天職アドバイザー直伝、天職に出会うために捨てるべき5つの考え

f:id:kensukesuzuki:20150407132559j:plain

新たな仕事へ就こうと考えるとき、人は「高いスキルを持っていた方がいい」「資格は多く持っていた方がいい」など、新たな要素を身につけることに専念してしまいがち。

しかし、天職コンサルタントの梅田幸子さんは、「自分らしさを押さえてしまっている考え方や価値観などを“捨てる”ことで、自分に合った天職がクリアに見えてくる」と言います。そこで今回は、天職難民が天職に出会うために捨てるべき5つの考えについて伺います。

(1)「専門性が必要」「平凡じゃダメ」だ…という思考は捨てよう

天職とは、「自分の好きなこと・得意なこと」に対して、「好きな・得意なやり方」で、自分らしく取り組める仕事のこと。そんな天職と出会うために、「もっと専門性を身につけなければ」と、努力している人もいると思います。

しかし、専門性に捉われるあまり、興味がないことを無理して学んだり、今自分がしている仕事を卑下したり、人と違うことをしようと考えることは、かえって天職への出会いを遠ざけてしまうのだそうです。

「専門性やスキルは、高ければ高いほうが良いとは限りません。現実には、高度な専門性を必要とする仕事はそれほど多くなく、普通程度のニーズのほうが多いものです。

例えば、ある女性は独立起業をして、『税務も月次もできませんが、経費の入力を代行します』というサービスを起業家向けに提供しています。一見、経費入力の代行だけでは収入が低いのではと思われますよね?

しかし、商売が軌道に乗ってきた多くの起業家・個人事業主にとって、経理などの事務は『誰かにしてほしい』ものになります。起業家は、自身の仕事を時給換算し、それ以下ならば喜んで発注するのです。

【例】7,000円(起業家の時給)×4時間(起業家が経費入力にかかる時間)=28,000円の機会損失

彼女はこの経費入力の代行を24,000円で請けても、入力が得意なので、起業家の半分の2時間でこなせます。同じ代行を派遣の立場で請け負っていたら時給1,200円の仕事かもしれませんが、彼女はその10倍を得ることができるのです。

多くの起業家・個人事業主は、経費入力のために、常時アルバイトや派遣社員を雇っても、それほどの仕事量がありません。そのため、渋々自分で入力をしている人もいます。そういう人からすれば、月に数時間、経費入力だけを代行してもらえるのは、とてもありがたいのです。

このようして、彼女はそれほど専門性が高くない経費入力という仕事で、あっという間に、スタッフを何人も雇い入れるまでに発展していきました」

なにかの分野で専門性があっても、転職の際には「こんな高度なスキルがあっても、当社では活かせないから、退屈だろう」「〇〇の専門家かぁ。当社は、いろんなことをやってもらうからなぁ。やめておこう」と不採用になることさえあるもの。平凡のままで天職につくことはできるのだそうです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

(2)「何でもする・いろんなことができるのが素晴らしい」…という思考は捨てよう

目指す方向やしたい仕事は決まっているのに、なかなか実現しない。そんな人たちの多くに共通するのが、「嫌いな仕事も、アピールに入れること」だと梅田さんは言います。

「例えば、転職活動のときに提出する職務経歴書や、社内の目標管理シート、評価面談。これらは、実績とできることを詰め込むものだと思われがちですが、そうではありません。

『翻訳家として生きていきたい。1人で集中できる環境で仕事がしたい』人は、『気配りして、雑用を率先してしました』のように、『あれもこれもしてきました』というプレゼンはしない方が良いのです。天職への出会いに行き詰る人のなかには、自分で多様なアピールをしておいて、『専門職として採用してもらえない』『専門職として扱ってもらえない』と嘆く人が、意外と多いものです。

