入れたものを販売する方式です。数カ月先の商品計画を立てた上で、本部にて一括仕入を行っています。

対するB社は、日本を含む中国、ベトナム、インドネシアなど、アジアに点在する数百の工場で商品を製造するSPA(製造小売業)です。全世界に数千店以上ある店舗を武器に、「大量生産・高品質」を両立させています。花岡が選んだのは、この「自社製造自社販売」の方法です。

「まる抱え型」と「外注利用型」のそれぞれの特徴

商売を企画の段階から顧客の手に届けるまで、すべてを自分たちで行えば、他社にマージンを取られることもなく、コストを抑えることによって利益も上がります。

その反面、自社製造はすべてを自分たちで抱えるために、どうしても規模が大きくなりがちです。つまり「小回りが利きにくい」というデメリットがあります。

一方、A社は一部のPB(プライベートブランド)商品を除けば、基本的には商品の開発も製造もしていません。少数多品目を仕入れて売り切り、返品をしないことによってメーカーと良好な関係を築いていくことができるでしょう。しかし、A社のように本部が強力なイニシアチブを取るビジネスモデルは、国内では通用するにしても、海外に出るのは難しい一面があるでしょう。

「自分が今、していること」の意味を理解する

もともと、サラリーマンとは分業制です。分業制は自分の業務に特化できる反面、仕事の全体像が見えにくい、というデメリットがあります。いずれにしても、私たちはビジネスパーソンである以上、自分がしている仕事の意味を理解しておくことが大切です。

私はメーカーに勤めていたサラリーマン時代に、社内ベンチャーでアウトレット流通を立ち上げました。当時は棚卸しのやり方もわかりませんでしたが、社外で販売されていた棚卸しのシステムが自社に適合するのかどうかがわからず、やむなく自ら手作業で行いました。

しかしやがて内容を理解した私は、社内でシステムを組める者に依頼し、自社に相応しいプログラムを組んでもらいました。さらに改善を続けた結果、ついには他社に売れるほどのシステムができあがりました。

今回の話をご自身に応用されるのであれば、まずは「自分の会社や業態、あるいは業界の中での会社の立ち位置や、その中での自分の役割をきちんと認識する」ことではないでしょうか。その上で今一度、ご自分の仕事の意味を考えてみてください。もしかしたら、あなたが今、手がけている仕事の中には、新しいビジネスのタネが眠っているかもしれません。

▶あなたの知らない自分を発見できる。無料自己分析ツール「グッドポイント診断」

俣野成敏(またの・なるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳でグループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらに40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任。『プロフェッショナルサラリーマン()』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?()』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、日本経済新聞出版社からシリーズ2作品目となる『トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」()』を上梓。著作累計は38万部。2012年に独立、フランチャイズ2業態5店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、『日本IFP協会公認マネースクール(IMS)』を共催。ビジネス誌の掲載実績多数。『ZUU online』『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』1位に2年連続で選出されている。一般社団法人日本IFP協会金融教育研究室顧問。

俣野成敏 公式サイト(

【関連記事】
俣野 成敏氏の記事一覧(

PC_goodpoint_banner2

Pagetop