リクナビNEXT

NEW

正社員

介護職

一般財団法人京都地域医療学際研究所

京都府京都市北区鷹峯土天井町

月給19万6760円~31万1440円

仕事概要

仕事内容

介護老人保健施設「がくさい」 求人概要 介護老人保健施設「がくさい」:介護職/正職員 食事補助1食200円あり!残業少なめ!車通勤OK◆月収23万4760円~35万8440円可能+賞与3.9ヶ月実績♪資格・経験不問【京都市北区、北大路駅・大宮駅、老健、介護職、正職員】 職種 介護職 所在地 〒603-8465 京都府京都市北区鷹峯土天井町54番地 給与 月収23万4760円(月給19万6760円+夜勤手当3万2000円+早出遅出手当6000円) 月収35万8440円(月給31万1440円+夜勤手当4万円+早出遅出手当7000円) ※上記は、夜勤4~5回(1回8000円)・早出遅出12・14回(1回500円)の場合の月収例です。詳細は下記をご確認ください。 月給19万6760円~31万1440円+夜勤手当3万2000円~4万円(1回8000円×4~5回)+早出遅出手当6000円~7000円(1回500円×12~14回) ※月給には調整手当1万6100円~2万3400円、職務手当4830円~1万4040円、処遇改善手当1万円~2万円、資格手当0円~1万円を含む ※経験・能力・資格・学歴により異なる 求人詳細 食事補助1食200円あり!残業少なめ!車通勤OK◆月収23万4760円~35万8440円可能+賞与3.9ヶ月実績♪資格・経験不問【京都市北区、北大路駅・大宮駅、老健、介護職、正職員】 先輩スタッフが丁寧に指導します◆残業は月3時間程度と少なめでメリハリを付けた働き方ができます♪無資格・未経験の方も安心して始められるお仕事です◎施設見学もOK! 職種 介護職 仕事内容・PR ☆=☆正職員・介護職募集中☆=☆ 指導が充実しています。未経験の方も安心してご応募ください。 【こんな方はぜひご応募ください!】 *介護職を目指した頃の気持ちを思い出した方 *新たにチャレンジしたい方 *施設の新しい歴史を作りたい気持ちを持つ方 【ここがポイント】 *認知症基礎研修や認知症リーダー研修等の研修費用は施設が負担いたします! *食事補助があり昼食も夕食も1食200円で食べることができます! *有給休暇の計画消化は8日間! *インカムを導入し、情報共有がスムーズになっています。 *組織の体制が整っているため安心して勤務できる点がおすすめポイントです。 【介護老人保健施設「がくさい」について】 平成17年(2005年)1月に開設して20年目、入所定員100名の施設です。 老健は在宅復帰・在宅療養支援機能に対する評価として介護報酬上5区分に分けられており、当施設はその最上位にあたる超強化型老健になります。 通所リハビリや訪問リハビリを併設しており、在宅復帰後のサービス継続が可能です。 多職種でのチームケアを行い、入所者様の在宅復帰や在宅支援に力を入れています。 *介護職員は43名(女性27名、男性16名) *プリセプター制度や面談などで気軽に相談ができます。 *出産後の職場復帰者が6名在籍しています。 ▼質の高い介護 *介護職による入所者への生活リハビリの実施 *シャワートロリーや多様な車いす等での負担軽減 *見守りセンサーやICT導入による介護サポート *多職種連携による栄養、口腔、認知症への取り組み 【働くスタッフについて】 *産休育休を経て復帰して頑張っている職員も多く、子育て世代にも理解のある職場です。 *当施設は男性職員の割合も多く3割程在籍しています *スタッフの年齢層は22歳から75歳まで幅広く、多職種在籍しています。 *働く職員から職場の雰囲気が良いとの声が多いです♪ *他職種が連携し、利用者様の在宅復帰に向けて支援を行っています。 ※認知症介護基礎研修未受講、かつ、受講免除対象外の方は入職後1年以内の受講が必須となります。(費用は法人負担) 雇い入れ後の業務内容の変更の範囲および就業場所の変更範囲の詳細は面談時にお伝えします。 雇用形態 正職員 雇用期間 雇用期間の定めなし

