名刺交換が人脈に直結しない難しさに挑む…仕事の“ついで”に人材交流が広がる「三井不動産」の秘策とは<前編>

「異業種交流会に参加しても実際の仕事につながらない」、「取引先を開拓しても長く続かない」など、ビジネス上の出会いに悩んだ経験はありませんか?毎日多くのビジネスパーソンに会い名刺を交換するだけでは本当の関係構築につながらないことが多いようです。お互いの価値観やニーズが分からないままの出会いでは、その先の関係性構築や、取引につながるケースは一握り。現代社会には、そんな状況に悩む人がいます。

(写真向かって右)三井不動産 ワークスタイリンググループ統括の細田知子さん(左)ビジネススタイリストの橋田知世さん

三井不動産株式会社が展開する法人向けシェアオフィス「ワークスタイリング」は、普通のシェアオフィスとは一線を画する取り組みを行っています。それは「ビジネススタイリスト」と呼ばれるスタッフの存在です。必要に応じて利用者をつなぎ、ビジネスマッチングを促進する画期的な取り組みはシェアオフィスを単なる「場所提供」から業界の垣根を超えた「人材交流」の場へと、新たな付加価値を生み出しています。では、いったいどのように利用者の悩みや課題を吸い上げ、人脈構築につなげているのでしょうか?

前編となる今回は、三井不動産ワークスタイリンググループ統括の細田知子さんと、ビジネススタイリストの橋田知世さんに話を伺い、マッチングの流れについてお聞きしました。会社から離れた場所で業務を行うリモートワークが浸透した今、ビジネスにおけるコミュニケーションの在り方は少しずつ変わり始めています。日頃胸に抱いている悩みが、シェアオフィスに行けば解決するかもしれません。

ワークスタイリングは「出会いの場」

――都心にはさまざまなシェアオフィスが展開されていますが、そもそも三井不動産の「ワークスタイリング」とはどのような場所なのでしょうか?

細田:時間や場所に縛られない、自由なワークスタイルを提供する法人向けのサービスです。一般的にシェアオフィスというと場所の提供が主軸ですが、三井不動産は「シェアオフィスはイノベーションの場になる」と考え、企業や個人がつながるサービスを多数展開しています。

その一つが、ビジネススタイリストです。当初は「コンシェルジュ」と呼ばれるスタッフが受付や利用者のサポートを行っていたのですが、利用者の声を深く吸い上げ、課題解決やそのきっかけに協力する専門スタッフをコンシェルジュとは別に配置することで、シェアオフィスを「出会いの場」に変えられないかと考えて導入しました。

現在は八重洲、東京ミッドタウン、東京ミッドタウン日比谷の3拠点に2名ずつ配置しており、日々のコミュニケーションを通して各企業の強みや課題を把握し、利用者同士のビジネスマッチングを行っています。ビジネススタイリストが利用者の声をもとにイベントを企画し、つながりを提供する場をつくることもあるんですよ。

――珍しい取り組みですね。実際にビジネススタイリストとして働いてみて、橋田さんは自分にどんな役割があると感じていますか?

橋田:翻訳者のような役割を担っていると考えています。例えば六本木にあるワークスタイリング東京ミッドタウンには、かつて竹中工務店様の商品「ベジテーブル®」が置かれていたことがありました。スタンディング式の打ち合わせテーブルと野菜栽培キットが一体化した商品で、導入の際には開発秘話を伺いました。この商品を興味深そうに見つめる人がいれば、私たちビジネススタイリストが開発された方の想いを、受け手が理解しやすい文脈・言葉に置き換えて伝え、必要に応じてマッチングしています。

細田:ワークスタイリングに来れば、ビジネスパーソン向きの新しい商材や商品に触れることができるんですよね。私たち自身、あの企業がこんな商品を開発していたんだと知って驚いたことが何度もありました。シェアオフィスという場所そのものが、いろんな企業を知るきっかけになっているんです。

橋田:もちろん、ビジネススタイリストが紹介するのはここに置かれた商品だけではありません。基本的には、シェアオフィスを利用されている方に仕事内容や事業内容を伺い、興味を持ちそうな企業の方をご紹介するなどのマッチングをしています。ときには、仕事以外の山登りやサイクリングなど共通の趣味を見つけてご紹介することもありますよ。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

話す相手は年間1000人以上! ビジネススタイリスト活用法

――仕事や事業の内容を聞いているとのことでしたが、ビジネススタイリストの皆さんはどういうタイミングで利用者に話しかけているのでしょうか?

