「夫の起業」に納得できたのは『子ども』の存在があったから―【挑戦者を支えた「家族」の葛藤】

近年、起業や転職に関するトピックでは「嫁ブロック」という言葉が聞かれるようになりました。「嫁ブロック」とは、妻による夫の起業や転職への反対や抵抗のこと。しかし妻の視点で考えると“ブロック”にもさまざまな理由があるはずです。

前編では、2016年4月大手人材サービス会社を退職後に株式会社オムスビを設立した羽渕彰博(ハブチン)さんと妻の綾佳さんから、初めて「起業したい」という意思を聞いたときに何を思い、話し合ったかをお聞きしました。後編では、妻が納得するまでの過程と、これから起業・転職を考える夫婦へのアドバイスをうかがいます。

f:id:junko_one:20171004202659j:plain

(右)羽渕彰博(ハブチン)さん プロフィール:

1986年大阪府生まれ。2008年パソナキャリア入社。転職者のキャリア支援業務、自社の新卒採用業務、新規事業立ち上げに従事しつつ、アイデアを短時間で具現化する「ハッカソン」のファシリテーターとしても活躍。2016年4月に独立し株式会社オムスビを設立、企業研修ファシリテーションや事業創出コンサルティングでも実績を伸ばしている。

(左)羽渕綾佳さん プロフィール:

1986年生まれ。ハブチンさんと同期入社で出会い2010年に結婚、2016年に一児の母となる。現在は育児休業中。夫の起業後、ともに移住した逗子で子育てをしながら、料理や整理整頓の知識を生かしたレシピ発案・記事執筆なども始めている。

生まれてくる子どもに「好きなことをやりなさい」と言える親になりたい

―2016年12月に話が出て、独立と出産まで4カ月ほどです。綾佳さんが起業を応援しようと思うまでどのくらい時間がかかりましたか。

綾佳さん: 1カ月くらい経って、最終的に2人で話していたときに私も自分の子どものことを考えました。子どもはとても欲しくて、授かって本当に嬉しかったんです。子どもが生まれたら、周りの人がどんなに反対しても私だけはこの子の味方でいたいと思いました。

私も同じように、子どもが30代になって「会社を辞めて芸人になる」と言っても「いいんじゃない、お母さんも応援する」と言ってあげたいと思っていたんです。もし私が夫がやりたいことをブロックしては矛盾してしまう。子どもに「好きなことをやりなさい」と伝えたとき「でもお母さんはお父さんがやりたいと言ったとき反対したんでしょ」と言われたらどうするか。夫を応援する勇気がないのに、子どもに対してそれができるのか。

f:id:junko_one:20171004203247j:plain

たぶん、ここで反対して止めたら子どもにも同じことをする。それはとても嫌だったんです。だから子どものために「ここで受け入れる必要がある」と思って最終的に受け入れたというのが近いと思います。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

起業して4カ月、夫から今度は「逗子に移住したい」

―綾佳さんは出産、ハブチンさんは起業、その後の生活はどう変わりましたか。

ハブチンさん: それまで平日はオフィスに出社していましたが、起業後は家で働くようになり、家族との時間が増えました。子育ても仕事も両立できる環境を選べたのはよかったなと思います。

綾佳さん: そうですね。私も初めての子育てでいろいろ不安だったので、夫がそばにいてくれて安心しました。ただしばらくして、今度は「逗子に移住したい」と相談されて。

―ハブチンさんはなぜ突然、逗子に移住したくなったんですか。

f:id:junko_one:20171004203326j:plain

ハブチンさん: 子どもが生まれ、僕が家で働くようになると、家が手狭に感じられるようになってきたんです。そこで自分たちの生活に合う場所に引っ越したいと考え始めました。当時住んでいたのは埼玉で、もちろん同じ地域で探してもよかったのですが、近所には子どもが遊べる場所が少なかったんですよね。親にとって子育てしやすく、子どもが思い切り遊べる地域を探したところ、海も山もある逗子が候補に挙がりました。

綾佳さん: 以前住んでいた場所ではたしかに思い描いていた育児と違っていたので、引っ越しもありだとは思いました。でも現実を考えると、逗子に住んだら保育園が見つかるのか、仕事への復帰がどうなるか、何もわかりません。せっかく会社員の妻になったと思ったら起業したいと言われるし、仕事を続けるつもりでいたら復帰が難しい環境を提案される。当時の私は「すべてが奪われてしまう」と不安で仕方ありませんでした。

でも、すべてを削ぎ落として子どもを中心に考えると納得できる点がありました。前の家はとても狭かったので、育てるなら自然が多い逗子のほうがいいかもしれない。子どもの顔を見て毎日一緒に過ごすようになると、その気持ちは確信になりました。子どもが小さい時期はとても短い。だったら、その貴重な時間に家族3人の思い出をいっぱい作ってあげたほうがいい。子どもの顔を見たことが、気持ちを完全に切り替えたきっかけだったと思います。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

パートナーが「起業したい」と言ったとき、どう対応する?

