【曽山哲人氏インタビュー】成長スピードが加速する環境を、自ら生み出すプレーヤーたれ

f:id:careerca:20150508164725j:plain

「今までの経験を活かして、何とか活躍しなくちゃ」

中途入社の社員は、必ず焦りや緊張感を抱いてしまうもの。空回りせず、しっかり新しい場所で活躍できるようになるには、どうすればいいのでしょうか?

前回に引き続き、現在第一線で活躍中の人事のプロである、株式会社サイバーエージェント執行役員 人材開発本部長の曽山哲人さんにインタビュー。中途入社で活躍する人の特徴について伺いました。

そやま・てつひと:株式会社サイバーエージェント 執行役員 人材開発本部長

<プロフィール>
1974年生まれ、上智大学文学部卒業。1998年に伊勢丹に入社、紳士服配属とともに通販サイト立ち上げに参加。1999年、当時20名程度だったサイバーエージェントに入社。インターネット広告の営業担当を経て営業部門統括に就任。2005年に新設された人事本部長に、2008年に取締役に就任。ブログやソーシャルメディア、著書による情報発信や人材マネジメントや組織活性化についての講演など幅広い分野で活躍している。

■自ら動き、情報を得よ

サイバーエージェントに転職したのは、伊勢丹でEコマース事業の立ち上げに関わったことがきっかけです。新宿本店にしかコーナーのなかった特注サイズのハイブランド衣類に特化したサイトをつくったところ、ものすごくヒットして、ネットの力の凄さにとにかく圧倒されて。そういう急成長産業で思いっきり挑戦してみたいと強く感じたんです。

当時のサイバーエージェントは社員が20人。全員が真剣に自分の仕事に黙々と取り組んでいて、誰も話しかけてくれないような状況でした。ところがある日、思い切って「教えてください」と声をかけてみたら、いろいろなことをとても丁寧に教えてくれたんです。その時「ああ、動くべきは自分だったんだ」と気づかされました。どんなにいい情報があっても、こちらから働きかけなかったら、それを得ることはできない。主導権は自分にあったのだと。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

■思考を言語化し、決断経験値を高めよ

f:id:careerca:20150508164744j:plain

成功する人材の共通点のひとつに「決断経験値の高さ」があげられます。例えば同じ30歳でも、大企業を経営している人もいれば、受け身で働くだけの人もいる。その違いは、「決断経験」。つまり、リスクを取る経験をどれだけ積んでいるかということにあるんです。リスクというのは、自分がちょっとビビってしまう、臆病になってしまうようなこと。例えば、上司をランチに誘ってみたり、自分にやらせて欲しいと提案してみたり、どんな小さなことでもいいんです。自分を変えたければ、リスクを取り続けること。それがないと変化できないし、経験も積むことができない。

決断経験値をあげていくためにおすすめしたいのは、自分の考えを書き出すことです。例えば転職したての人だったら、自分が成果を出すには何が必要なのか、何のためにこの会社に入ったのかということを、入社直後の気分がホットなうちに書き出してみる。日記でも、ツイッターの匿名発信でもいい。言葉を曖昧にせず、自分の考えを言語化する習慣を身につけ持論を手にしていれば、必要な時に自分の持っている情報や知識を引き出すことができて、社会人として活躍する可能性がぐっと高まります。考えの言語化の積み重ねがあるかどうかで、持論格差がどんどん広がっていくんですね。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

■学ぶ姿勢の素直さを高め、成長スピードを加速する

f:id:careerca:20150508164800j:plain

活躍する人のもうひとつの特徴は、悩みすぎないこと。その仕事がどんなに気乗りしなくても、満額回答を出すことを決めにしている人は強いです。その時ポイントになるのが、仕事を頼んだ相手に意図を確認するということです。「こう理解したのですがあっていますか」と質問すれば、理解しようとする姿勢が相手に伝わりプラスの印象を与えますし、自分としても腹落ちしやすくなる。好き嫌いといった自分の好みはある意味見切って、やると決め、最善を尽くすことが大事です。やりきる経験を持っていない人は、転職した先の職場でも力を出しきれない可能性が高い。もし自分が力を発揮できていないのなら、そのことを徹底的に直視し、恥じることも必要です。

やってはならないのは、過去の成功体験をひきずること。「前の会社では」というセリフを使う人は周りから天狗に見えるし、現状の拒絶感が強いので、まず成功できません。個性を出そうと思っている時点で、失敗の道に進んでいると言っても過言でないかもしれない。大事なのは、そういったものは一度リセットして、学ぶ姿勢の素直さ高めることです。そうすることでインプットの質も量も高まり、成長スピードも早くなる。自分の強みや個性は、意識しなくても自然と出てくるものなんですね。

上司以外の目上の相談相手を、最低3人持つこともおすすめです。説教されるかもしれないけれど、自分を客観視する目を養うことができる。「今自分が置かれている環境で最善の決断ができているかどうか」という視点を常に持つことで、決断のスイッチに磨きがかかり、決断経験値がどんどん高められていくんです。

EDIT/WRITING今井麻希子 PHOTO坂本康太郎

>前編はこちら

PC_goodpoint_banner2

Pagetop