「あいさつ」で、なぜか損する人の残念過ぎる「タイミング」とは?

デジタル時代だからこそ、デジタルでは割り切れないアナログの「気づかい」に悩まされる人もいるのではないでしょうか。自分ではよかれと思って行動したのに、裏目に出てしまい、恥をかいたり、かかせたり。それだけにとどまらず、相手の期待を裏切り、信頼を失ったなんて経験をした方もいるのではないでしょうか。悲しいですが、自分の気づかいが、必ずしも相手に喜ばれるわけではありませんよね。そこで、『損する気づかい 得する気づかい』(ダイヤモンド社刊)の著者八嶋まなぶさんに、損しないための気づかいの極意を教えてもらいました。

 

©ひらのんさ

プロフィール

八嶋まなぶ(やしま・まなぶ)

サラリーマン作家。「気づかいLabo」主宰。

広告業界の第一線で営業職として勤務するサラリーマン作家。東証一部上場企業の経営者、世界企業のCEO、政治家、医師、弁護士、大物俳優・女優、クリエイター……などのクライアントと仕事をともにし、その過程で気づかいやダンドリといった対人スキルを磨く。その結果、「業界平均3割で上々」と言われる競合プレゼンにおいて、勝率は7割超をキープ。近年では口コミでクライアントから「直接指名」で仕事を獲得するようになる。そうした経験を通し、「そつなく気をつかい、うまいことやっていく人」と、「気はやさしいのに、よかれと思ったことが裏目に出る人」には決定的な共通点があることを実感。「空気を読む」「あうんの呼吸」といった概念を、極めて具体的なアクションに起こし、紹介する活動を開始。プライベートレッスンでは「コミュニケーションが苦手だった人が無理なく人と話せるようになる」「新卒の大学生が飛び込み営業のエースになる」など、実績を残している。

あいさつの基本は先手必勝

©ひらのんさ

©ひらのんさ

人間関係の基本「あいさつ」は、意外と気づかいに差がでます。

たとえば、会社の廊下で奥から部長が歩いてきたのに気づいたとき。あなたはどう対応するでしょうか?

一般的に多いのは、「相手と目が合ったタイミングであいさつをする」でしょう。相手が近くに来て、目が合ったのを確認して「あ、どうもお疲れ様です」。……でもこの方法、どうでしょうか。

「本当は気づいていたけど、あえて気づいていないフリをする」という小芝居をしたことはないでしょうか? 非常に気まずい気分になりますね。

実はこれ、相手のほうも何となく「あ、気づいてないふりしてるな」とわかったりします。つまり、お互いにちょっと気まずい思いをする、という損する気づかいの典型です。

そこであいさつの基本は、「後ろ姿が見えたらあいさつをする」くらいの勢いで、自分から「こんにちは」「お疲れ様です」などとあいさつをすることです。もし距離が離れていて声を掛けるには微妙な場合であれば、まずはぺこりとお辞儀をしたり、手を振るだけでも構いません。その上で実際に近づいてから「こんにちは」と言えばいいのです。先手必勝、これがあいさつの基本です。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

「声をかけて問題ないかを確かめてから」あいさつする

では、繁華街やショッピングモール、レストランや遊園地など、職場や学校とは異なるシチュエーションで上司や先輩、あるいは近所の人とばったり出くわしたときはどうでしょうか?

ここでも基本は、「自分からあいさつを仕掛ける」のが正解です。

ただし、注意事項があります。「本当に声をかけていいタイミングか?」をいったん観察てください。

たとえば、いつもはクールな人が恋人と仲良く歩いていたら……平日の昼間にパチンコ屋に入るタイミングだったら……街の中ではそんな可能性があります。では、どんなポイントを見ればいいのか。観察するポイントは次の3点となります。

(1)その人と一緒にいる相手は今、あいさつしても問題なさそうな人物か否か

一緒にいる相手がいるか、いる場合はどんな人か。異性なのか、同性なのか、見た目の雰囲気や年齢……それによって判断も変わってきます。

(2)声をかけたら気まずい思いをする場所か否か

お見合いパーティーや婚活バー、あるいは美容外科の入っているビルの前など、プライベート的に秘密にしておきたい場所では、声をかけない方が無難です。

(3)あいさつをしても問題なさそうなタイミングか

人には、話しかけてほしくないタイミングがあります。たとえば服屋で「何かお探しですか?」とやたらと話しかけてくる人は嫌ですよね。そっとしておいたほうがいいか、声をかけてもいいか、ショップ店員になったつもりで観察してみましょう。

特に大きな判断のポイントとしては、「相手の秘密(隠しておきたいこと)にふれないか」に注意してみてください。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

第一声は「素敵な〇〇ですね」など、ワンポイントおしゃれをほめる

声をかけるのはいいのですが、迷うのが「どう声をかけるか」です。単に「こんにちは」や「お疲れさまです」だけでは会話が続きません。そこでおすすめの方法が、「相手のワンポイントおしゃれをほめる」ことです。このご時世、言い方や言い過ぎには注意しましょう。

「こんにちは(お疲れさまです)、素敵な〇〇ですね」

と、これだけでOKです。自分が気になった部分を口に出してほめましょう。このとき注意したいのは、「具体的にほめる」ということです。

ざっくりと「今日の服かわいい(カッコいい)ですね」ではなく、具体的に「服の何が、かわいい(カッコいい)のか」を言及してください。

・「服」ではなく →「ジャケット」

・「ヘアスタイル」ではなく →「前髪」

・「時計」ではなく →「時計の色」

 など、ほめるポイントは小さくて限定するほうが共感を得やすいのです(「初めてのデートの思い出は?」とざっくり聞かれてもぼんやりとしか答えられないけど、「初めて手をつないだときの感想は?」と聞かれるとハッと思い出すものですよね)。

場合によっては、「これ安物のジャケットだよ」と逆に相手にとってネガティブな印象的なことを言われ返される可能性もあるでしょう。でもそんなときは「そうなんだ。でも〝私(僕)的には〟とっても素敵だと思ったよ」と切り返してください。「自分はそう思う」のだから、それでいいのです。

このちょっとしたやり取りが、コミュニケーションを円滑に、気持ちのいい人間関係をつくるきっかけになります。

チェックポイント

☑ 元気よく自分から声をかける。

☑ 距離が遠いときは会釈または手を振る。

☑ 声をかける前に、相手の状況(相手の秘密にふれないか)を確認する

☑ 相手のおしゃれを見つけ、具体的にほめる

まとめ

気づかいに才能は必要ありません。「損する」地雷を避け、「得する」ほうだけを実践していけば、だんだんと、そして自然と、「あっ、この場合は、こうしておいたほうがいいかな……?」という感覚が、磨かれていくのです。乗れなかった自転車に、急に乗れるようになる。そんな感覚が必ず訪れます。気づかいは、そんなに難しいことではありません。そして、気づかいがうまくいくと、人生こんなに楽しいことはない!あなたにも、そんな心境になってほしいなぁと思い、ビジネスの気づかいからプライベートの気づかいまで、幅広く使える気づかいの方法を「損する気づかい 得する気づかい」に凝縮しました。あなたの人生に幸あれ! バラ色の日々が訪れることを祈りながら、よろしければ、本書をご活用ください。

著者:八嶋まなぶ

『損する気づかい 得する気づかい』


出版社: ダイヤモンド社

PC_goodpoint_banner2

Pagetop