NEW
契約社員
置戸町
〒099-1100北海道常呂郡置戸町
年俸299万8000円~332万円
仕事内容 | 仕事内容 \✨歴史の1ページに、あなたの手で触れてみませんか✨/ 「博物館や資料館を巡るのが好き」 「ものづくりや、その背景にある物語に惹かれる」 「静かな環境で、好きなことを探求したい」 そんなあなたの中に眠る知的好奇心を、 仕事にできるチャンスが置戸町にあります。 ⭐**「文化の守り人」になる、特別な毎日** 日本の貴重な手仕事道具コレクションに触れ、 その価値を未来へ繋ぐ、ロマンあふれる仕事です。 あなたの手で、歴史が未来へと紡がれていきます。 ⭐9時-17時勤務&家賃0円の豊かな暮らし 残業はほぼなく、アフター5は完全にあなたの時間。 住居費の心配もないので、心にゆとりを持って 仕事にも暮らしにも向き合えます。 ⭐未経験から専門知識を学べる環境 学芸員や木工専門スタッフが丁寧にサポート! 段階的なプログラムで、3年間かけてじっくりと プロフェッショナルへと成長できます。 ⭐ゆくゆくは町の文化を担う職員へ 地域おこし協力隊としての経験を活かし、 将来的には正規の町職員として キャリアを築いていく道も拓けています。 ┏ ━ ━ ━ ━ ━ ┓ ✨お仕事内容✨ ┗ ━ ━ ━ ━ ━ ┛ 貴重な文化財である「秋岡コレクション」を 未来へ繋ぐため、3つの役割を担っていただきます。 具体的には… どま工房における秋岡コレクション (日本の手仕事道具)の調査研究や 展示企画、木工関連のワークショップ運営 などを担当します。 ✅**【1】文化財を「守る」仕事** ⏩日本の手仕事道具を調査・研究 ⏩道具たちが良い状態でいられるようメンテナンス ✅**【2】魅力を「伝える」仕事** ⏩道具の面白さが伝わる展示の企画・運営 ⏩子どもたちに向けた木工体験教室の先生役 ✅**【3】未来へ「育む」仕事** ⏩木工ワークショップ『どま塾』の企画・運営 ⏩学校と連携した教育プログラムの実施 一つひとつ段階を踏んでお任せするので、 未経験の方でもご安心ください! ┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓ ✨職場とキャリアの魅力✨ ┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛ ⭐木の香りに包まれる、特別な職場 あなたの職場は、木の温もりあふれる「どま工房」。 静かで落ち着いた環境で、日々の業務に じっくりと集中することができます。 専門知識豊富な先輩たちが、あなたの成長を すぐそばでサポートしてくれます。 ⭐あなたの「好き」が、キャリアになる この仕事で得られる知識や経験は、 学芸員や文化財保存、教育普及の分野で 活かせる、あなただけの専門性となります。 置戸町で、一生モノのキャリアを築きませんか? |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 ✅必須条件  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⏩普通自動車免許(AT限定可)を持ち、 自家用車を所有している方(予定も含む) ⏩歴史・文化・ものづくりへの興味関心がある方 ✅歓迎条件  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⏩学芸員の資格をお持ちの方、または目指している方 ⏩博物館や美術館、資料館での勤務経験 ⏩木工やDIY、手芸など、ものづくりが好きな方 ⏩人に何かを教えたり、伝えたりするのが好きな方 |
職場環境 | 職場環境 どま工房では 学芸員や木工専門スタッフが 活動しています。 地域住民との交流機会が豊富で、 文化的な刺激に恵まれた環境です。 木工芸を通じた地域貢献に 関心のある方々と一緒に働けます♪ |
勤務地 | 099-1100北海道常呂郡置戸町置戸439−3 森林工芸館・どま工房 【交通手段】 交通・アクセス バス停「置戸町役場」より徒歩5分 |
給与 | 年俸299万8000円~332万円 給与詳細 基本給:年俸 299万8000円 〜 332万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 【その他手当】 ■期末手当あり ■時間外手当あり 【給与例】 給与例 ・年収例 1年目:2,998,000円 2年目:3,320,000円 |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 総労働時間:1週あたり35時間 【勤務時間】 ■9:00~17:00 ※1日7時間・週35時間勤務 ※月曜~金曜の平日勤務 ※業務状況により変更あり ※休日出勤の場合は代休あり |
休日・休暇 | 休日休暇 【休日】 ■土曜・日曜・祝日 【休暇】 ■年末年始:6日間(12/30~1/4) ■年次休暇(規定) ■特別休暇(規定) |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ■共済組合・厚生年金・雇用保険 労災保険へ加入(自己負担あり) ■活動期間中は置戸町所有の住宅を 無償で貸与いたします。 別の住宅をご希望の場合の 賃貸料については応相談です。 ■活動に必要な車両・PC貸与 ■活動に必要な研修の旅費・事務用品 は別途支給いたします。 ■支障のない範囲での副業も可 ※その他詳細については、 置戸町会計年度任用職員の 取扱いに準じます。 |
試用期間 | 試用期間なし |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス 【 1. 応募 】 ※履歴書(写真貼付)と 職務経歴書を期限内に提出ください <期限> ↓ 【 2. 第1次選考 】 ※書類選考・WEBテスト/SPI-3 ↓ 【 3. 第2次選考 】 ※リモート選考試験 ※第2次選考の日時・場所は 第1次選考結果と共にご案内します。 ↓ 【 4. 合否通知 】 ※合格者には電話連絡 ※全受験者に文書通知 |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 置戸町 |
---|---|
代表者 | 深川 正美 |
本社所在地 | 北海道常呂郡置戸町置戸181番地 |
お問い合わせ先 | 07083190380 |
事業内容 | 市区町村役所 |
どま工房の研究員スタッフ
置戸町