また、年齢が上がると、マネジメントスキルは必須のように思われがちですが、本音で『部下の育成なんて面倒くさい。ストレスだ』と思うなら、過去に成果をあげていてもそれはアピールしないこと。アピールをすると、アピールしたことを期待されます。できること、これまで重宝されてきたこと、得意なことであっても、したい仕事でないならば、思い切ってアピール項目から消しましょう」

社内で成果を上げても、転職を繰り返しても、なかなか希望の仕事に就けないとしたら、ここが原因かもしれません。天職活動や評価面談では、好みでないもので自分を飾る必要はやめてみましょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

(3)成功者のやり方を真似ればうまくいく…という思考は捨てよう

f:id:kensukesuzuki:20150407150057j:plain

天職につきたいと悩む人には、頑張り屋が多く、成功者の体験談やノウハウをよく学んでいる人が多いのだそう。しかし、それでも天職に向かっていると思えないとしたら、自分とは合わないやり方で頑張ることが、裏目に出てしまっているからなのかもしれません。

「結果が出ないと、『私は頑張りが足りない。もっと頑張らなくては』と、自分をどんどん追い込んでいきます。しかしそのように結果が裏目に出るのは、頑張りが足りないからではなく、やり方が間違っているからなのです。つまり、今のやり方の『裏』をすれば、表の成果が出ます。偉人から学び、取り入れるのは良いと思いますが、まずは自分に合わないやり方を辞め、成功の方法はほかにもたくさんあるということを知っておきましょう」

1人ひとりに合った天職があり、その内容や成功のサイズ、そこにたどりつく道のり、行き方は、人それぞれ。自分と合わない「すべき」が天職への道をふさいでいることが多いと梅田さんは言います。自分らしさを活かせば、楽に実現できることに対し、わざわざ違うやり方を選ぶのはもったいない努力だとも言えます。「こうじゃなきゃ、ダメ」「こうすべきだよな」というセリフが頭をよぎったら、自分らしくない方法を選ぼうとしているサインだと捉えてみましょう。

(4)ネガティブな感情を否定して無理やり作り出すポジティブ思考は捨てよう

天職を探そうとする人は、真面目で勉強熱心な人が多く、自己啓発や成功法則をよく知っているため、「嫌だ」「つらい」「悲しい」「さみしい」「腹が立つ」「もやもやする」「怖い」といったネガティブ感情を持つことに否定的になりがち。しかしネガティブ感情を持つことについて、梅田さんは次のように続けます。

「天職への扉は、自分のネガティブ感情を否定せずに見つめたときに開けます。逆にネガティブ感情を無視して抑え込み、“無理やりポジティブ思考”をしようとすると、かえってこの“無理やりポジティブ思考”が天職を遠ざけて、自分を追い詰めてしまう原因になります

例えば、もう体力も精神力も限界で、『辛い』『もう無理だ』と心や体が悲鳴をあげているのに、“無理やりポジティブ思考”で『本当にやりがいがあります』と言ってしまう人がいます。すると、これを聞いた周囲の人たちは『やりがいを感じているんだな』『忙しそうだけど、大丈夫なのね』と安心して、今までと変わらない量・質の仕事を依頼するだけでなく、さらに負担が増える可能性もあります。ポジティブに言い換えて、気持ちが本当に変われば良いのですが、単に言葉の置き換えをしているだけでは、問題が悪化するだけなのです」

また、仕事をするなかで抱くネガティブ感情は、天職に出会う上で3つの大きな役割を果たすのだそうです。

「1つ目の役割は、『そっちは天職じゃないよ、というメッセージ』です。今感じるネガティブ感情は、天職の方へ導いてくれるサインであり、それを、“無理やりポジティブ思考”でねじまげていては、天職がわからないのも当然なのです。

2つ目は、『ネガティブ感情を抱く自分の内面の癖を知るヒントになる』ということ。天職を生きる人がポジティブなのは、無理やりポジティブ思考をしているのではなく、ただ、日々起こる出来事をポジティブに受け取っているからです。そうなるためには、自分は、どのようなことにネガティブ感情を抱きやすいのか、その根本原因が何かを知れば、ネガティブに解釈する癖を治していくことができます。

