NEW
契約社員
特許庁
東京都千代田区霞が関
月給27万円以上
仕事内容 | 仕事内容 【特許審査官】は、 世界中から届くさまざまな発明・技術の 特許出願をチェックして、 「特許を与えるかどうか」を判断する 重要な役割を担っています。 ただ技術を理解するだけでなく、 法律やルールにも沿って判断。 社会に大きな影響を与える、 責任とやりがいのある仕事です。 ―――――――――――――― 【具体的には】 ―――――――――――――― ■発明内容の理解 出願された技術やアイデアを 正確に読み取り、 特徴や新規性を把握します。 ■先行技術の調査 すでに同じような技術がないか、 国内外の文献(英語・中国語など)を調べます。 ■出願人とのやり取り 調査結果をもとに、 発明者や企業に質問したり 説明を受けたりしながら、 特許に値するかを判断します。 >>将来的には… 審査の品質管理や、 検索システムの改善、 海外特許庁との協力など、 幅広い業務にも携われます。 <対象分野> ●物理・光学・分析機器など ●建築・土木・農林水産など ●機械・航空・制御など ●化学・バイオ・薬学など ●電気・電子・情報通信など ―――――――――――――― 【キャリアステップについて】 ―――――――――――――― ▼01|基礎研修 公務員としての心得や、 特許・産業財産権の基本的を学びます。 ▼02|実務研修 「審査官補」として先輩をサポート。 特許法や国際条約など 審査実務を学びながら 約2年間の実務経験を積みます。 ▼03|独り立ちの準備(入庁2年目) 判例研究や事例演習を通じて、 審査官としての判断力を磨きます。 ▼04|審査官へ(入庁3年目) 必要な研修を修了すると 「審査官」として独り立ち。 責任ある業務を担い、給与もUPします。 ※任期:最長5年以内 ―――――――――――――― 【特許庁の役割】 ―――――――――――――― 特許庁は、日本の産業や技術の発展を支える国の機関です。 新しいアイデアや技術を特許として守り、 発明者や企業が安心して 研究開発を進められる環境を整えています。 また、国際的な特許制度の調和や 連携にも積極的に取り組み、 日本発の技術が世界で正しく 評価されるように後押ししています。 あなたの専門知識と経験を、 未来のイノベーションを支える力にしませんか? ━━━━━━━━━━━━━━ <応募方法について> ━━━━━━━━━━━━━━ ▼下記の応募受付専用フォームよりご応募ください。 https://mm-enquete-cnt.jpo.go.jp/form/pub/jpo05/pat_ninkiho_2025 【受付期間】 令和7年11月4日(火曜日)17時00分〆切 ※受付フォームから応募いただいた後、1週間以内に受付完了メールをお送りします。 ※応募書類は返却しませんので、あらかじめ御了承ください。 ※個人情報は法令の定めにより、採用全般に関して使用するものであり、それ以外の目的で使用することはありません。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 【必須条件】 ※下記全ての項目に当てはまる方 ■理工系・生物系の学士号以上の学位 ■企業、大学・大学院、研究機関・施設、特許事務所などで技術・製品等の研究開発業務または、知的財産業務の実務経験(4年以上※令和8年4月1日までに通算4年以上となれば可) ■特許法施行令第4条に規定される審査官資格を有していない方 >>下記の方も、応募できます! ▽ ▽ ▽ ▽ ■技術系以外の学位をお持ちの方 ※研究開発における業務内容・経験など 職務経歴書に基づき、技術に関する知見が 十分に身につけているか判断します。 ■博士課程前期・後期のみの研究開発経験がある方 博士号取得または取得見込みが必要です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼詳細は特許庁HPをご確認ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/other/ninkitsuki-tokkyo/2025saiyo_shinsakanho.html |
職場環境 | 職場環境 研究や技術開発で積み重ねた経験を活かし、特許審査というフィールドで活躍しませんか?最先端の技術に触れながら、日本の産業発展や知的財産の保護に貢献できるやりがいある役割です。専門分野の知識を活かしながら、社会に大きな影響を与える仕事に挑戦できます。 |
勤務地 | 100-0013東京都千代田区霞が関3丁目4番3号 特許庁本庁舎 【交通手段】 交通・アクセス 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩4分、東京メトロ南北線「溜池山王駅」より徒歩8分、東京メトロ千代田線「国会議事堂前駅」より徒歩8分 |
給与 | 月給27万円以上 給与詳細 基本給:月給 27万円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ※これまでの経験・能力を考慮して決定します。 【賞与】 年2回(期末手当・勤勉手当としての支給となります※約4.6ヶ月) 【給与例】 給与例 ■経験10年/配偶者及び子2名 年収640万円(月給28万6,100円+各種手当+賞与年2回) ※1年目の年収額です。 ※1年目は4/14入庁のため、いわゆる夏のボーナスが低くなった年収額です。 ▽3年目に審査官になった場合 ■経験10年/配偶者及び子2名 年収805万円 |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 20日 【勤務時間(例)】 ■7:30~16:15 ■8:00~16:45 ■8:30~17:15 ■9:00~17:45 ■9:30~18:15 ■10:00~18:45 ※出勤時間は7:30~10:00の間で30分単位で選択可能です。 ※フレックスタイム制やリモートワークなど働き方の相談も可能です。 |
休日・休暇 | 休日休暇 <年間休日120日> ■完全週休2日制(土日) ■祝日 ■病気休暇 ■介護休暇 ■夏季休暇 ■年末年始休暇(12/29~1/3) ■特別休暇(結婚、出産、忌引、ボランティアなど) ■有給休暇(年20日※初年度15日/残日数は20日を限度として翌年に繰り越し。) |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・労災保険 待遇・福利厚生 ※適用されない社会保険がある理由:健康保険、厚生年金保険は経済産業省共済組合で対応。雇用保険は適用除外。 【福利厚生】 ■扶養手当(配偶者/月3,000円、子/月1万1,500円~1万6,500円) ■本府省業務調整手当 ■地域手当(調整額・扶養手当の合計額の20%) ■住居手当(月2万8,000円まで) ■通勤手当(月15万円まで/6ヶ月単位で支給) ■超過勤務手当 ■退職手当(国家公務員退職手当法に基づく) |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス 必ず特許庁ホームページよりご応募ください。 本サイトからご応募いただいても正式な応募としては受付ができないのでご注意ください。 詳細は下記よりご確認いただけます。 https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/other/ninkitsuki-tokkyo/2025saiyo_shinsakanho.html 応募〆切日▼ 特許庁ホームページよりご応募下さい。 締切:令和7年11月4日(火)17:00 |
---|
社名 | 特許庁 |
---|---|
代表者 | 河西 康之 |
本社所在地 | 東京都千代田区霞が関3丁目4-3 |
企業代表番号 | 0335811101 |
事業内容 | 官公庁 |
特許審査官(任期付職員(審査官経験無し))|各種手当充実
特許庁