NEW
正社員
株式会社大喜
〒731-0113広島県広島市安佐南区西原
年俸320万円~900万円
仕事内容 | 仕事内容 【密着ドキュメント】アフター対応24時 株式会社大喜・営業2年目 山田健人さん(27歳)のリアルな一日 「お客様から『ありがとう』って言われるのが、 こんなに嬉しいなんて思わなかった」 AM 7:30 自宅出発前の準備 スマホのアラームが鳴る。山田さんは朝が早い。 今日は定期点検が2件、 新規のお客様宅訪問が1件。 さらに急遽入った「網戸の調子が悪い」 という相談対応もある。 「最初は営業だけだと思ってたんですけど、 大喜に入って気づいたのは、 お客様との関係って契約で終わらない ってことなんです」 車の中で社用スマホをチェック。 お客様からのメッセージが入っている。 「山田さん、昨日の件ありがとうございました。 主人も喜んでます」 思わず顔がほころぶ。 「これ、前の会社では 絶対になかったことですね」 AM 8:00 会社到着・朝礼 「おはようございます!」 事務所に入ると、柿田社長をはじめ 13名のスタッフが朝礼中。 社長:「山田くん、昨日の田中様のお宅はどうだった?」 山田:「3年点検でしたが、特に問題なく。 ただ、お子さんが『また来てね』って 言ってくれて(笑)」 先輩営業:「それ、いいじゃん。 関係性できてる証拠だよ」 ここには、よくある「数字の報告」だけの 朝礼とは違う空気が流れている。 お客様との関係性や、 小さなエピソードも大切にする文化。 「最初は緊張しましたけど、 失敗談も普通に話せる雰囲気なんです。 みんなで解決策を考えてくれるから、 安心感がありますね」 AM 9:15 1件目:築5年・佐藤様宅 定期点検 車で15分。住宅街の一角にある白い外壁の家。 「佐藤さーん、大喜の山田です」 玄関から出てきたのは、40代のご夫婦と まれらし小学3年生の娘さん。 佐藤奥様:「あら、山田さん。 娘がずっと待ってたんですよ」 娘さん:「おじちゃん!今日も点検してくれるの?」 山田:「うん、今日もお家を守りに来たよ」 点検項目は15箇所。外壁、屋根、 設備関係を丁寧にチェック。 「『点検』って言うと、 何か堅苦しく聞こえるかもしれないですけど、 実際は『お家の健康診断』みたいな感じです。 ご家族の暮らしがより快適になるように、 小さな気づきも含めて 全部見させてもらってます」 AM 10:45 現場での発見 屋根点検中、小さな瓦のズレを発見。 山田:「佐藤さん、こちらちょっと見てください。 瓦が少しズレてますね。 雨漏りとかは全然心配ないんですが、 台風シーズン前に直しておいた方が 安心かもしれません」 佐藤様:「え、大丈夫?費用はどのくらい?」 山田:「作業としては半日で終わりますし、 費用も3万円かからないくらいです。 ただ、急ぐ必要はないので、 ご家族で相談されてから決めてください」 佐藤奥様:「山田さんっていつも 無理に勧めないですよね。だから信頼できるんです」 この瞬間の山田さんの表情が印象的だった。 お客様からの信頼の言葉に、 少し照れながらも嬉しそう。 「お客様に喜んでもらえることが、 こんなに仕事のモチベーションになるって、 正直入社前は想像してませんでした。 前職では契約取ったら『はい、終わり』だったので」 AM 11:30 会社に戻り、報告作業 事務所に戻り、点検結果をデータベースに入力。 大喜では、すべての点検結果を 顧客管理システム(CRM)で管理している。 山田:「佐藤様宅、瓦のズレ発見。 写真も添付してます」 先輩:「おつかれ。どんな感じだった?」 山田:「娘さんが懐いてくれて。 『次はいつ来るの?』って聞かれました(笑)」 この何気ない報告の時間も、 チーム全体で情報共有する大切な時間。 「一人で抱え込まない文化があるんです。 困ったことがあれば、すぐに相談できる。 これって、お客様対応でも 活かされてると思います」 PM 12:00 お昼休憩 お弁当を食べながら、同僚と雑談。 同僚:「山田くん、最近楽しそうだよね」 山田:「そうですか?でも確かに、 前より仕事が楽しいかも。 お客様との関係が続くって、 営業の新しい側面を見た感じです」 話題は、週末の予定から、お客様のエピソード、 そして会社の今後まで。 年齢も経験も違う13名だが、 和気あいあいとした空気。 PM 13:00 2件目:急遽入った網戸修理相談 「山田さん、急で申し訳ないんですが、 網戸の調子が悪くて…」 築10年の松本様宅からの電話。 山田:「全然大丈夫です!今から伺います」 すぐに車で向かう。 これが、「引き渡し後こそ本番」という 大喜のスタイル。 松本様:「本当にすぐ来てくれるのね。助かります」 山田:「困った時にすぐ連絡してもらえるのが、 僕たちの存在意義ですから」 網戸の張り替えは30分で完了。 費用は部材代のみ。 松本様:「え、工賃はいいの?」 山田:「こういう小さなことでお客様に 喜んでもらえるなら、僕たちも嬉しいです」 帰り際、松本様が言った言葉が印象的だった。 「大喜さんにお願いして本当に良かった。 家を建てる会社を選ぶ時は、 アフターのことまで考えないといけないのね」 PM 14:30 新規お客様宅訪問 3件目は、リフォームを検討中の新規のお客様。 築20年の一戸建て。 お客様:「実は他の会社さんも 見積もりお願いしてるんです」 山田:「もちろんです。大事なお家のことですから、 しっかり比較検討してください」 ここで山田さんが語ったのは、 単なる「うちの会社は良いですよ」ではなく、 「リフォーム後の暮らし方」だった。 20年、30年先を見据えた提案。 「僕たちは工事が終わってからが スタートだと思ってるんです。 お客様がずっと快適に住み続けられるよう、 継続的にサポートさせていただきます」 お客様:「そんなに長く お付き合いしてくれるんですか?」 山田:「はい。実際に、20年以上前に 建てさせていただいたお客様とも、 今でもお付き合いが続いてます」 PM 16:00 帰社・データ整理 3件の訪問を終えて帰社。 各お客様の情報をCRMシステムに入力し、 写真もアップロード。 山田:「松本様の網戸、喜んでもらえました」 柿田社長:「そういう小さなことの積み重ねが、 信頼関係になるんだよ」 山田:「はい。今日改めて実感しました」 データ入力中、3年前にお世話したお客様から 突然の電話。 「山田さんいらっしゃいますか?今度、 息子が結婚するので、 二世帯住宅に改築を考えてるんです」 山田:「おめでとうございます! ぜひ詳しくお話聞かせください」 電話を切った後、山田さんが言った言葉。 「こういう瞬間が、本当に嬉しいんです。 お客様の人生の節目に関われるって、 すごく光栄なことだと思うんです」 PM 17:00 チームミーティング 週に一度のチームミーティング。 今日のテーマは「お客様満足度向上」。 先輩:「山田くん、最近のお客様の反応はどう?」 山田:「皆さん、『話しやすい』って 言ってくださいます。あと、 『無理に勧めない』ことを 評価してもらえてる気がします」 社長:「それが大喜のスタイルだからね。 お客様のペースに合わせる」 ミーティングでは、各自の体験やアイデアを共有。 失敗談も含めて、オープンに話し合う文化。 「このミーティングで色々学べるんです。 先輩方の経験談は本当に勉強になりますし、 自分のアイデアも聞いてもらえる」 PM 17:45 1日の振り返り 業務終了前の振り返り時間。 今日訪問した3軒のお客様について、改めて整理。 今日の気づき: お客様との信頼関係は、小さな積み重ね 「売る」ではなく「支える」スタンス チーム全体でお客様をサポートする体制 「入社して2年経ちますが、 毎日新しい発見があります。 お客様によって家族構成も住まい方も全然違うので、 オーダーメイドの対応が必要なんです」 PM 18:00 退社 車に乗り込む前、今日を振り返る山田さん。 「前職では、契約が取れるかどうかでしか 評価されなかった。でも大喜では、 お客様との関係性や、 長期的な満足度も含めて評価してもらえる。 だから、安心してお客様のことを 第一に考えられるんです」 帰り道、スマホに佐藤様からメッセージ。 「今日はありがとうございました。 瓦の件、主人と相談して週末にでも連絡します。 娘が『山田お兄ちゃん、また来るかな?』 って言ってます(笑)」 思わず笑顔になる。 「こういう関係性って、 前の会社では絶対になかった。 