• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録

はてな/伊藤氏、シックス・アパート/金子氏が明かす“Life hacks” 百式・田口氏が推奨!ストレスをなくすデジタル仕事術
ネット界の先端を走る『百式』の田口元氏を司会に、『はてな』伊藤直也氏、『シックス・アパート』金子順氏の仕事術を公開した2005年7月の「リクナビNEXT エンジニア適職フェア」特別LIVE。彼らが語った効率的な仕事の進め方、使用ツールなど、「複雑になりすぎた仕事をシンプルにするデジタル技術」を再現する。

(取材・文/総研スタッフ 宮みゆき) 作成日:05.08.03
はてな/伊藤氏、シックス・アパート/金子氏が明かす“Life hacks” 百式・田口氏が推奨!ストレスをなくすデジタル仕事術
2005年7月23日、リクルート「リクナビNEXT エンジニア適職フェア」特別LIVEでは、『百式』田口元氏を司会に、株式会社はてなの伊藤直也氏、シックス・アパート株式会社の金子順氏をパネリストに迎え、海外で話題になっているストレスフリーの仕事術“Life Hacks”について語ってもらった。


司会:『百式』 田口元氏

2000年1月20日、365日毎日1つ海外のドットコムサイトを紹介するウェブサイト『百式』を開設。業界内で話題になる。同年5月それまで勤めていたコンサルティング会社を退社し、有限会社点灯夫として独立。企業のコンサルティングやシステム設計、セミナーの講師などを手がける。



パネリスト:伊藤直也氏
株式会社はてな
取締役最高技術責任者(CTO)


ニフティ株式会社を経て2004年9月株式会社はてな入社、はてな取締役最高技術責任者。個人でRSS検索「FeedBack」、Amazonアフィリエイト支援ツール「amazletツール」なども開発。自身のブログでも技術やブログ関連の話題などを紹介している。



パネリスト:金子順氏
シックス・アパート株式会社
プロダクトマネージャー


ソニー株式会社を経て2005年4月、シックス・アパート株式会社に入社。プロダクトマネージャー。
TypePadの製品責任者。個人ブログ「goodpic.com」でブログ関連の技術紹介や、Amazon WEBサービスの解説、支援ツール「G-Tools」なども開発提供。

Part2 海外から火がついたデジタル仕事術“Life Hacks”とは?
  『百式』田口元氏
なぜ今、“Life Hacks”なのか?
   最近、海外のサイトで話題になっている"Life Hacks"。"Life Hacks"とは、モチベーション管理や、To Do管理などをどうするか、デジタル時代の仕事術、生活を便利にする小技をみんなで教え合うものです。
"Life Hacks"を取り上げている著名なブログが、『43 folders.com』『To-Done.com』『Lifehack.org』『Lifehacker.com』。この4つのブログでは、"GTD"という一つの共通キーワードが頻繁に出てきます。"GTD"とは、ストレスフリーの仕事管理術について、深く論じられているデビッド・アレンの著書『Getting Things Done』の略。ひと言でいうと、フローチャート形式ですべての仕事を片付けてしまおうというもの。
仕事の流れをフローチャート化することで自分がそのどこにいるかが把握できれば、最終的なゴールが見え、ストレスがなくなるというものです。今日はこの"GTD"の中から、私が気になっているデビッド・アレンの名言を3つ紹介したいと思います。
百式

GTDの理論をシステムで習慣化させる
   2000年に出版されたGTDがなぜ今急に話題になっているのか。たぶん、世の中ストレスフルになったことが一つの重要なファクターです。そして、このGTDをシステム化することが流行ってきています。『Outlook Plug-in』『GTD Wiki』『Tasktoy』といったシステムがその代表的な例ですね。私もこうしたGTDの理論をシステム化してこそ意味があると考え、実際にいくつか作ってみました。身につけられる習慣はシステムに落としていく。そしてみんなが使える形になっていく。それが今求められる“Life Hacks”だと考えています。
 
仕事のストレスを減らす“GTD”の名言
頭の中にものごとを置かず、空っぽの状態にする
 仕事でストレスの大本になるのは「アレを忘れてた!」「アレもやらなくちゃ!」などという強迫観念によるもの。まずは、そういった気になることをすべて一カ所にダウンロードすることが重要です。デビッド・アレンの持論で最初に出てくるのが、「3時間かけて自分が気になることをすべて一枚の紙におとす」こと。

 私も試してみたところ、1時間でネタ切れになってしまいましたが、無理やり3時間かけてやり続けました。すると、自分がやらなければならないことが全部、一枚の紙の中に収まりました。頭の中がすっきりして、あとはこれを仕分けするだけ。1つ目の「頭はHDDじゃない」というのは、なるべく頭の中にはものごとを置かないということなんです。私が気に入っている点でもありますね。