橋田:シェアオフィスは仕事をする場なので、忙しそうな方に無理に話しかけることはありません。先ほどの話にあったように、ワークスタイリングに置かれている商品を興味深そうに見ている人や、初めてワークスタイリングを訪れてあちこちに視線を巡らせている人がいたら、声をかけています。初めて来た人は目がいきいきしているので、すぐにわかるんですよ。

でも、初回利用者には必ず声をかけているというわけではないんです。かつては積極的に話しかけていましたが、多忙な中で利用されている方が多く、突然の声かけに何度も驚かれました。そうした反省を踏まえつつ、徐々に相手の隙や気配を察知できるようになってきたんです。肌が傷つくとかさぶたができて、新しい皮膚に生まれ変わりますよね。私も失敗を通して日々生まれ変わっているつもりで働いています。

 

――ということは、仕事上で何か課題や悩みがあるときは、自分から話しかけても大丈夫なのでしょうか?

橋田:もちろんです! ビジネススタイリストを見つけたら、ぜひ声をかけてください。「こういう事業をやっているんだけど相談できますか?」「こんな人を探しているのだけれど、合いそうな人はいますか」など自分から話をしてくださる方は過去に何人もいらっしゃいましたし、そういったご相談はとても嬉しいです。

橋田:ビジネススタイリストにはさまざまな経歴の人を採用しているので、それぞれ話しかけてみると面白いですよ。例えば私は広告業界出身で、イベントやプロモーションのプランナー経験者です。他にも、写真家や元マーケッター、ベンチャーで再生エネルギーの事業に関わっていた人、人事部や広報部の出身者がいるため、それぞれの強みをいかして最適なつながりをつくってくれると思います。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

会員企業数は右肩上がり シェアオフィスの未来は?

――今後、ますますビジネススタイリストは増えていくのでしょうか?

細田:利用される方の意向を踏まえて、柔軟に考えていきたいと思っています。というのも、現在ワークスタイリングでは、ビジネススタイリストの他にもさまざまなイベントや、専門家によるビジネスサポートを通して出会いを生み出しているからです。

例えば専門家のネットワークを活用した「テーマエキスパート」という取り組みでは、利用者が多彩な業界・分野の第一人者に直接話を聞いたり、相談したりすることができます。これが大きく発展する可能性もあれば、ビジネススタイリストが今まで以上に活躍する可能性もある。限界を決めずに、利用者の方々とシェアオフィスの在り方を模索していきたいですね。

 

――発展の鍵は利用者の声にある、ということですね。

橋田:私たちビジネススタイリストもそのように考えています。シェアオフィスをさらに便利で有意義な場所にするためにも、日頃からビジネススタイリスト同士で情報共有をして、実際に喜ばれた事例をもとに今後のサービスを考えているんですよ。例えば、一見関係のなさそうな分野でも、情報が蓄積していくと「この人とこの人を繋げたら、面白い発見が双方にあるのではないか」という勘所のようなものが働く時があり、うまくいくケースもありました。この仕事の醍醐味であり、腕の見せ所でもあります。これからも利用者の方々のご要望を積極的に吸い上げて進化していきたいと思っています。

細田:年々働き方が変わりゆくなかでどのようなサービスが求められるのかは、私たちにとっても未知数で、今後利用者の方々とともに考えていきたいテーマでもあります。ビジネススタイリストの能力をいかして、ワークスタイリングという場所が持つ良さや力をますます伸ばしていきたいですね。

 

>次回、後編では三井不動産の法人向けシェアオフィス「ワークスタイリングを利用している富士通株式会社の加藤貴之さんに、実際にどのような交流が生まれているのかについてお伺いします。

後編はこちら

 

文:華井由利奈・丸山香奈枝
写真:刑部友康
編集:丸山香奈枝

PC_goodpoint_banner2

Pagetop