|
|
|||
研究所で働きたかった
理系女子Jが出向先で学んだこと |
||||
大学院卒の優秀な理系女子J氏は、就職したら研究所に配属されるものと思い込んでいた。しかし不本意な出向先に派遣され、単純作業を繰り返す毎日に不満を感じていた彼女がその仕事の楽しさに気づいたきっかけとは?
(マンガ/見ル野栄司 総研スタッフ/馬場美由紀 作成日:13.10.01)
|
- 第17碑
- 新卒
半導体製造装置やアミューズメントゲーム機などの設計開発の会社に9年勤務した後に、漫画家としてデビュー。主な作品に「東京フローチャート」「鳥男(シリーズ)」。現在は「傭兵エンジニアシブスギ」「(有)シブすぎ技術製作所 〜映画メカ勝手に開発部〜」など、技術者向け漫画を中心に連載。 |
このレポートの連載バックナンバー
セミコン見ル野のシブすぎ技術に男泣き!
元半導体エンジニアである理系マンガ家・セミコン見ル野が、全国のモノづくり現場を訪問。モノづくり立国ニッポンを支える技術者の熱い思いを伝えます。
このレポートを読んだあなたにオススメします
【シブすぎ外伝】エンジニアたちの碑(いしぶみ)
ハッタリ技術者が“真”の経験と信頼を手に入れたら?
【シブすぎ外伝】エンジニアたちの碑(いしぶみ)
エンジニアにとって「恋」とはプラスか、マイナスか?
モノづくりの現場には女性が少ない。せっかくの恋のチャンスも一途で不器用なゆえに実らないことも。それはモノづくりにも影響…
【シブすぎ外伝】エンジニアたちの碑(いしぶみ)
燃え尽きちゃった技術者Lと若者のシュールなギャップ
燃え尽きてなんとなく生きている定年間近の技術者と、未来を望む若者とのギャップ。そのギャップは埋められるのか? 今回はそ…
【シブすぎ外伝】エンジニアたちの碑(いしぶみ)
会社を辞め、一念発起したO氏が掴んだ小さな成功と夢
仕事に夢と希望を持てなかったO氏が、ある出来事をきっかけに会社を辞めた。不器用なO氏は試行錯誤を繰り返しながら、ようや…
【シブすぎ外伝】エンジニアたちの碑(いしぶみ)
技術者Q氏が運命の友と夢を紡ぐ、最高の自転車づくり
子どもの頃から変わりものとして扱われていたQ氏。唯一の楽しみは、親友との自転車の改造だった。時を重ねても二人のモノづく…
あなたのメッセージがTech総研に載るかも