「残業して頑張る人」と「残業せずに社外の人と飲みに行く人」、どっちが仕事できる?

『「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣』(明日香出版社)の著者である石川和男さん。石川さんは、建設会社総務部長・大学講師・専門学校講師・セミナー講師・税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパービジネスパーソンです。そんな石川さんに社内ばかりに閉じこもって残業している人と、いつも早く帰って社外の人と飲みに行っている人の違いについてお聞きしました。

プロフィール

石川和男(いしかわ・かずお)

f:id:asukodaiary:20170309141602j:plain建設会社総務部長、大学、専門学校講師、セミナー講師、税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。大学卒業後、建設会社に入社。管理職就任時には、部下に仕事を任せられない、優先順位がつけられない、スケジュール管理ができない、ダメ上司。一念発起し、ビジネス書を年100冊読み、月1回セミナーを受講。良いコンテンツを取り入れ実践することで、リーダー論を確立し、同時に残業ゼロも実現。建設会社ではプレイングマネージャー、専門学校では年下の上司の下で働き、税理士業務では多くの経営者と仕事をし、セミナーでは「時間管理」や「リーダーシップ力」の講師をすることで、仕事が速いリーダーの研究を日々続けている。
最新刊の『「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣』(明日香出版社)ほか、『仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣』(明日香出版社)など、勉強法、時間術などのビジネス書を6冊出版している。

同じチームだけで議論していると、考え方や思考が似てくる

家と会社との往復。毎日がこのパターン。早めに仕事が終わっても会社の仲間と飲みに行くだけ。

社内の人と交流すること自体は必要です。チームとして交流を深め、効率的な仕事の進め方やお客様に対する情報交換、今後のビジョンなどを話すことは重要だからです。

しかし、同じチームに属していると考え方や思考が似てきて、新しい発想が生まれにくくなります。同僚や上司部下も同じです。

海外での話です。2歳ぐらいの女児の頭が階段の手すりに挟まっていました。それに気づいて大勢の大人たちが集まりました。大人たちは挟まった女児を助けるため女児の身体を引っ張りますが、なかなか手すりから抜けません。苦しむ女児。焦る大人。手すりの幅を広げたり、石鹸を塗ったり、いろいろ試す大人たち。

途方に暮れているところに一人の女性が現れて、女児を頭側から引っ張りました。すると、簡単に抜けたのです。頭より身体が小さな子供にとって当たり前の方法でしたが、皆が共通の思考に陥ってしまい、そのことに気づかなかったのです。

ずっと同じチームだけで行動を続けていると、このように違った視点からの発想や試みが減り、新たな挑戦を行ったり、会社の危機的状況も乗り切れなくなるかもしれません

8,568通り、あなたはどのタイプ?

異業種との交流で現状を打破する

そういったマンネリから脱出するためには、社外の異業種の人など、違った視点を持つ人との交流が有効になってきます。全く関係のない業種の人の話が仕事の参考になることも多いのです。

例えば、年に1~2回の学生時代の友人との飲み会。学生時代の友人は、違う会社や異業種で働いている人も多いでしょう。

「あの頃は楽しかったな」、「田口先生まだ現役なの?」、「そういえば、弘はどうしている? えっ!北海道に転勤になったの?」など、思い出話と近況報告で盛り上がることも多いのではないでしょうか。学生時代の仲間なので、気心知れた仲間なので、愚痴も言いやすいものです。

しかし、「中村は起業して社長になったらしいぞ」「佐々木は副業で週末はアプリを作って稼いでるらしい」など、あいつ今どうしてるネタを聞いて、自分も何か新しい試みをやってみたいと刺激を受けることもあるのではないでしょうか。

最近はFacebookやTwitterなどのSNSや、ビジネス利用に特化したSNSも増えてきました。ビジネスセミナーや勉強会などに参加したり、名刺交換を通じて社外人脈を増やし、リアルな交流の場でもビジネスにつなげるヒントやチャンスを手に入れている人もいます。

また、外部の人と会うという機会を設けることで、朝から段取りを考え、優先順位の高い仕事をやり、不要な仕事を捨てるなど、仕事を早めるコツも掴めます。19時集合なら18時には仕事を終わらせて、早く帰る努力をしますよね。時間に間に合うように逆算して仕事を進めるので、残業が少なくなるのです。

もちろん社外の人と交流するには、自分を常に磨いていかなければなりません。なぜなら、社内の人が相手なら、他の部署の話題や困った取引先の話題ができますが、社外の人が相手だと、最低限ビジネス情報などを自ら学び、自分の業界のことを話せるようにもしておかなければなりません。

情報やチャンスを与えるだけではなく、自分も相手に与えることができなければ交流は続きませんし、自分も成長できません。よって、読書など自分を高める時間も必要になります。

仕事術を磨くキャリアセミナーに参加してみるのもいいと思います。PCスキルや文書の書き方講座などは、仕事のスピードを早めるヒントが満載ですし、セミナー後の懇親会などに参加して情報収集したり、社外人脈を作るのも一つの手です。実際に私自身も仕事術、時間術などのセミナーに参加し、実践し、習慣化することで仕事が早くなりましたし、人脈も増えました。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

残業より、異業種交流や好きなことに時間を使おう

残業ばかりしている人は社外の人や異業種の人と付き合うチャンスが少なく、社内の情報が入ってこないので視野が狭くなりがちです。社外からの情報収集も少ないため、独創性や創造性も生まれにくくなります。

残業などせずに就業後は異業種との交流を楽しんだり、好きなことをやるために時間を作っている人は、社内の仕事を早く進めるノウハウだけではなく、これまでとは違う視点を手に入れています。

社内に閉じこもって残業ばかりしているよりも、早く仕事を終わらせて社外でいろんな人に会ったり、興味のあることにチャレンジするほうが会社の課題についても広い視野で考え、新しいチャレンジに踏み出せるヒントやチャンスを手に入れ、成長することにつながっていくのです。

PC_goodpoint_banner2

Pagetop