正社員
兵庫県
兵庫県神戸市中央区下山手通
月給22万円以上
仕事内容 | 仕事内容 【はじめに、兵庫県の採用に関して】 ※こちらは仮応募フォームです。 こちらの画面で応募いただいた後、本エントリーURLを 記載したメールを送付させていただきます。 下記、URLからも本エントリー可能です。受験資格等試験案内を必ずご確認ください。 試験案内URL:https://web.pref.hyogo.lg.jp/ji01/pc01_100000018.html 申込URL:https://web.pref.hyogo.lg.jp/ji01/pc01_100000019.html <応募受付フロー> ①事前登録 ┗申請者情報の登録をお願いいたします。 ②受験申込 ┗申請情報登録後、受験申込をお願いいたします。 受験申込には、事前登録で取得する申請者IDと パスワードが必要です。 ③自己PRカードの登録 ④審査終了・受験票等の発行 <選考スケジュール> ◆受付期間:8月25日(月)10時~9月19日(金)17時まで ◆筆記試験:10月5日(日)※合格発表:10月中旬 ◆面接試験:10月22日(水)~10月30日(木)のうち指定する1日 ◆合格発表:11月中旬 - 兵庫県の技術職員として、従事していただきます。 【児童福祉司】 子どもや保護者等から、児童の虐待や養育、非行、発達等に関する相談に応じ、子どもの性格や家庭環境等の調査や援助を実施。また、ケースワークでは、中心となり家族や関係機関との連絡調整等、問題解決の糸口を探ります。 【農学職】 農業振興施策を企画立案する行政、現場の課題解決にあたる農業改良普及センター、研究を行う試験研究の3分野に分かれ、職務を進めます。行政は農業・畜産業に向けた支援整備や企画立案を行い、農業改良普及センターは現地の生産者への講習を実施。 【林学職】 森林・山地災害・野生動物に関連する施策を企画立案・推進。『里山フェスタ』等のイベントや企業の森づくりの推進に向けた啓発活動、森林資源を育成・保全するための試験研究に携わることもあります。また、山地災害の復旧等も行っており、高い貢献性を感じられる仕事です。 【環境科学職】 自然環境や県民の生活環境に関する課題を解決するための施策を立案。また、事業者への許認可・指導を行うことも。大気、水、土壌、生物等の環境分析を通して、県内の環境維持・保全、環境汚染の解決を目指します。 【総合土木職】 土木分野では道路・河川・港湾等の社会基盤の整備や設計・監理等の仕事を、農業分野では農地・水路など生産基盤の整備、農村地域の人と財産を守る防災対策、持続可能な体制づくり支援などを行います。 【建築職】 まちづくりの方針・計画の策定、法令で定められたルールなどに適合しているかをチェック(書面や現場)、県施設の整備や改修(県庁舎だけでなく、美術館や体育館、病院、警察署、高校、大学など幅広い施設が対象)など、まちづくりに関する様々な場面でご活躍いただきます。 ※その他、水産職、電気職(一般)を募集。詳細は兵庫県職員採用ポータルサイトをご参照ください。 主な勤務地等 ◎技術系職員(児童福祉司) ■兵庫県庁(神戸市) ■県内各地のこども家庭センター(一時保護所を含む) 明石市、洲本市、尼崎市、西宮市、川西市、丹波市、加東市、姫路市、豊岡市 ◎技術系職員(農学職・林学職・環境科学職・総合土木職・建築職・水産職・電気職) ■兵庫県庁/兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1 ■神戸県民センター/兵庫県神戸市長田区二葉町5-1-32 ■阪神南県民センター/兵庫県尼崎市東難波町5-21-8 ■阪神北県民局/兵庫県宝塚市旭町2-4-15 ■東播磨県民局/兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1 ■北播磨県民局/兵庫県加東市社字西柿1075-2 ■中播磨県民センター/兵庫県姫路市北条1-98 ■西播磨県民局/兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25 ■但馬県民局/兵庫県豊岡市幸町7-11 ■丹波県民局/兵庫県丹波市柏原町柏原688 ■淡路県民局/兵庫県洲本市塩屋2-4-5 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 募集職種:児童福祉司、農学職、林学職、水産職、環境科学職、総合土木職、建築職、電気職(経験者のみ) <受験資格> 大卒:平成10年4月2日~平成16年4月1日までに生まれた方 経験:昭和41年4月2日~平成10年4月1日までに生まれた方 ○農学、林学、環境科学、水産、電気(一般) 大卒:平成10年4月2日~平成16年4月1日までに生まれた方 経験:昭和55年4月2日~平成10年4月1日までに生まれた方 ※電気(一般)は経験のみの募集 ○総合土木、建築 大卒:平成10年4月2日~平成16年4月1日までに生まれた方 ただし、平成16年4月2日以降に生まれた人で学校教育法に基づく高等専門学校を卒業した又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人等も含む 経験:昭和41年4月2日~平成10年4月1日までに生まれた方 ※児童福祉司、環境科学は任用資格を有する人又は見込の人に限る。 県HPで受験資格をご確認ください。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/ji01/pc01_100000018.html 【求める人物像】 すべての職員が共有するべき価値観と行動指針を「HYOGO‘sWAY」として定めました。 【HYOGO‘sWAY】 <県民本位>誠実に県民の信頼に応える県民ボトムアップ型県政を体現します。 <ダイバーシティ&インクルージョン>異なる価値観を尊重し、創造につなげます。 <リ・チャレンジ>前例に捉われず、柔軟な発想で挑戦し続けます。 <ネットワーク>庁舎外と連携・協力して、チームの力を最大化します。 <成長>自身とチームの成長に向け、努力を続けます。 |
職場環境 | 職場環境 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙) |
勤務地 | 650-8567兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1 兵庫県 【交通手段】 交通・アクセス JR西日本・阪神「元町」駅西口下車北へ徒歩約8分 |
給与 | 月給22万円以上 給与詳細 基本給:月給 22万円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 月給22万円以上+諸手当 ※職歴に応じて副主任級又は主任級での採用となる場合もあります。 ※試用期間6ヶ月。期間中の待遇に変更はありません。 ・昇給:年1回(1月) ・賞与:年2回(6月、12月)※令和6年度実績4.60か月分 〈手当〉 ・時間外手当 ・住居手当(月2万8000円まで) ・扶養手当(配偶者/月6500円、子一人につき/月1万円) ・地域手当 など、それぞれの規定によって支給されます。 【給与例】 給与例 【月収例】 月収:35万1000円(40歳・大卒/民間企業経験18年/主任で採用) 月収:28万8000円(30歳・大卒/民間企業経験8年/副主任で採用) ※年齢は令和8年4月1日現在 ※月収例は月給+地域手当(神戸市内勤務) |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 20日 ◆本庁勤務での一例(勤務先によって異なる場合があります) 下記の時間帯から選択(実働7時間45分) [1]8:15~17:00 [2]8:45~17:30 [3]9:00~17:45 [4]9:30~18:15 ※残業は月平均10.1時間です。 |
休日・休暇 | 休日休暇 ◆年間休日120日 ◆完全週休二日制(土・日) ◆祝日 ◆夏季休暇(5日) ◆有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆特別休暇 ◆介護休暇 ◆産前産後休暇・育児休業(取得・復職実績あり) ◆長期勤続休暇 ◆子育て支援休暇 など |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・厚生年金 待遇・福利厚生 ※適用されない社会保険がある理由:健康保険:地方公務員共済組合加入のため健康保険適用なし。 雇用保険:地方公務員につき雇用保険法第6条で「雇用保険の対象外」となっているため雇用保険適用なし。 労災保険:地方公務員災害補償制度加入のため労災保険適用なし。 【福利厚生】 ◆交通費支給(月15万円まで) ◆職員住宅あり |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス 【採用予定人数の内訳】 試験案内をご確認ください。 受付期間:8月25日(月)10時~9月19日(金)17時まで ◆受験申込のページ:https://web.pref.hyogo.lg.jp/ji01/pc01_100000019.html ◆筆記試験:10月5日(日)※合格発表:10月中旬 ◆面接試験:10月22日(水)~10月30日(木)のうち指定する1日 ◆合格発表:11月中旬 |
---|
社名 | 兵庫県(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 齋藤元彦 |
本社所在地 | 兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1 |
お問い合わせ先 | 0783629349 |
事業内容 | 都道府県庁 |
技術系職員(児童福祉司・農学・総合土木・建築等)
兵庫県