上司同士が不仲なときの、部下の正しい「立ち回り方」【シゴト悩み相談室】

キャリアの構築過程においては体力的にもメンタル的にもタフな場面が多く、悩みや不安を一人で抱えてしまう人も多いようです。そんな若手ビジネスパーソンのお悩み相談を、人事歴20年、心理学にも明るい曽和利光さんが、温かくも厳しく受け止めます!

f:id:itorikoitoriko:20151013113520j:plain

曽和利光さん
株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。

CASE4:「部長と課長の仲が悪く、2人の指示がバラバラで困っています…」(25歳男性・Web関連会社勤務)

<相談内容>
直属の部長と、その下にいる課長の仲がとても悪く、2人の言うことがバラバラなので困っています。
部長の指示通りに動くと課長に怒られ、課長の言うとおりにすると部長に怒鳴られます。現場は皆、どのように動いていいかわからず、困り果てています。でも、2人が歩み寄る気配はありません。
一人ひとりは、悪い人じゃないのですが…。こんな職場、辞めたほうがいいのでしょうか?(Web関連会社・営業職)

f:id:itorikoitoriko:20151013113521j:plain

8,568通り、あなたはどのタイプ?

課長より上役である部長の指示に従うのが基本。それが難しいなら、さらに上に直訴を

 より大きな決裁権を持っているのは、課長ではなく部長です。部長から直接受けた指示であれば、それに沿って動くべき。もし課長に何か言われたら、「部長からはこういう指示を受けているのでこう動きます。もし課長が違うと思うならば、課長と部長とで話し合って下さい」と言う。これが基本です。

 とはいえ、辞めたいとまで悩んでいるからには、こう単純にはいかないケースなのでしょう。仕事ができて影響力も持っている課長の上に、権限の弱い部長がついているという例は、年功序列の色が強い大企業などでは少なからず見受けられます。本来は、上役である部長が課長にガツンと言うべきなのに、力のある課長には何も言えず、課長を飛ばして部下に自分の意見をぶつけてしまう。そして、それを知っていながら、部長のことも部下のこともうまくコントロールできていない課長にも問題がありそうです。

 このようなケースの場合は、部長、課長双方にモノを言える立場の人、すなわち部長のさらに上の“本部長クラス”の人に直訴するのが常套です(以下、「本部長クラス」のことを「本部長」と示します)。

 ただ、組織が大きいと、本部長とイチ社員のリレーションが薄いという場合もあるでしょう。本部長が「よく知らない若手」の意見に耳を傾けてくれなかったり、話を聞いてくれたとしても「部長や課長に対して文句を言っているだけの部下」と思われる恐れもあります。

 お勧めしたいのは、「同僚を巻き込む」ことです。現状に課題感を持っている同じ立場の仲間を集めて「本部長を囲む会」などを催し、現状の報告をするとともに、皆の切実な思いを理解してもらいましょう。職場の環境整備は、上役の重要な仕事。現場の総意が伝われば、現状改善に動いてくれるはずです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

本部長に現状報告する際は、「事実をフラットに伝える」に留めるべし

f:id:itorikoitoriko:20151013113522j:plain

 その際に注意したいのは、決して本部長を焚き付けすぎないこと。上の人になればなるほど、意思決定が迅速です(だから出世しているのです)。その日のうちに、いきなり部長、課長に電話をかけ「お前ら何やっているんだ!若手からこんなことを言われたぞ!」などと活を入れることも大いに考えられます。その場合、部長、課長が「自分を通さずに本部長に告げ口した」ことに恨みを持たないとも限りません。

 本部長に報告する際には、どちらかを悪く言うのではなく、フラットに「指示系統が2つにわかれていて、どちらに従えばいいのかわからない状況に陥っている」という事実のみを伝えること。そしてあくまで「本部長には現状を知ってほしかっただけ。後は自分たちで頑張るので大丈夫です!」とクギを刺しておくことです。本部長に拙速に動かれることを防ぎつつ、現状報告のみを行えば、冷静に対応策を考えてくれるはず。すぐに現状を変えられないとしても、人事評価や人事異動、組織変更など「適切なタイミングが訪れた時に適切な対応」をしてくれるでしょう。

 なお、告げ口にならないか…と恐れる必要はありません。現場からアラートを上げるのは社員の義務の一つ。上から見れば、このようなトラブルは「なかなか見えてこないけれど、とても知りたいこと」なのです。

自ら体を張って「2人を仲良くさせる」という方法ももちろんアリ

f:id:itorikoitoriko:20151013113523j:plain

 もちろん、「部長と課長を仲良くさせる」という極めて平和的な解決方法も大いに考えられます。

 2人の間によほどの怨恨がない限り、2人の不仲は単なるボタンの掛け違いである可能性が大。何らかのきっかけで意思疎通が図れなかった経験があり、お互いに疑心暗鬼になっているのではないでしょうか。

 例えば、部の飲み会などのインフォーマルの場で、2人の席をわざとくっつけてみてはどうでしょう。2人が嫌な顔をしたら、今回は事情を分かっていない新人が幹事で、席順も彼が決めてしまった…などと言い訳をして、無理やりでも隣に座らせましょう。そして、あなたが近くに座って懐に飛び込み、会話の糸口になるようなたわいのないテーマを振って、コミュニケーションのファシリテーターになるのです。そこでもし2人の関係性改善が図れたら、あなたの社内での株はぐっと上がるはずですよ。

アドバイスまとめ

周りを巻き込み、部長と課長の「さらに上」の立場の人に現状報告を。そして、後は時を待とう

>>『シゴト悩み相談室』バックナンバー

f:id:tany_tanimoto:20161202142730p:plain

EDIT&WRITING:伊藤理子 PHOTO:平山諭

PC_goodpoint_banner2

Pagetop