―夫がこれから起業・転職したいという場合、奥さんたちにアドバイスはありますか。

綾佳さん: 妻が本当に納得していないのであれば、絶対にOKしないほうがいいと思います。変に旦那さんに流されて、不安なのに「いいよ」と返事をしてしまうと失敗したとき絶対旦那さんのせいにしてしまう。「本当はあのとき私は嫌だったのに」と言っても「OKしたじゃないか」と返ってきて結局揉めるだけです。嫌だったらはっきり嫌と言い続けたほうがいい。

f:id:junko_one:20171004203433j:plain

私は、子どもや生活環境を含めて心から納得できる理由を見つけられたのでOKを出しました。そこはやっぱり家計がかかっていることなので、うやむやにしては絶対いけない。自分が納得するまで旦那さんにつき合ってもらうというか、旦那さん側にはそこまでする義務があると思っています。たとえしつこくても納得できるまで問い続けたほうが、最終的に旦那さんや子どものせいにしないで済むんじゃないでしょうか。

―逆にハブチンさんから、自分が好きなことで起業・転職したい旦那さんたちに向けて伝えたいことは何でしょう。

ハブチンさん: 僕、独立したい人から相談をめっちゃ受けるんですよ。「嫁ブロックされている」という話もよく聞きます。でも嫁ブロックされて諦めるくらいだったら起業はやめたほうがいいです。

僕もいきなり辞めたわけではなくて、ある程度自分の得意分野や実績が見えていたので「何とかなる」と決意できました。僕もまだ道半ばなので偉そうなことは言えませんが、独立して生きていくためには段階があるように思います。

まず第1段階は、仕事でも仕事以外でも、何かしら相談が来ること。報酬をもらえるところまでいかなくても「自分のところへ話が来る」ならクリアです。次に第2段階として「謝礼をいただきながら仕事をする」というステップが来ます。ここで成果を上げ続けて実績を積むと、信頼ができて第3段階目に進むレベルになるんだと思うんです。この第2と第3の間ぐらいが独立のタイミングなんですね。ここから離陸するかどうかはもう自分の勇気だけだと思います。

僕は、第1段階の人にはまだ起業を勧めません。それは嫁ブロックを受けて当たり前。ブロックを覆すためにプレゼンをしようにも、まだ説得材料がない段階ですから。第2段階まで来れば説得する材料が出てきます。だからこそ僕は今、その人の強みや魅力を見つけて、第1段階からさらに一歩進むためのお手伝いを仕事にしています。

―綾佳さんも、ハブチンさんの起業に納得されたときは、彼のキャラクターや強みを信じられたのでしょうか。それとも「ちゃんと食べていけそう」という現実的な数字が後押しになりましたか。

綾佳さん: どちらかというと前者が強かったですね。数字といってもまだ何も起こっていないので良いことを書きますよね。でも夫を信じて夫の思いに賭けたかもしれません。

ハブチンさん: ありがたい……。

綾佳さん: 起業するまで何年も一緒に暮らしてきたので、彼の人となりは知っています。本当に大事なことは外さないのはわかっていたし、やらかしちゃう人ですけどいざというときはちゃんとやる。人の道を外れるようなことは絶対にしない。だから最終的に「できるだろう、大丈夫」と思っていたのはあります。

ハブチンさん: この話で一つ思い出したんですけど、僕、独立するときはスキルがとても重要だと思っていたんです。でも実際に起業してみると、今言ったような「人の道から外れない」とか「嘘をつかない」みたいなのが結果的に仕事につながるんだというのを非常に実感しています。

僕よりファシリテーションが得意な人や巧い人はたくさんいるんですが、仕事の相談をくれたりする人たちは僕を信頼して来てくださる。ここをブレないようにすれば独立はできるんじゃないかと思うようになりました。

―綾佳さんが信じていてくれたからこそ、自信を持って実践できているというのはお話を聞いていてとても感じました。

ハブチンさん: ええ、そうなんです。綾佳さんがいてくれたおかげで僕は新しい一歩を踏み出せました。だからもし綾佳さんが将来「新しくこれをやりたい」と言ったら、僕は全力で応援します。常日頃から言っているんですよ、僕は絶対反対しない。彼女は料理や整理整頓の能力がすさまじく長けているので、その才能をもっと世に出していいと思っているんです。

綾佳さん: 私は今子どもが優先で、それを置いて夫のように何かやりたいというのはないんです。ただ収入を夫だけに頼っていたら、何かあったときに子どもに迷惑がかかってしまう。生活の基盤についてはいつも意識しています。だから育休が明けたら子どもを保育園に預けて復帰する予定ですが、数年後は違う方法で働きたくなるかもしれない。夫が起業してくれたおかげで、「将来はいろんな暮らし方を選んでいいんだ」と思えたのはありますね。だから、夫には感謝しています。

ハブチンさん: 僕のほうこそ大いに感謝しています!

f:id:junko_one:20171004203534j:plain

インタビュー・文:丘村 奈央子

<連載はこちら>

【挑戦者を支えた「家族」の葛藤】シリーズ

PC_goodpoint_banner2

Pagetop