To Doリストには目標に一番近いNext Actionを記入
   2つ目に重要なのは、「人は想像できないことはできない」ということ。自分がイメージできる最初の具体的な行動を想像して、人は初めてやる気が出てくるものです。例えば「バーべキューの予定を立てる」という大きな目標だけでは、自分が何をすべきかがすぐ浮かんでこない。でも、「A子ちゃんに電話する」と書けばイメージがつく(笑)。ToDoリストには目標に向けたタスクを細分化し、その中で一番近いNext Actionを書くことが重要なのです。
 
最も重要な習慣は「レビュー」である
   3つ目は「レビューを行う習慣を作る」。定期的なレビューが最も生産性を生むといわれており、ここでいうレビューとは、自分の仕事を確認すること。例えば“Life Hacks”の総本山的存在である『43 folders.com』。
“43 folders”とは、几帳面なアメリカ人の代表的な手法の一つで、机の引き出しを1カ月の31日分と12カ月分のフォルダで区切り、そこにやらなければならない仕事を書いた紙で放り込んでいくというもの。当日から30日前に一つづつ見てずらす必要があるので、毎日このフォルダを見なければ一日が始まらない。こうしたレビューの習慣をつけることで、仕事管理を確実に行うことができるというものです。
 

Part2 何でもオープンにすれば、情報は集まってくる
    『はてな』伊藤直也氏

 続いて、株式会社はてなの伊藤直也氏。はてなは、新サービスを約3日でリリースする。朝システムの仕様を決め、夜にはコーディング、リリース完了。そのスピードの秘訣は、はてなのユニークな“Life Hacks”にあるようだ。
 
「遅くまで働いている人が偉い」という文化は作らない 『はてな』伊藤直也氏
   一般のIT企業は夜遅くまで働くイメージが強いのですが、はてなスタッフは朝10時に出社し、19時には帰ります。短時間でいかに効率的に動くかを考えるので、集中力が上がります。「遅くまで働いている人が偉い」という文化は作りません。
毎朝出社後5分は、来るべき海外進出に向けて、英語で雑談。英語で話すという気恥ずかしさをみんなで克服し合ってます。このときは、ゲームなどのプライベートな内容の会話も、半分日本語もOKです。
その後行われるミーティングは立って行います。長い会議は大企業病の最大の原因。伝えることを伝えてテンポよく終わらせる。ミーティングはルールを決めて効率よく運営しています。

はてなスタッフの一日

社内の情報共有はブログでフロー、Wikiでストック
   はてなではメールはあまり使いません。メーリングリストなどは読まなくてもいいものが配信され、着信時のポップアップは仕事の邪魔をする。その点、ブログやWikiなら、見たい人が、見たいところを、見たいときに見れます。ブログでは、日々の業務日報や、考え ごとなどを共有しています。ただ、ブログは、後から参照したい情報をストックするのには適していません。そこで、議事録や開発ドキュメントなどは、検索性の高いWikiでストックする。修正があれば、みんなでどんどん加筆・修正していきます。
 
   
「隠蔽体質」より「露出狂」に
 また、はてなは何でもオープンにする会社。例えば、2つ3つ情報を書きます。こういう機能を作りたいけど、この仕様がわからないといえば、誰か書き込んでくれる。はてなアイデアでは、ユーザーが情報を教えてくれる。また、会議をPodcasting(インターネットラジオ)で流すこともやります。僕らが考えていることをオープンにしたくて始めましたが、毎日3000〜4000回ダウンロードされています。
なぜここまでオープンにするのか。はてなのサービスはアウトプットのあるところに集まるという法則があるのです。隠さなくていいことは隠したってしょうがない。「隠蔽体質」になるくらいなら「露出狂」になったほうがいいと思ってます。

何でもオープンにする会社
不連続な成長は”不連続な行動”から生まれる
   はてなでは座席がフリーで、毎朝早く来た人から好きな席に座ります。小さい座りにくい椅子もありますが、それは遅く出社したお前が悪い!ということになります。だから、自然とみんないい席を取るために朝早く出勤します。

また週に一回は図書館で仕事をします。電話も鳴らないので仕事もはかどります。それから月に一回は合宿を行っています。合宿は行く前には何も決めず、移動中の車内でさて何をしようかと考える。車の中で仕様から、要件定義、担当まで決めてしまいます。

合宿初日は移動で疲れているので、夜は大富豪などをやってリラックスし、翌日からひたすらコーディングをします。合宿はエンジニア5人くらい。何も成果が出せないと会社に残った人間から何を言われるか分からない。意地でもアウトプットを出すことになります。中規模なものは図書館、新サービスなどの大規模な開発は合宿から。こうした不連続な行動から、はてなの新サービスが生まれていくわけです。

