転職トップ > 転職成功ノウハウ > 転職パーフェクトガイド > 転職活動 基本の「き」 > あなたの「コミュニケーション力」を上げる方法
あなたはコミュニケーション力の「聞いたことを正しく理解する力(傾聴力)」の要素が高い人。相手を正しく理解するには、その場で疑問を解決するための「質問力」も大事。つまりあなたは、この「質問力」にも長けているわけです。質問は、自らの経験が下地。特に、意見が異なる相手、嫌いな相手、感情的な相手などの話をいかに理解するか、できるかは、その人の器の大きさ次第。この要素が高いあなたは、自分の器の大きさに自信を持ってよいでしょう。
「コミュニケーション力」の基本要素は、左の6つ。大別すると「相手の気持ちを察する力/聞いたことを正しく理解する力/相手が尋ねたことに適切な返答ができる力」は聞く力、「相手の意欲や発言を促す力/態度や表情で気持ちを伝える力/論理的に会話を組み立てる力」は伝える力。このテストでは、あなたがコミュニケーションのベースとなる「聞く・伝える」のどちらに強いか、さらに6つの要素のどこがいちばん強いかを確認しました。 |
言葉や態度は「伝わるもの」ではなく「伝えるもの」 「知ること(聞く力)・わかってもらうこと(伝える力)」という力は、表裏一体。例えば「話すのは苦手だが聞くのはできる」という方がいます。 |
櫻井弘氏 |
書類や資料で「言葉」を補足 |
![]() |
いつまで何で忙しいか明言する |
![]() |
相手の意欲や発案を促そう |
![]() |