休日出勤を上手に断る方法を身につけよう!

 社会人となれば、仕事の状況に応じて休日出勤をする必要に迫られることもあるでしょう。しかし、問題なのは自分の仕事はあまり多くなくても、周囲が忙しいとき。

「休日出勤を断りたい」と思っても、若手社員は特に先輩・上司の目が気になってしまいますし、なかには休日出勤を強制してくるような厳しい上司も存在しているようです。

そこで、若手社員が周りと波風を立てずに休日出勤を回避する方法を紹介します。

f:id:r_kihara:20160822115952j:plain

就業規則に定めがあるかチェックしよう

 できれば、誰もが休日出勤は避けたいところ。ましてや、自分の仕事は余裕があるのに、周囲に気をつかって出勤する状況は理不尽に思えることでしょう。もしも休日出勤を強制されるような状況が訪れたら、まずは就業規則を確かめましょう。

新人時代に手渡された就業規則ですが、内容を隅々まで読み込んでいる人は少ないのではないでしょうか。実は、就業規則には重要な事項が記載されているケースが多々あります。休日出勤やサービス残業など、若手社員が嫌う勤務形態が就業規則にあらかじめ織り込まれていることもあるのです。

その場合、上司たちに反抗しても論破するのは難しく、むしろ就業規則を破った社員として人事に響いてしまう可能性すら出てきます。逆に、就業規則に書かれていない休日出勤を強制されているのであれば、基本的には従業員側が有利な状況にありますので、堂々と休みをとりましょう。

ただし、就業規則に関係なく休日を取ることを許さない空気が蔓延している会社も多く、理屈抜きで休日出勤をさせられることもありえます。そんなときはどうすればいいのでしょうか。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

36協定について確認しましょう

 就業規則を持ち出しても話にならないのであれば、法律についての知識を身につけることも必要でしょう。就業に関する規則を定めた法律を労働基準法と呼びますが、その一種である36協定(サブロク協定)では就業時間の延長に関するルールを定めています。

労働基準法において、就業時間の上限は1日8時間、1週間で40時間となっています。36協定はあらかじめ労働組合と雇用者で協定を定めているのなら、これを越える労働時間を許可するという内容の協定です。ただし、「36協定があるから企業は社員をいくらでも働かせていい」というものではなく、労働基準法を越える就業時間が発生する場合、雇用者は対象者一人一人について協定を結び、労働基準監督署に届け出る義務があります。

この手続きを踏まえずに休日出勤や過度の残業を強制していたなら、立派な労働基準法違反となります。もしも36協定が締結されていないのに休日出勤を強制される状況が続いているのなら、会社に36協定についての確認をしてみる必要があるでしょう。

参考:厚生労働省 労働時間・休日に関する主な制度について

8,568通り、あなたはどのタイプ?

休日出勤を断るための理由①

 とはいえ、法律の話まで出すのは最後の手段。たまの休日出勤をなんとか断りたい、という程度の悩みであれば、平穏に済ませたいところですよね。

そこで、有効なのは「家族」を引き合いに出すことです。妻帯者なら結婚記念日を、子供がいる人なら学校行事を引き合いに出して休日出勤を回避しましょう。自身の仕事が少なく、家族のために時間をとりたいというのなら、ほとんどの上司が許可を出してくれるでしょう。

独身の人でも「兄弟が久しぶりに帰ってくる」とか「親孝行をしたい」などの理由を挙げることが可能です。注意点としては、嘘の理由を出してしまうと後日、「休日はどうだった?」と聞かれたときにうっかり矛盾した返答を述べてしまう可能性があることです。そのため、できるだけ実際にある用事を少し大げさに伝えるくらいのほうが、自分でも後ろめたさを感じずに休めるでしょう。

休日出勤を断るための理由②

 次に休日出勤を断る理由として、体調面を挙げることです。「風邪を引いたみたい」「寝不足が続いている」など、体調が悪化しているのにわざわざ休日まで出てくることを強制されることは滅多にないでしょう。

しかし、風邪と言えば仮病っぽく聞こえがちなので、おすすめなのは「腰痛」や「肩こり」などの治療に行くという理由です。社会人であれば、肉体疲労の辛さは共感できるところ。そして、休日にきちんと治しておかなければ平日の業務に差し支えるという理屈も分かってもらえるでしょう。

休日出勤を断るための理由③

 最も堂々と休める方法としては平日のうちに文句を言わせないだけの結果を周囲に見せておくことです。大きな取引を決めてきた、売り上げ目標を達成したなど、結果さえ出していれば誰も休日に出てこないことを責めはしないでしょう。

逆に、平日から気の抜けた業務態度を見せていると、周囲からの風当たりが強まり、休日出勤をますます断りづらくなってしまいます。

前提として休日は仕事への英気を養うために存在するものです。ふだん、真面目に仕事をするからこそ、休日が楽しく充実してくるのです。平日の仕事を一生懸命やることが会社にも貢献し、休日も十分にとれる道なのです。

PC_goodpoint_banner2

Pagetop