どうやって指導するの?初めての後輩への正しい接し方

春になり新人研修を終えた新入社員が職場に配属されると、とうとうあなたも先輩社員です。学校や部活とはちがい、職場では後輩をしっかり育てることも先輩の大切な仕事になります。後輩の指導ができる能力が認められると、上司からの評価も高くなるのです。

f:id:junko_one:20170508225931j:plain

まずは教わる側の後輩からの信頼を得ることが、スムーズな指導ができるカギになります。新入社員を一人前に育てるには、どのような指導が効果的なのでしょうか。

職場における理想的な先輩とは

新入社員にとって見本となる理想的な先輩の姿を間近に見ることができれば、仕事が覚えやすくなります。ただレクチャーを聴いているよりも、視覚的に具体的なアクションを見る方が仕事のやり方を会得しやすいですよね。

後輩から信頼されるためには、テキパキと仕事をこなす姿を見せるだけでなく、その仕事の意味や他の部署とのつながりなどについて話しながら、行動を見せることも大切です。

また、仕事をしている上で自分がもっているコスト意識を知ってもらうことも重要です。この仕事にどのぐらいの費用がかかり、どのような利益を生み出しているのかを伝えながら、後輩のやる気や責任感を引き出しましょう。

プレッシャーを与えるのではなく、仕事の意義ややりがいを知らず知らずのうちに伝えていけるのが理想的ですね。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

後輩への正しい接し方とは

後輩への正しい接し方は、それぞれの後輩の個性によって変わってきます。後輩の個性を認めながら、時には同じ目線に立って、伝わっているかを確認しながら確実に伝えていくことが重要です。

新入社員は仕事を覚える以外にも、職場の人の名前を覚えたり、取引先の会社名を正確に覚えるなど、いろいろな「初めて」を並行して行っているもの。先輩のあなたが思っているよりも、後輩は緊張感や焦りを感じている場合もあります。後輩の性格や現在の精神状況なども考慮して、仕事を教えるスピードや段階を調整していきましょう。

時には自分自身がどのようにこの仕事を覚えてきたか、新入社員時代にどんな工夫をしたかなどの具体例を話してあげるのも効果的です。そのような先輩の側面を見せることでお互いの信頼が深まり、後輩が悩みや不安を抱えていたら、先輩であるあなたに話しやすくなります。後輩の状況がよく把握できると指導もスムーズにプランニングすることができますね。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

これはNG!後輩に言ってはいけないフレーズ集

後輩を指導していく中で、どうしても後輩に注意をしたり、苦言を呈しなければならない場合が出てきます。そういう場合でも、感情的にぶつかるような態度をとらず、良い仕事をするためにしっかり指摘をしてあげる、と冷静な気持ちをもちましょう。

また、先輩のあなたの声かけ1つで、後輩が萎縮したり、反発してしまわないように、ちょっとした気配りが必要です。たとえ感情をぶつけてスッキリしたり、厳しい言葉で叱ってストレス発散しても、それはあなたの自己満足にすぎません。後輩が一人前に育つという成果とならなければ、意味がないのです。

特に後輩に言ってはいけないNGワードをご紹介すると、

「大事な案件だからミスしないでね」

「あなたに期待してたのになぜできないの」

「前にも言ったと思うけど?」

これらの言葉は、後輩にネガティブなイメージを植え付けることになってしまうものばかりですね。先輩がおおらかな気持ちで発した言葉なら、次は失敗しないように頑張ろう、と言う意欲が湧くものです。しかし感情的に叱られていると感じると、後輩の心が縮こまって本来持っているパワーすら発揮できなくなってしまいます。この3つのワードは封印して後輩の背中を押す言葉かけをしましょう。

「あなたなら大丈夫だと思うけど、確認したいことがあったらいつでも声かけてね」

「ここに注意すると、うまくいくよ」

「もう一度思い出してみて。さすが、よく覚えてたね」

などなど。自分が後輩の立場に立った時に、気持ちよく指摘を受け入れられるような、ポジティブワードをかけるようにしましょう。

まとめ

あなたが先輩として後輩の指導をする姿は、職場の周りの人からも見られています。あなたの先輩として後輩に適切に振る舞うことで、より信頼を集めることもできますよ。後輩を育てながら自分も育てる、というつもりで後輩と接し、後輩の成長を共に喜べる先輩になりましょう。

PC_goodpoint_banner2

Pagetop