連載化! Dr.門野の転活悩み相談 あなたが受からない理由、診断します

転職活動の悩み、何でも相談してください

(株)リクルート 門野友彦

1985年リクルート入社。企業内教育研修などの営業、企業向け組織人事コンサルティングを担当した後、リクナビNEXTの前身であるリクナビキャリアや、スカウトシステムの開発、運営に携わる。現在は、新たな人材マッチングサービスの企画・検討に注力。転職活動カウンセリング経験も豊富。
ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/tensyokucoach

2009年6月3日

今週の相談者

派遣スタッフとして数々の職場を経験。正社員を目指すが書類で落ちてしまう桜井さんの場合

桜井美佳さん
(仮名・30歳)

プロフィール
主に派遣スタッフとして、8社で一般事務や庶務業務を経験。直近ではWebサイト運営会社のマネージャー秘書と庶務業務に携わるが、業績不振により4月で派遣契約打ち切りに。これを機に正社員として再就職を目指すが、書類選考が一向に通過せず悩む。
現状
  • ・正社員経験もあるが、主に派遣スタッフとして数多くの職場を経験してきた。どんな職場でもみんなとうまくコミュニケーションを取ってきたし、事務全般を一通りこなせる自信もある。応募書類でアピールしているつもりだが、書類選考をなかなか突破できない。
  • ・働き心地がよく、やりがいも感じていた職場を、派遣契約打ち切りで去ることに。この辛い出来事を機に、やはり正社員を目指そうと決意。でも、事務の求人件数は少なくて…。
相談者:桜井さんDr.門野

診断スタート

「事務ならば何でもできる」自信はあるけど、特筆すべきスキルがない

主に派遣スタッフとして、数々の職場を経験してきました。一般事務、庶務業務など、事務系の仕事が中心で、直近では人気Webサイトの運営会社において、広報マネージャーの秘書業務と、庶務業務を一手に引き受けていました。とても働きやすい職場で、仕事にもやりがいを感じていたのですが、業績不振で派遣スタッフ全員の契約が打ち切りになってしまったんです。とてもショックで…。

なるほど、それで正社員を目指しておられるのですね。どんな企業に応募しているのですか?

一般事務や秘書、庶務経験が活かせそうな仕事があれば、業界を問わず応募しています。今までに10社ほどに応募したでしょうか?でもすべて書類の段階で落ちてしまいました。やはり、職歴が多いのがネックなのでしょうか?

このご時世で、桜井さんと同じように派遣契約を打ち切られた事務系職種の人が、数多く転職市場に流入しています。それらの人が一斉に正社員を目指しているため、競争率が非常に高くなっているのです。桜井さん自身が悪いというわけではないはずですよ…。どれどれ、応募書類を見せてください。ほほう、直近のWebサイト運営会社での経験を、メインにまとめているのですね。

直近の仕事に一番やりがいを感じていたので、ここでの経験をアピールしたかったですし、近しい仕事に就きたいと思ったんです。その他の職歴は後半にコンパクトにまとめました。…あ、これがまずかったでしょうか?

いえ、なかなかいい構成だと思いますよ。このWebサイトの会社って、社員に責任ある仕事をどんどん任せる会社ですよね?人事担当者ならば、社名を知っている人が多いのではないかな?だから、この会社での経験自体が、桜井さんの一つのウリになります。前に持ってくるのは正解ですよ。これならば、職歴の多さも目立ちませんしね。「多忙なマネージャーのスケジュールコントロールをすべて引き受け、あらゆる業務に支障をきたさず円滑に進むように努めた」「メンバー全員とまんべんなくコミュニケーションを取り、部内のあらゆる困りごと、相談ごとが自分のところに集まってくるよう体制を整えた」などの業務説明もいいですね。派遣スタッフながら責任ある仕事を任されている人だと伝わります。

では何が、原因なのでしょう?

書類をまとめる際に困っていることは、ありますか?

「自己アピール」のまとめ方にいつも悩んでいます。例えばPCスキルとか、経理の知識みたいな、「これならほかの人より秀でている」とPRできるほどの突出したスキルがないんです。事務系の仕事だったら一通り何でもできる自信があるので、その通り「何でもできる」と書いているのですが、これでは採用担当者の心には響かないだろうなぁと思って。いつも考えすぎて、文章もガチガチに硬くなってしまうし…。

確かに、この表現はあまりお勧めしませんね。「何でもできる」と書かれたら、「本当に何でもできるの?」といぶかしむもの。「実際は逆で、何もできないのでは?」と穿った見方をする人もいるでしょうね。

うーん、どうすればいいのかな…わからなくなってきた。

では桜井さんは、どんなことをしているときに、やりがいや喜びを感じますか?