 
移動オフィスと合宿
大きな効率化は、小さな仕組みで可能
   このように大きな効率化は小さな仕組みで可能です。実際、深夜残業などしなくても、はてなのサービスは月間4億PVくらいを出しています。“Life Hacks”はデジタルツールをどううまく使うかということですが、すべてをデジタルで完結せずに、どうアナログとの共存させながら、うまく使うかということに僕はこだわりたいと思っています。  

Part3 自分の便利がみんなの便利になる
    『シックス・アパート』金子順氏

 最後に『シックス・アパート』金子順氏の"Life Hacks"。金子氏は2005年4月に転職したばかり。環境が変わって働き方の考え方も変わったという自身の経験と、ブログソフトがヒットしたシックス・アパート社の歴史から、"Life Hacks"のヒントを語ってもらった。
 
「自分が使いたいから」つくる 『シックス・アパート』金子順氏
 同社の『MovableType』は、シックス・アパートの創設者であるプログラマーのBenと、デザイナーのMenaが、自分たちが使いたいから作ったブログソフト。ここには"Hack & Hitの法則"があります。まず、日常生活で何か不便に気づくことから始まります。そのためのショートカットするための方法や、プログラムを探して、なければ自分で作る。それ自体は、簡単にコピーできて、誰でも使えるものであること。でも、いままで誰も思いつかなかったものというのが大きなポイントです。
Hack & Hitの法則

Code を Hack せよ!
   プログラムのソースコードの“Code”を辞書で調べてみると、日常生活の慣例、規則という意味ももっています。これは、昔からの不便を解決する新しいノウハウや新しい視点、ブログに書いておけば、読んだ人が、誰でもコピー、実践できることも意味していることが多いと思います。
 
世の中のCode  >  会社のCode
 転職して新しい会社で効率的に仕事をする方法を、個人ブログ(goodpic.com)で書いてみたところ、大きな反響がありました。話題のGTDメソッドを自分なりの方法でどの会社でも使えるように一般化してみたのが、このフローチャートです。この記事は結構ヒットしました。社内でも自分のブログを読み、この手法を使う人が増えてきました。このように、自分が苦境に立たされたときは、その中で自分が便利になる方法を、まずはブログで書いてみることをお勧めします。その結果、「みんなの便利」を実現する新しい何かが生まれるかもしれません。


  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する
  官みゆき(総研スタッフ)からのメッセージ  
宮みゆき(総研スタッフ)からのメッセージ
[]
[]
当日の会場は立ち見が出るほどの盛況ぶり。50分間とは思えないほど内容の濃いセミナーでした。やってみようと思ったのが、3時間かけて自分のタスクを書き出し、ToDoリストを作ること。備忘録程度にしか作っていなかったTodoリストを機能させたら、仕事がはかどりそう。デジタルツールは覚えたら便利だけど、覚えるまでが面倒だと思ってましたが、このセミナーでいろいろ試してみたくなりました。少しでも仕事のストレスを減らせるよう自分なりの“Life Hacks”も探してみようと思います。みなさんの“Life Hacks”もぜひ教えてください!
[]
[]

このレポートを読んだあなたにオススメします

今月のNo.1ブログをTech総研&エンジニア500人が勝手に選出

直撃☆「百式」の裏話

Tech総研が500人のエンジニアへのアンケートと総研スタッフ審査員の厳密な審査をもとにTech総研「MVB(Most…

直撃☆「百式」の裏話

シックス・アパート金子氏×テックハニー生講演にしょこたん参戦

達人のホンネ大公開!人生を変えたブログの魅力とは?

現在、爆発的な広がりを見せている「ブログ」というシステムには、どんなメリットがあるのだろうか? ホームページとは何が違…

達人のホンネ大公開!人生を変えたブログの魅力とは?

Tech総研10周年企画『私の10年間の軌跡』

伊藤直也が10年間、ブログを書き続けた理由

2003年3月にスタートしたTech総研も10周年。そこで10周年企画として2名の著名エンジニアが歩んできた「10年間…

伊藤直也が10年間、ブログを書き続けた理由

明日に向かってプログラめ!!

赤松洋介@フィードメーターは操作系ガジェットで遊ぶ

明日に向かってプログラめ!!機能を網羅した高額なソフトではなく、気が利いて便利なWebアプリってありますよね。自分のブログの人気度がわかったり、ブックマーク…

赤松洋介@フィードメーターは操作系ガジェットで遊ぶ

ロボットクリエイター高橋氏×はてなCTO伊藤氏スペシャル対談

ソフト×ハードの融合が生む10年後の刺激的な未来

ロボカップ世界大会4連覇の「ロボットクリエイター」高橋氏。独自のネットサービスを次々とリリースする「はてなCTO」伊藤氏。日本の…

ソフト×ハードの融合が生む10年後の刺激的な未来

スキルや経験はよさそうなのに…(涙)

人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由

オファーが来る人、来ない人の差って何だろう?過去にスカウトを利用したことがある企業の採用担当者55人の声をもとに、「惜しいレジュメ」の特徴を…

人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP