自由時間が欲しいけど、ねん出できない&罪悪感を感じてしまうワーママたちへ~川崎貴子の「チーム家族」痛快コラム

共働きママが欲しいもののひとつ、「自分の時間」。でも、「そんな時間は到底つくれない…」のが実情でしょうし、「なんだか罪悪感を覚えてしまう…」と家族には言い出せないママも多いのではないでしょうか。

本記事では、自分の時間を持つことにネガティブになっているママたちへ、女性のキャリアに特化したコンサルティング事業を手掛ける川崎貴子さんが、「ワーキングママが自分の時間を持つことの重要性」を“ホワイト企業”になぞらえてお届けします。

ママの自由時間

家事や子育ても“労働”である

夫は自分より長時間労働&激務。子どもたちも手がかかる。そんな時期のハードな「ワーママの一日」の様子は容易に想像がつきます。

朝からフルスロットルで働いて、仕事が終わらなくても子どもたちのお迎えに行かねばならず、同僚たちに詫びながら会社を出て、脱兎のごとく保育園に向かう。
その先では、お友達と遊びたがっている我が子をなだめすかし、スーパーに寄って買い出し。お菓子が欲しいーーー!とごねるのを、またまたなだめながら、引きずるように家路へ。

帰ったら帰ったで、洗濯物を取り込んで、料理をして、我が子に夕飯を食べさせ、お風呂に入れて、眠らせて、次には夫の夕飯を用意して・・・。

子どもに熱が出たなどの緊急時ではなく、通常運転でこの忙しさですから、

「自分の自由時間を持つなんて夢のまた夢」

と、多くのワーママが思うのは当然。

でも、この一連のタスクを「勤務」に例えて考えてみるとどうなるでしょうか
企業内でこのような働き方を行っている人がいたら?
その人が休み時間も休日も取らず、深夜まで残業は当たり前、そんな具合に毎日働き続けていたとしたら?

「あんた、死ぬで?」
「ここブラック企業よー!逃げてー!」

と、肩をゆさぶって正気に戻させませんか、奥さん?

8,568通り、あなたはどのタイプ?

“一人ブラック企業”には“働き方改革”を

そう、企業内の出来事なら、このような働き方は完全なる労働基準法違反です。
労働基準法は「労働者が人として扱われる最低限度の基準」ですから、最低限度も人として扱われていない、という事になります。

人として扱われず労働を続けていくとどうなるか?
身体あるいは心の病気になる、イライラして人や物に当たる、感情の起伏が激しくなる、「忙しくしていないと自分に価値はない」と自己肯定感を下げてさらに忙しい状態を作る、過労死する、などなど、怖いイベントがいっぱい待ち受けているのです。

「そうは言っても家庭内のことは仕事じゃないから…」

そんな「デモデモだって」な返しがあることでしょう。ですが、家事も育児も労働です。例え無償だとしても、その便益を家族が受け、世帯の生活が豊かに営まれ続けることから、市場で対価を得て行われる有償労働と同様に、経済的な価値を有しているのであります。

そこで、「自分の時間なんて持てっこない」と考えているママに今すぐ必要なのが「働き方改革」。
「愛という名のもとに」、一人ブラック企業を経営し続けてしまうと、「愛する人たちにも」多大な不利益を与える事になるからです。

病気にならないまでも、時にはイライラしたり、感情のコントロールが難しかったりするのはどんなワーママも経験済みでしょう。
それが日常化してしまった場合、ママと一緒にいる子どもたちや夫は幸せでしょうか?

私自身、40歳になってから仕事が増え、夫も忙しくなってしまった状況でも、自分が家事や育児を担当し、4年間休む間もなく労働していました。
結果、乳癌を罹患します。
因果関係は定かではありませんが、自分なりにストレスを溜めない方法を知っていたり、ゆっくりする時間を意識して取ったりしていたら、また違う結果になっていたのではないかと当時想像したものです。

さらに、犠牲は経済的にも払うことになります。私の場合、保険に入っていたから良かったものの、乳房と乳首再建には多大なお金がかかりました。こんなに痛い思いをしてこんなに出費があるなら、癌になる前、私の健康管理や休息の為にアウトソーシングを使うなどしてお金をかけておけば良かったと、それはそれは後悔したものです。

また、当時は家族に心配をかけ、長い入院で寂しい思いもさせました。中でも夫は仕事と家事育児を一人で回し、子どもたちを私に会わせるために病院通いもしなければならず、「今度は彼が大病を患うのではないか?」と思うほどに衰弱していました。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

自由時間の取得がリスク回避のカギになる

私たちは、健康ありきですべての労働を回しているといえます。
そして、自由時間がないということは、「考える時間がない」ということでもあります。
多忙な毎日に追われて「大切な課題についてじっくり考えること」を放棄していては、とてもとても危険です。
企業のトップが考えることを止めたらその企業は衰退しますよね。家庭もまた、ありとあらゆる時代や環境の変化に対応できなくなってしまうのです。

術後の私が取った行動は、「まず仕事を整理する」「ジムに入って運動する癖をつける」「考える時間を作る」「ぼーっとする時間もねん出する」、でした。
それでやっと、大企業のトップの人たちが、忙しい合間を縫っての運動や、健康管理やメンタル管理を重視している意味がわかったのです。責任があるからこそ自分マネジメントが必要なのだと。

規模は違えど、家庭では夫と妻は共同経営者であると同時に、CEO同士。
上司はいない最高経営責任者がふたり揃っているのですから、自分自身をマネジメントしながら、互いにより良い家庭運営の為に問題提起を怠らず、リスクをシェアしていかねばなりません

つまり、ワーママ(パパも)が自由時間を取得することは決してワガママや怠惰の表れではなく、イノベーションの源泉であり、重要なリスク回避なのです。

リスク回避のためのアイディア

リスク回避の方法としては、まず、労働内容の仕分けをしてみましょう。そして、思い切って「手を抜ける」項目を作ってしまうのです。

例えば、毎日ご飯をつくることをやめてみる。代わりに惣菜を買ったり、宅配サービスを利用してみたりする。予約機能のついた電気調理器を導入し、自分はサボるのも手です。掃除も、衛生的にまめにきれいにしておく必要のある場所以外は、頻度を落として楽になりましょう。

このように考えることは、何度も言いますが、決して悪いことではなく、健全な家庭運営のために必要なことなのです。

それから、先にも触れましたが、アウトソーシングの活用もお勧めしたい方法のひとつです。
費用面や居住地など各ご家庭の状況によってしまうため、誰もが手軽に利用できるとは言い難いですが、近頃の家事代行サービスや食材宅配サービスは、試しやすい料金体系でプランを提供するところが増えています。利用者の声をチェックしながら各サービスを比較し、検討してみてください。

また、定住者を招きたい地方では、都心よりもライフワークバランスに対する取り組みに力を入れている自治体を見つけることができます。これは究極かもしれませんが、転職ついでに移住を考えるもありです。

こうしてお金を使ってでも、双方転職してでも、身内を頼ってでも、ホワイト企業に変身させてください

働き方改革を家庭でも!

共働きだからこそできる事に目を向け、CEO同士手に手を取りあって、乱世をゆったりサバイブしてゆきましょうよ。

プロフィール

川崎 貴子

f:id:kashiemi:20171127101518j:plain

リントス(株)代表。「働く女性に成功と幸せを」を理念に、女性のキャリアに特化したコンサルティング事業を展開。
1972年生まれ、埼玉県出身。1997年、人材コンサルティング会社(株)ジョヤンテを設立。女性に特化した人材紹介業、教育事業、女性活用コンサルティング事業を手掛け、2017年3月に同社代表を退任。女性誌での執筆活動や講演多数。(株)ninoya取締役を兼任し、2016年11月、働く女性の結婚サイト「キャリ婚」を立ち上げる。婚活結社「魔女のサバト」主宰。女性の裏と表を知り尽くし、フォローしてきた女性は1万人以上。「女性マネージメントのプロ」「黒魔女」の異名を取る。2人の娘を持つワーキングマザーでもある。

イラスト:yoko
PC_goodpoint_banner2

Pagetop