そして3つ目は、『心地よい感情を強調してくれるスパイス』としての役割です。何でも思い通りになって、全くネガティブ感情が湧かない毎日は、どのようなものでしょうか。寂しさを知っているから、人の温かさが心にしみます。嫌なことがあるから、好きなことがわかります。ネガティブ感情は、自分にとって心地よい感情を強調してくれるスパイスであり、必ずしも否定するべきものではないのです」

無視されたネガティブ感情は、より傷ついて心の中に溜まっていきます。突然感情が大爆発したり、ブレーカーが落ちるようにやる気がなくなったり、病気になったりする人は、我慢のしすぎかもしれません。ネガティブ感情が湧いても、「こんなことを思ってはいけない」と自分を責めずに、「ああ、いま、こう感じているんだなあ」と、そう感じる自分を許してみましょう。

(5)「まだそのレベルにないから力がついたらしよう」…という思考は捨てよう

したいことがある・これが天職だと感じるものがあるのに行動しない人は、「まだそのレベルにありません。力がついたらします」と言うことが多いのだとか。しかしこれでは、いつまで経っても天職を手にすることはできないですよね。

「今のままチャレンジしたら、なかには、『下手くそ』『まだ早い』と言う人もいるでしょう。しかし、『やってもいい』と言ってくれる人がいるならば、チャレンジしてみましょう

今超一流として活躍している人も、駆け出しで、下手な頃があったのです。失敗したり、恥をかいたり、体験して初めて見える壁にぶつかったり、思わぬトラブルに試行錯誤したりしながら、できるようになっていきます。そして、これらの経験によって、より自分らしい方向が定まり、天職の方向へ軌道修正ができるものなのです。『わたしにさせてください』と手を挙げるところから、天職への道は開けていきます」

「今の自分ではダメだ」が天職を遠ざける

また、天職に出会うために捨てるべき5つの考えに共通しているのは、「今の自分ではダメだ」と思ってしまうことだと梅田さんは言います。

「自分らしさを押さえてしまっている考え方や、居心地の悪い価値観、向いていないやり方など、余計なものを捨てていきましょう。いらないものがなくなれば、なくなるほど、天職がクリアに見えてきますし、自分らしく働けていると感じられます。

このように言うと、『それでは成長しない』と反論される方もいるかもしれません。しかし、逆なのです。これまで自分自身を縛って押さえつけていたものを捨てると、邪魔するものがなくなり、自然と自分らしく伸びていきます。勝手に成長してしまうのです。これまでのように、足りないから補うために学ぶのではなく、興味に従って学ぶようになります。だからこそ、学びが活きてきます。邪魔をしていた思考を取り除けば、自然とあなたらしく成長し、天職として花開くのです」

まとめ

人によっては、「これではダメだ」と思ったからこそ頑張ってこれたこと、学んでこれたこと、身に着けてこれたことがあり、それによって成長する喜びを得られたものもあるかもしれません。しかし、もし本当に天職を実現したいと思ったなら、これからは自分に合わない考えや方法を「捨てる」ことも意識してみてはいかがでしょうか。

梅田幸子(うめだ・さちこ)

天職コンサルタント。東証第一部上場企業からベンチャー企業まで3社にて、採用・研修を中心に人事業務を経験後、2005年に開業。その人の持つ魅力と喜びの源泉を見つけ、仕事につなげるコンサルティングや、キャリア講座の講師をつとめる。また、複数の企業で、面接や研修をおこなっているため、応募者、企業双方の視点を踏まえたコンサルティングに定評がある。『あなたの天職がわかる 最強の自己分析』(中経出版)、『だから内定をのがす! もったいないカン違い45』(日本経済新聞出版社)、など著書多数。

PC_goodpoint_banner2

Pagetop