周囲の人が気持ちよく働けるよう、気を配ることが好きです。コミュニケーションを取りつつ、みんなが困っていること、求めているものを察知して、環境を整える。その結果、みんなが笑顔で働いているのを見ると、とにかく嬉しい。人に尽くすことが、たまらなく好きなんです。

「尽くすことがたまらなく好き」ですか、これはなかなかいえる言葉じゃありませんよ。応募書類だからと、硬く考えすぎることはありません。こういう「生きた言葉」こそ、心に響くもの。どんどん応募書類に盛り込みましょう。

これが原因!

応募書類だからと構えすぎず、心からの思いを自分の言葉でアピールし、個性を伝えよう。人間性を高く評価する創業期のベンチャー企業を狙えば、面接の可能性が高まる

え、でも、これってウリになりますか?「たまらなく好き」なんて、書類に書いてしまっていいものでしょうか。もっと違う表現に変えたほうが…?

いえいえ、このままでいきましょう。桜井さんの「思い」が感じられる言葉ですし、個性も伝わります。無理にきれいにまとめようとするから、言葉が硬くなり、ぎくしゃくしてしまう。心から出た言葉であれば、それを活かしたほうが得策ですよ。今までの応募書類からは、桜井さんの個性が伝わらず、企業側も「会ってみよう」というあと一歩の決断ができなかったのでしょう。

なるほど…。

例えばですが――あらゆる事務サポート業務を手掛け、周囲の人に価値を提供する仕事に携わってきました。周囲に気を配り、皆の困りごと、悩みごとを感じ取ることは得意です。働く環境を整え、皆が気持ちよく働けるよう環境を整えるのが、たまらなく好きです。――このように書いてあると、「この人、面白そうだな。一度会ってみたいな」と思う人、増えると思いますよ。

応募書類だから真面目に書かないと…と、苦労して難しい言葉ばかりを並べていました(苦笑)。ちょっと気が楽になりました。

これを職務経歴の頭に、サマリーとして入れるとわかりやすいですね。やってきたことと、あなたの人間性を最初に見せて、インパクトを持たせるといいですよ。

わかりました!

桜井さんは、業界や企業規模にはこだわりはないの?

特にありません。「尽くせる」環境があれば(笑)。

それならば、創業して日が浅いベンチャー企業を、ターゲットに入れたらどうかな。ベンチャー企業の場合、評価するのは経験よりも、その人と一緒に働きたいかどうか。まだ企業規模が小さいので、社長が直接書類を見て「この人なら会ってみたい」と判断するケースも多いでしょう。書類の中で、「急成長中の貴社において、事務部門を一手に引き受け、皆さんが働きやすい環境を整えたい。皆さんのために尽くしたい」などと伝えれば、桜井さんの熱い想いが伝わります。目が回るほど忙しい毎日を送っているベンチャー社長なら誰しもぐっと来ますよ。

日々変化する環境で働くのは、やりがいがありそうですね。忙しいことは厭わないので、そういう職場は合っているのかも。今後候補に入れてみます。

忙しいと思いますが、尽くしがいもありそうですよ(笑)。頑張ってくださいね!

診断を終えて…

書類をうまくまとめることばかり考えていました。だから、落ちるたびに自信を失って…。自分の個性を売っていけばいいんだと気付き、気持ちが明るくなりました。心から尽くせる職場に出会うべく、前向きに頑張ります!(桜井さん)

EDIT
伊藤理子
DESIGN
マグスター
ILLUST
もりいくすお
PHOTO
平山論

会員登録がまだの方

会員登録(無料)

会員登録がお済みの方

「今すぐ転職」にも「いつかは転職」にも即・お役立ち!リクナビNEXTの会員限定サービスに今すぐ登録しておこう!

1転職に役立つノウハウ、年収・給与相場、有望業界などの市場動向レポートがメールで届きます

2転職活動をスムーズにする会員限定の便利な機能

・新着求人をメールでお届け

・希望の検索条件を保存

・企業とのやりとりを一元管理など

3匿名レジュメを登録しておくとあなたのスキル・経験を評価した企業からスカウトオファーが届きます

会員登録し、限定サービスを利用する

※このページへのリンクは、原則として自由です。(営利・勧誘目的やフレームつきなどの場合はリンクをお断りすることがあります)