求めている人材

必要資格 資格・経験不問

職場環境

受動喫煙対策 敷地内禁煙

勤務地

〒603-8465京都府京都市北区鷹峯土天井町54番地 介護老人保健施設「がくさい」 勤務先情報 施設名 介護老人保健施設「がくさい」 所在地 〒603-8465 京都府京都市北区鷹峯土天井町54番地 【交通手段】 最寄駅 地下鉄烏丸線「北大路駅」、阪急京都線「大宮駅」よりバス

給与

月給19万6760円~31万1440円 給与 月収23万4760円(月給19万6760円+夜勤手当3万2000円+早出遅出手当6000円) 月収35万8440円(月給31万1440円+夜勤手当4万円+早出遅出手当7000円) ※上記は、夜勤4~5回(1回8000円)・早出遅出12・14回(1回500円)の場合の月収例です。詳細は下記をご確認ください。 月給19万6760円~31万1440円+夜勤手当3万2000円~4万円(1回8000円×4~5回)+早出遅出手当6000円~7000円(1回500円×12~14回) ※月給には調整手当1万6100円~2万3400円、職務手当4830円~1万4040円、処遇改善手当1万円~2万円、資格手当0円~1万円を含む ※経験・能力・資格・学歴により異なる

勤務時間

シフト制 勤務時間 早出:7:15~16:00(休憩45分) 遅出:11:30~20:15(休憩45分) 夜勤:16:30~翌9:15(休憩120分) ※時間外業務月3時間程度 ※22時以降は18歳以上

休日・休暇

休日・休暇 年間休日110日 シフト制(4週8休) 年末年始(交替制) リフレッシュ休暇2日 特別休暇 有給休暇(法定通り)※計画付与制度あり(8日/年) 産休・育休取得実績あり

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 福利厚生 昇給あり 賞与年2回(前年度実績3.9ヶ月※業績・個人評価などにより異なる) 社会保険完備 退職金制度(勤続3年以上) 住宅手当(1万円/月) 扶養手当(4500円~1万円) 通勤手当(実費支給、上限4万円/月) 車通勤可(駐車場6000円/月) バイク・自転車通勤可(駐輪場代不要) 食費補助(1食200円で昼食・夕食が食べられます) クラブ活動 学会参加費の補助 医療費補助 親睦会 ※上記いずれも規定による 試用期間3ヶ月(期間内同条件)

試用期間

試用期間あり 試用期間3ヶ月(期間内同条件)

その他

当社HP http://gakusai-hp.jp/index.html

仕事に関するPR

Image食事補助1食200円あり!残業少なめ!車通勤OK◆月収23万4760円~35万8440円可能+賞与3.9ヶ月実績♪資格・経験不問【京都市北区、北大路駅・大宮駅、老健、介護職、正職員】Image
〈食事補助制度あり☆1食200でお財布にも優しい☆〉 昼食・夕食を1食200円で提供しています。 外食やお弁当を用意する負担を減らし、毎月の食費を抑えられる点も好評です。 栄養バランスのとれた食事を手軽にとれるため、日々の勤務を健康面からもしっかりサポートします。 【ICT導入で働きやすさを追求!利用者様の安全と職員の負担軽減を実現!】 当施設では職員がより効率的に、安心して業務に取り組めるよう、ICT技術を積極的に導入しています。 <業務効率化への取り組み> ・インカム導入: 施設内の情報共有がスムーズになり、迅速な連携で業務効率化を図っています。 ・電子カルテ導入: 手書き記録の負担を軽減し、情報共有の迅速化と記録の正確性を向上させています。 <利用者様の安全と職員の負担軽減> ・見守りカメラ導入:全ベッドサイドに設置し、 夜間の巡回負担を軽減し、より効率的な見守りを実現しています。異常の早期発見にも繋がり、利用者様の安全確保に貢献しています。 ・センサーによるバイタル検知: 利用者様のバイタルデータを自動的に記録・管理することで、夜間の確認業務の負担を軽減します。 ・多様な車椅子の導入: リクライニング機能付きやノンバックブレーキ機能付きなど、様々な種類の車椅子をご用意。利用者様の状態に合わせた安全な移動をサポートし、職員の介助負担も軽減しています。 <介護業務に専念できる環境> 介護補助スタッフを配置し、介護業務以外の周辺業務をサポートすることで、介護職員は本来の介護業務に専念できる環境です。 【実際に働くスタッフに聞いたがくさいの魅力!】 ◯多職種連携が活発で相談しやすく、風通しの良い環境! 介護職・看護師・リハビリ職など多職種がフラットに話ができ、気になることをすぐに相談できる雰囲気があります。 また、上司や施設長がフロアに出ていることが多く、風通しが良い職場環境です。 ◯残業が少なく、メリハリをつけて働ける! 突発的な残業が発生することはありますが、チームで協力しながら時間内に業務を終わらせる風土があるため、基本的には定時で退社ができいています。 また、希望休は連休希望も含めて月に2ヶ所、申請通りに取得ができるのでスケジュールも立てやすくワークライフバランスも充実しています。 ◯業務改善へ向けた取り組みが活発! 職員の負担軽減のために、業務効率化へ向けた取り組みが活発に行われています。 入浴介助に使用する機器の導入や、フロアでの業務フローの見直し、夜勤時間の短縮など、 この数年の間でも多くの変化があり、実際に環境が改善されていることを実感しています。 【生活支援部長に聞きました!】 ◯生活支援部長プロフィール(写真左) 看護師として急性期病院に入職して10年弱勤務。 その後、がくさい病院に入職し、子育てをしながら働く中で、老健へ異動。 主任、課長、部長代理の経験を経て2025年4月に生活支援部長に就任。 ◯病院と老健での違いはどんなところですか? 急性期の病院では「病気を治す」ことが中心でしたが、老健では「その人の生活を整える」ことに深く関わることができます。 結果がすぐに出るわけではありませんが、利用者様が自宅に戻るときや再度入所されるときに、 「やっぱり『がくさい』はいいわ」というお言葉を利用者様やご家族からいただけたときは、さらに頑張ろうという気持ちになります。 ◯職場の雰囲気はいかがですか? 職種問わず、高齢者に寄り添える優しい方が集まっています。 また、介護職が主体となりレクリエーションを企画したり、リハの内容を提案したりと、自分の得意や経験を活かせる風土があり風通しの良い職場です。 ◯子育てと両立したい方にも働きやすいですか? はい。時短勤務は小学校1年生の夏休みまで利用でき、その後も家庭の状況によっては日勤常勤という形で勤務することも可能です。 私自身も子育てを経験しましたが、家庭と両立しながら長く働くには仕事と家庭のバランスが大切だと感じていますので、 働き方を相談しながら、長く勤務して頂ける環境があります。 ◯管理職として大切にしていることは? 職員一人ひとりの「良いところ」に目を向けるよう心がけています。 それぞれの職員が得意な分野を伸ばし前向きに成長できるよう支援していきたいです。 また、他部署との連携も意識し、多職種で一丸となって利用者様を支える体制をつくることを大切にしています。 <職場見学会も実施中!> ・応募しようか迷っているので詳しい話を聞いてから考えたい ・業務内容や求人内容について質問したい ・興味があるので職場の雰囲気を見てみたい・・など そんな方には、面接前に履歴書不要の見学会も実施中! 少しでもご興味をお持ちいただけましたらまずはエントリーフォームもしくはお電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ♪

仕事の特徴

  • 車通勤OK
  • 退職金あり
  • 賞与あり
  • 履歴書不要

応募について

選考の流れ

お問い合わせはお電話でも受付しております 075-494-0318 「採用ホームページを見た」とおっしゃっていただくとスムーズです。 担当者名: 矢田(やだ) 対応可能時間:平日8:30~17:15 ※上記以外のお時間やお電話をいただいた際に不在の場合は各求人よりエントリーをお願い致します。見学やお問い合わせなどもお気軽にお問い合わせ下さい。

企業情報

社名

一般財団法人京都地域医療学際研究所ホームページ

代表者

森 洋一

本社所在地

〒604-8845 京都府京都市中京区壬生東高田町1番9

企業代表番号

0754940318

事業内容

病院・診療所

介護職

一般財団法人京都地域医療学際研究所