NEW
正社員
株式会社日本技術センター
大阪府東大阪市長堂
月給20万6000円~24万円
仕事内容 | 仕事内容: ★業界・職種未経験可★ ◆安心の教育体制でチャレンジしやすい 工具の扱いから丁寧に教えるので、 機械の構造を理解できて、スキルを伸ばせます。 【仕事内容】 大手メーカーの製造現場にて、工場で使われる大型設備(工作機械)の組立業務を担当いただきます。 チームで力を合わせて一つの機械を完成させていく、やりがいの大きい仕事です。 ◆具体的な業務内容 ・ドライバー、ノギス、ダイヤルゲージなどの工具を使った組立作業 ・図面を確認しながらのパーツ組付け(慣れてくれば図面読みも習得できます) ・チームで分担しながら、納期に合わせて一つの設備を仕上げる業務 ※ライン作業ではありません 決まった手順をひたすら繰り返すのではなく、 チームで一つの装置を“作り上げる”モノづくりの仕事です。 ◆働き方の特徴 ・役割分担が明確なため、集中して“黙々作業”ができます ・急かされるようなスピード勝負ではなく、品質重視の現場です ・大規模な設備を組み上げる達成感あり! ・未経験でも扱える工程からスタート ◆入社後のサポート 未経験の方でも安心してスタートできるよう、丁寧な研修を用意しています。 <基本トレーニング例> ・工具の使い方(持ち方・締め方から丁寧に指導) ・図面の見方 ・安全に作業するための基礎知識 簡単な組立から徐々にレベルを上げていきますので、 技術ゼロからでも成長できます。 |
|---|---|
求めている人材 | 求める人材: ★業界・職種未経験可★ \こんな方にオススメ/ ・コツコツ集中・丁寧に進めるのが得意 ・モノづくりが好き ・チームで協力するのが苦にならない ・未経験から技術を身につけたい ・身体を動かす仕事が好き |
勤務地 | 大阪府東大阪市長堂1-3-14トクヤスビル3F 株式会社日本技術センター 勤務地: 受動喫煙対策:屋外喫煙スペースにて喫煙可能 【交通手段】 アクセス: 近畿日本鉄道「布施駅」から徒歩2分 |
給与 | 月給20万6000円~24万円 給与: 想定年収:300 〜 450万円 月給(基本給):20万6000円〜24万円 ※能力・年齢などを考慮の上決定します。 ※残業手当は別途全額支給 ・交通費(全額支給) ・出張手当(2000円~1万2000円/日) ・賞与:年3回(平均年3ヶ月分+決算賞与)※2020年度実績 ・昇給:年1回(給与改定) |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間・曜日: 【勤務時間】 8:20〜17:20 所定労働時間8時間、休憩1時間 【残業時間】 平均残業時間:月20時間~30時間程度 |
休日・休暇 | 休暇・休日: 年間休日122日 年間休日117日+有給奨励日5日=122日が休みとなります。 土日祝休み ※会社カレンダーによる(年に数日、土曜出勤があり) 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇有給休暇(10日~勤続年数に応じて最大20日)取得率83% GW休暇 慶弔休暇 産休・育休 介護休暇 看護休暇 結婚休暇 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: 社会保険完備 交通費支給 資格受験料支給 資格取得祝金支給 退職金制度(確定拠出年金/費用は会社が全額負担) 持株会制度 住宅手当、家賃補助(規定あり) 財形貯蓄制度 各種研修制度(入社時の基礎研修(座学)など) 結婚、出産祝金 入院・弔慰見舞金 |
試用期間 | 試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件 |
その他 | その他: この求人は職業紹介のための求人です。 【職業紹介事業者】 会社名:株式会社PDC 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-311474 【紹介先企業】 企業名:株式会社日本技術センター ◆選考プロセス 【1】ご応募後、(株)PDC担当者よりご連絡致します ▼ 【2】(株)PDCとの面談(Webまたは電話) ▼ 【3】就業先での選考 書類選考→面接(1回)※WEB面接OK!→内定 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 206,000円 - 240,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 165時間 |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
募集人数 | 5人 |
|---|
社名 | 株式会社PDC |
|---|---|
事業内容 | 人材派遣・職業紹介 |
本社所在地 | 1050001 東京都港区虎ノ門3-7-14 AMビル |
代表者 | 木村準太 |
企業代表番号 | 0334373511 |
いま見ている求人へ応募してみましょう!
NEW
正社員
技術職/工作機械の組立
株式会社日本技術センター
大阪府東大阪市長堂
月給20万6000円~24万円
技術職/工作機械の組立
株式会社日本技術センター