お客様にとって『困った時に頼れる人』に なれてるのかなって思うと、すごく嬉しいです」 【山田さんからのメッセージ】 「『営業』っていうと、ノルマに追われて、 お客様に売り込むイメージがあるかもしれません。 でも大喜での『営業』は全然違います。 お客様の人生に長期的に関わらせていただく、 とてもやりがいのある仕事です。 建築の知識を活かしながら、 お客様との信頼関係を築いていく。 そして、お客様の『ありがとう』を直接聞ける。 これ以上にやりがいのある仕事って、 なかなかないんじゃないかと思います」 【編集後記】 「引き渡し後こそ本番」という言葉が、 単なるスローガンではなく、 日々の行動に根ざしていることを 実感した24時間でした。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 〈必須条件〉 普通自動車運転免許(AT限定可) アフターサービス部長候補は、 まずは営業としてお客様対応・ 会社の収益構造を理解し、 その後アフターサービス部門での 点検・メンテナンス業務、 顧客コミュニケーション、 クレーム対応などを 経験していくポジションです。 第1ステージ(営業職) お客様との信頼づくりの 基本を学び、家づくり全体を把握。 第2ステージ(アフターサービス業務) 定期点検や顧客フォローを中心に、 長期的な満足度向上の仕組みを知る。 第3ステージ(部門の中核) プロジェクト管理やDX推進、 チーム育成など“攻めの アフターサービス”をリード。 第4ステージ(部長) 経営陣に近いポジションで、 組織やサービスを根本からデザインし、 企業ブランドの要として活躍。 このプロセスを経ることで、 会社の大きな差別化要因である 「引き渡し後の価値提供」を担い、 “お客様満足と企業成長” を 両立するキーパーソンとして 活躍が期待されます。 会社概要 社名 株式会社 大喜 本社 〒731-0113 広島市安佐南区西原3丁目13-12 創業 1962年11月 設立 1970年10月 資本金 4000万円 代表取締役 柿田 勝司 従業員 13名 事業内容 注文住宅事業・リフォーム事業 不動産事業 店舗設計施工・エクステリア事業 免許・登録 建設業:広島県知事 (般-1)第1798号 宅建業: 広島県知事(3)第9685号 二級建築士事務所: 広島県知事17(2)第1874号 2級建築士3名 1級建築施工管理技士1名 1級建築施工管理技士2名 2級福祉住環境コーディネーター1名 耐震診断改修施工指導者1名 耐震診断士3名 増改築相談員3名 リフォームカウンセラー1名 CASBEE戸建て評価員2名 宅地建物取引士2名 既存住宅状況調査技術者1名 暮らし省エネマイスター1名 住宅省エネルギー技術者(設計)2名 住宅省エネルギー技術者(施工)2名 窓マイスター1名 水まわりマイスター1名 整理収納アドバイサー2級2名 住宅医1名 DIYリフォームアドバイザー1名 スローライフマイスター2名 加盟団体: 一般社団法人 広島県工務店協会 2008年12月 一般社団法人 住宅医協会 2015年6月 Forward to 1985 energy life 2012年12月 一般社団法人 日本エネルギーパス協会 2014年4月 NPO法人 住まいの構造改革推進協会 会員2004年7月 広島耐震マイスタークラブ 正会員 2008年1月 一般社団法人JBN 会員 2008年12月 (財)性能保証住宅登録機構 事業者 1996年8月 ホームページ https://www.daiki1970.co.jp 未来の組織図 (社員数:約30名を想定) 1. 経営陣・管理部門(7名程度) 代表取締役・取締役 経営企画・総務・経理・人事 2. 営業・マーケティング部門 (10~12名程度) 新築営業チーム リフォーム営業チーム 不動産営業 マーケティング・広報 3. 設計・デザイン部門 (5~6名程度) 建築設計(1級・2級建築士) インテリアデザイン 住空間コーディネート 4. 工事・施工管理部門 (7~8名程度) 施工管理チーム(現場監督・資材管理) エクステリア・店舗施工 5. カスタマーサポート ・アフターサービス部門(3~5名程度) 定期点検・メンテナンス お客様フォロー・リレーション構築 「経営企画室長候補」は、 まずは営業現場を経験し、 顧客や社内の実情をリアルに 把握したうえで、徐々に 経営企画の実務に携わっていく ポジションです。 第1ステージ(営業)で、会社の 収益構造・強み・顧客ニーズを 肌で感じる。 第2ステージ(経営企画へのシフト)で、 データ分析・各部門ヒアリング ・経営指標のモニタリングを学ぶ。 第3ステージ(企画室の中核)で、 組織体制や予算管理、 横断プロジェクトをリードしながら “攻めの経営企画”を実践。 第4ステージ(経営企画室長)では、 経営陣とともに中長期計画の 策定や財務・リスク管理を 統括し、組織を次のステージへ 導く存在へ。 このプロセスを経ることで、 社員30名規模への成長を 目指す会社の「司令塔」として、 戦略的に事業を牽引する “経営企画室長”にステップアップ していただくことが期待されます。 |
勤務地 | 731-0113広島県広島市安佐南区西原3丁目13番12号 株式会社大喜 【交通手段】 交通・アクセス アストラムライン 祇園新橋北駅 徒歩2分 |
給与 | 年俸320万円~900万円 給与詳細 基本給:年俸 320万円 〜 900万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 賃金はあくまでも目安の金額であり、 選考を通じて上下する可能性 があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 【給与例】 給与例 「この一手で運命が変わる」 田中太一さん(28歳)は、 広島市の工務店で4年間営業を担当し、 そこそこの成果を上げています。 しかし、「契約を取るだけでは満たされない」 という思いが募り始めました。 建築系の大学を卒業し、 常に“お客様目線を大切にしたい”と 考えてきたのに、実際はノルマと 残業に追われ、「建築知識を十分に 活かせていない」「成長感が薄い」 というジレンマを抱えているのです。 「もっと長い視点でお客様に関わりたい」 という欲求を満たせず、モヤモヤした ままの日々――。 これは、田中さんだけの問題ではなく、 家づくりの現場に身を置く多くの人が 経験する悩みでもあります。 「受注時こそ華やかだけど、 引き渡した後は他部署に任せきり… 本当にお客様の満足を追求できているのかな?」 そんな疑問を抱きつつも、 営業の枠組みにとどまってしまい、 “やりがい”や“将来像”を見失いかける。 まさに田中さんと同じ葛藤を抱える人は 少なくありません。 そこで注目していただきたいのが、 「株式会社大喜のアフターサービス 部長候補」というキャリアパスです。 同社は「引き渡し後こそが家づくりの 真骨頂」という信念を掲げ、 アフターサービスをビジネスの軸に 据えています。 1. 営業として現場全体を把握 まずは営業を経験し、 顧客ニーズや会社の収益構造を理解。 社内の連携や施工管理も学びます。 2. アフターサービスの実務に着手 定期点検・メンテナンス・リフォーム 相談など、引き渡し後の顧客対応を 通して専門性を活かす。 3. 中核メンバーとしてプロジェクトを推進 DX(デジタル変革)やチームビルディング にも取り組み、会社のブランド力を底上げ。 4. 部長としてマネジメントを担う 経営陣との連携で人員配置や新サービスを設計し 地域No.1のアフターサービス企業へ導く。 ここには、田中さんが培ってきた 「建築知識」と「営業力」を融合させ、 お客様と長期的に関係を築くワクワク感があります。 1. 給与・待遇 正社員採用、年収3,200,000円~9,000,000円 (経験・実績を考慮) 資格・職務・車両などの手当+社用スマホ貸与 定期健康診断(人間ドック支援制度)、 退職金制度、スキルアップ研修制度あり 2. キャリアアップの仕組み 営業 → アフター → プロジェクト管理 → 部長 という4ステージ制の明確なロードマップ ステージが上がるごとに研修やOJTを整備。 建築・施工の専門家とも連携可能 3. 休日・ワークライフバランス 週休2日制(隔週火・水)+第2日曜休 有給休暇取得可、GW・夏季・年末年始 などもしっかり休める とはいえ、どなたでも歓迎というわけでは ありません。「長くお客様と向き合いたい」 「建築知識を活かしたい」「チームワークを 大切にする」といった価値観を大喜に 共感していただける方を探しています。 こんな人に向いています 営業に加えて施工後の世界も含め、 家づくりをトータルに関わりたい 社内外のスタッフをまとめながら プロジェクトを動かすのが得意 将来的にリーダーシップや マネジメントへ挑戦したい こ んな人には合わないかもしれません 数字だけを追いかけて、 契約後はほぼ現場任せにしたい チームより個人プレーを重視する 田中さんのように “建築の基礎知識+営業経験”を 活かしてさらに飛躍したい方だけに、 扉を開放しています。 応募から採用までの流れ 1.「応募する」ボタンからのエントリー 24時間受付だから、忙しい方でも気軽に応募可能。 2. Zoom15分面談 → 現地面接 → 内定 最短1週間~1ヶ月で、 新たなキャリアの扉が開くかも。 3.アフターサービス部長候補は“少数枠” 多くの人を必要としないポジションなので、 募集枠が埋まれば終了となります。 田中さんが「建築知識をもっと活かしたい」 「お客様と長く付き合いたい」 と思っていたように、同じ悩みを持つ方は 今がチャンスです。「違う結果」を望むなら、 「いつもの行動」から抜け出さないと 始まりません。 「自分ひとりで大丈夫かな…」 と感じても心配無用。 大喜はアフターサービスに 力を入れているからこそ、 チームであなたをサポートする 体制が整っています。 今が動くベストタイミング。 「応募する」ボタンを押せば、 停滞感を打破し、田中さんのように“ お客様との長期的な信頼関係”を 築く道が見えてきます。 既に多くのメンバーが このキャリアパスの有用性を実感し、 満足度の高さを証明しています。 失敗リスクは極めて低いです。 あなたも今すぐ行動し、 田中さんのような成功ストーリーを 自分のものにしませんか? 私たちは、“あなたと共にお客様を 笑顔にする”その日を 心から楽しみにしています。 募集要項 職種 アフターサービス部長候補 (まずは営業職からスタート) 仕事内容 第1ステージ:営業職としてのスタート 1. 顧客ヒアリング・提案営業 先輩営業に同行し、モデルハウスや 完成見学会でお客様の要望や悩みを 直接ヒアリング 新築・リフォーム・不動産など、 会社の主要事業を把握し、 見積作成や契約の流れを体感 施工中のお客様サポートも経験し、 現場とやり取りしながらサービス品質を学ぶ 2.社内連携・お客様との信頼構築 設計・施工管理・カスタマーサポート と連携し、家づくり全体を理解 引き渡し後の点検・メンテナンスにも 同行し、お客様の生の声に触れる 「引き渡し後こそが本番」という意識を 学び、アフターサービスの重要性を実感 3.データ管理・アフターサービスへの基礎視点 顧客管理システム(CRM)の操作で、 工事履歴やクレーム履歴などを把握 アフターサービス問い合わせの分析を通じて、 よくある不具合や改善策を習得 第2ステージ:アフターサービス業務へシフト 1. 定期点検・メンテナンスの実務 点検スケジュール管理や簡単な修繕に 対応し、施工管理チームや外部業者 との連携を学ぶ リフォームや追加のご要望がある場合は、 スムーズに他部署へつなげる 2.顧客フォロー・リレーション構築 アフターフォロー窓口として、 お客様からの問い合わせを一括管理 オーナー様同士の交流イベントや セミナーをサポートし、 長期的な信頼関係を築く トラブルやクレームには誠実かつ 迅速に対応し、ファンを増やす 3.改善提案・システム構築 顧客満足度アンケートを運用し、 定量的なデータから改善策を検討 アフターサービスマニュアルの 整備で、対応フローを標準化 部署間の情報共有を促進し、 より早い問題解決を目指す 第3ステージ: アフターサービス部門の中核メンバーへ 1.戦略立案・プロジェクト管理 中期的なアフターサービス強化 プランを作り、必要なリソースや 人員を計画 定期点検の効率化システムや 新メンテナンスサービスの 導入をリード コストやROIにも配慮し、 経営陣に定期報告する 2.DX・IT活用の推進 点検予約アプリなどIT施策を 導入し、顧客体験を革新 問い合わせや解決までの時間を 分析して改善する“データ活用”を徹底 設計・施工管理との連携を強化し、 対応スピードを上げる 3.社内教育・人材育成 アフターサービス研修を企画し、 新人や中堅社員に対応スキルを伝授 ミーティングや面談を通して メンバーのモチベーションを高め、 リーダー候補を育てる 部下への権限移譲を進め、 チームの総合力を底上げ 第4ステージ: アフターサービス部長としての マネジメント 1.部門統括・経営陣との連携 経営会議に参加し、顧客満足度や 紹介件数を分析・共有 新たなサービス開発や地域向け施策を 提案し、会社のブランディングを高める 人員配置・予算管理を含め、 中長期の部門運営を調整 2. コミュニティ形成・ブランド戦略 オーナー様が気軽に参加できる SNSやイベントを活用し、 “引き渡し後こそ本番”の理念を広める 地域や業界に対し、“アフターが 手厚い会社”としてのイメージを定着 各種セミナーやメディア登壇などで 知名度・信頼度をさらに向上 3. イノベーション・次世代ビジョン IoTやAIなど先端技術を取り入れ、 予防保全や働き方改革にも取り組む 部署内のカルチャー醸成で、 社員もお客様も快適に過ごせる環境を実現 自身の後継者を見極め、未来のリーダーに ノウハウや想いを受け継ぐ このキャリアパスを踏むことで、 田中さんのように“建築の知識も営業の 経験も活かせる”アフターサービスの 世界へ飛び込み、“長期にわたりお客様と 関わる充実感”を味わえるはずです。 「今こそ現状を打破したい」という方は、 ぜひチャレンジしてみてください。 私たちは、あなたの行動を心から歓迎します。 |
勤務時間 | シフト制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり22日 【勤務時間】 8:00〜18:00(休憩2時間あり) 【1日の勤務スケジュール例】 08:00 出社・朝礼 09:00 現場移動・現地で お客様と打ち合わせ 12:00 お昼 13:00 帰社・提案資料作成 17:00 着工前会議 18:00 退社 ・代表取締役社長の声 柿田勝司さん インタビュー https://youtu.be/yfsGDCUg2Hs (33分) 生年月日 1967年1月28日 57歳 個性心理学 チャレンジ精神の旺盛なひつじ 知的で聡明で人当たりが 穏やか、積極的に自分を 主張することはありません。 情報通で、客観的に物事を 見極める眼を持ち、 無駄のない合理的な計画の 立案で、自分の腕を発揮します。 一人で抱え込むことも多く、 負けん気が強く、他人には 絶対に弱点を見せません。 また、人生において、 金銭的に困ることはない タイプです。 出身地 広島県広島市 家族構成 妻と息子が二人 趣味 ゴルフとオヤジバンド (コロナ前までサックスやってました) 仕事内容 注文住宅事業・リフォーム事業 不動産事業・店舗設計施工 エクステリア事業 |
休日・休暇 | 休日休暇 【休日休暇】 週休2日制(隔週火・水) 第2日曜日 年間休日数:105日 ※当社カレンダーによる GW休暇、夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇あり |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・資格手当 ・職務手当 ・車両手当 ・社用スマホ貸与 ・退職金制度 ・定期健康診断 (人間ドック支援制度) ・スキルアップ研修制度 ・社員割引(イネサス)等 あなたは1年後、 「まったく新しい景色」を 眺めているかもしれない――。 そんな未来を、少しだけ 想像してみませんか? もしかすると、具体的な イメージはまだ浮かばない かもしれません。 それでも、あなたの胸には こんな思いがあるのでは ないでしょうか。 「何かを変えたい。 けれど、慣れた道を 選んでしまう…」 確かに、いつもの選択は 安心感を与えてくれます。 しかし、その道を 歩み続ける先に、 本当に望むゴールは 待っているでしょうか? ここで、ある厳然たる 事実をお伝えします。 「違う結果」を望むなら、 どうしても「違う行動」が 必要です。 同じ行動・同じ環境では、 未来が勝手に変わることは ありません。 そこで、私たち株式会社大喜は、 「新しい道を選んでみよう」 というあなたの意志を 歓迎します。 「でも、一人で大丈夫?」―― そうした不安を抱くのは 自然なことです。 しかし、ご安心ください。 私たちは決してあなたを 放り出しません。 未知の扉を開くときに 求められるのは、ただ最初の 一歩と、そっと導いてくれる 何か。 その役割を果たす体制を、 当社では整えています。 思い返せば、人生が変わる きっかけはいつだって 「今日」だったり しませんか? もし少しでも胸が高鳴るなら、 下の「応募する」ボタンを 押してみてください。 この小さなアクションが、 まるで蝶の羽ばたきのように、 あなたの未来を大きく動かす 可能性を秘めています。 さらに嬉しいことに、 私たちへの応募は 24時間いつでもOK。 スマホひとつあれば、 在職中でも何ら問題 ありません。 昼休みでも、仕事終わりでも、 自宅でも―― Zoom15分面談からスタートでき、 そこから(現地面接 → 内定)まで の流れは、最短1週間~1ヶ月。 つまり、「思い立った瞬間」が、 あなたの最適なタイミング なのです。 そして、もし疑問や不安があれば、 どうぞ遠慮なくご質問ください。 大きなことから小さなことまで、 一緒に解決策を探っていきたい―― それが当社の基本姿勢です。 なぜなら、“一歩踏み出そうとする人” を私たちは本気で応援したいから。 結局のところ、大事なのは 「どちらの道を選ぶか」ということ。 右へ行くのか、左へ行くのか―― どちらを選ぶかで、運命は 大きく姿を変えます。 私たちは、あなたが “慣れ親しんだ道”ではなく “まだ通ったことのない道”に 踏み出す勇気を持っている、 と信じています。 だからこそ、“これまでと 違う結果”を得るために、 今すぐ新たな扉を開いて ほしいのです。 その行動一つが、 あなたの人生を丸ごと変える 可能性を秘めています。 ご応募方法 下の「応募する」ボタンをクリック \[一次面接:Zoom 15分\] \[現地面接\] \[採用\] もっと詳しく知りたい方へ [HP](https://daiki1970.co.jp) [Instagram](https://www.instagram.com/daiki_house/) [YouTube](https://www.youtube.com/channel/UCaeFFyDWrgcBf5x_oMEA4Vw) あなたの “新しいチャプター” は、 いつでも開く準備ができています。 「もし?」という迷いを繰り返す代わりに、 「どうしよう!」と行動に移してみる―― そのときこそ、人生が大きく動き出す瞬間です。 さあ、今、あなたは扉の前に 立っています。 “いつもの道”を続けるのか、 “変化の道”へ踏み出すのか―― 選ぶのは、あなた自身です。 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス ご応募はWEBから可能です。 「応募する」ボタンより 24h受付中です。 追ってこちらから ご連絡いたします。 スマホでラクラク! web面談実施中! お仕事の合間でも、 お仕事帰りでも カフェでも、 自宅でも面談できますよ! 一次面接はZOOMにて 実施させていただきます。 ウェブ面接 15分 ↓ 現地面接 ↓ 採用 ※応募から内定までは 平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が 難しい方も調整のご相談が可能です。 |
---|
社名 | 株式会社大喜(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 柿田 勝司 |
本社所在地 | 広島県広島市安佐南区西原3丁目13番12号 |
企業代表番号 | 02240001005872 |
事業内容 | 建築設計 |
地域密着工務店でのアフターサービス部長候補
株式会社大喜