リクナビNEXT
転職・求人トップ/新潟県/新潟市/中央区/県庁職員(林業の振興や治山等に携わる業務)職務経験者枠

正社員

県庁職員(林業の振興や治山等に携わる業務)職務経験者枠

新潟県

新潟県新潟市中央区新光町

月給23万8200円以上

仕事概要

仕事内容

仕事内容 ■―――――――――――――――■ 林業の振興プロジェクトや工事監督等をお任せします。 担当業務は、希望や適性により決定します。 業務は通常4名~5名のチームで進めますが、プロジェクトによっては大人数のチームの場合もあります。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 〇担当業務〇 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■森林整備や林業経営にかかわる指導支援 ■各種施策の企画立案 ■工事計画・設計積算・監督 (治山、地すべり、なだれ、海岸、林道) ■試験研究 など ※上記業務に明確な棲み分けはなく、プロジェクトに応じて連携します。 ※定期的な人事異動により、3年~4年で担当業務が変わる可能性があります。 □■入社後は■□ 入社後(入庁後)は、新採用職員全員を対象に、数日間における新採用研修を実施します。 その後、配属先では専任の教育担当の先輩がついて、担当業務をサポートします。 また、従事業務に応じた研修が年数回あります。 業務ごとの研修にも参加しつつ、先輩のOJTで教えてもらいながら業務を覚えていきます。 定期的に人事異動(ジョブローテーション)を実施しており、幅広いスキルや知識を身に付けることができます。 ✅【勤務地】 ■―――――――――――――――■ 県庁のほか、県内各地にある地域振興局や研究機関など、採用後に決定する配属先で勤務します。 【県庁】 農林水産部(林政課、治山課) 【地域機関】 地域振興局農林振興部 森林研究所 など ✅【メリハリをつけて働ける職場】 ■―――――――――――――――■ 公務員のため、福利厚生が充実しています。 休暇はカレンダーどおりのため、メリハリをつけて働けます。 有休(年次有給休暇)も当日申請で休めます。 育児休暇や育児部分休業もあるため、家庭との両立もできます。 ✅【1日のスケジュール例(一例)】 ■―――――――――――――――■ 【県庁】 <8:30>登庁 ▼ <8:30~11:30>地域機関から提出された保安林解除調書の内容審査 ▼ <11:30~12:00>課内打ち合わせ ▼ <12:00~13:00>昼休憩(1時間) ▼ <13:00~14:00>保安林の指定と解除に関する告示の県報掲載案を作成、起案 ▼ <14:00~16:00>各地域機関からの保安林に関する問い合わせに回答 ▼ <16:00~17:15>地域機関から提出された保安林解除調書の内容審査、補正依頼作成 ▼ <17:15>退庁

求めている人材

求めている人材 ✅【応募の必須条件】 建設会社・設計コンサルタント・林業関連の企業などで、 以下のいずれかの業務に、3年以上携わった経験のある方を募集します。 ・治山、地すべり、なだれ、海岸、林道などに関する計画、設計、積算、施工管理 ・森林管理や林業経営など、森林・林業分野に関する業務 ✅【先輩社員にインタビュー】 ■―――――――――――――――■ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 入庁(入社)3年目/男性職員 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 前職では林業に関わる仕事をしていました。 転職を考えたキッカケは全国転勤に負担を感じたことです。 自身の将来を考え「地元で働ける仕事をしたい」と思うようになり、新潟県庁で働くことにしました。 新潟県庁を選んだ理由は、 「自然に関われる仕事をもう一度したい」と思っていたので、前職の経験を存分に活かせる県職員を選びました。 Q:仕事でのやりがいを教えてください。 =================== A:今は間伐などの森林整備の作業に対して、 経費の一部を補助する補助金の執行管理を担当しています。 補助金を通じて県内の森林整備が促進され、健全な森林が形成されます。 県民の生活に関わるような森林の持つ公益的な機能の発揮や、 林業の発展に貢献できることにやりがいを感じています。 Q:職場の雰囲気を教えてください。 ================= A:私が所属する「農林水産部・林政課」では20代~50代まで幅広い世代の職員が活躍しています。 私と同じような中途入庁の職員もおり、チームでの仕事が多いため、コミュニケーションは活発的です。 県職員は議員や住民の方々に対して説明する機会が多く、初めは分からない事も多いと思います。 ただ、みなさんそういった経験があるので不明点を質問すると丁寧に分かりやすく説明してくれます。 何より優しい方ばかりだなと私自身も感じていますので中途入庁の私でもすぐに馴染めました。 同期同士の仲が良いということもありますが、 3ヶ月に1回ほどのペースで飲み会を開催したりして楽しめる場も作っております◎ Q:求職者の方へ一言お願いします。 ================= A:さまざまな考えをもった社会人経験者に入庁いただき、 ご自身の経験を活かして県のさらなる発展に繋げて欲しいと考えています。 その為にご自身の考えを積極的に提案してほしいと思います◎ 地域の課題を解決できるやりがいある仕事です。ぜひ一緒に働きましょう! ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ ✅採用担当者へのインタビュー ≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪ Q:この仕事で魅力に感じることは? =================== A:業務面で言えば、県という大きな視点が根幹にあるため、民間企業では難しい長期的な施策や、 広い地域に係わる施策、地域に根差した営利目的でない施策などが実施されていて、それに携われるところは魅力かもしれません。 ワークライフバランス面では、自分の業務と折り合いをつけることで、比較的自由に年次休暇や夏季休暇が取得できます。 Q:働くうえでのやりがいや面白さは? =================== A:林業職では、森林施設、林業振興、試験研究の3分野で業務を行っています。 例えば、森林施設の分野では、災害を防ぐための治山施設(治山ダムなど)を計画、整備するため、県民の安全安心に携わることができます。 災害が起こってしまったときも、治山施設を整備することで、 その地域住民の方が元の場所で安心して生活できるように尽力しています。 その結果、感謝の気持ちを伝えてもらったという話も教えてもらいました。 このように、特に地域機関での勤務の場合は、地域に直接関係する事業を行い、 地域住民の方や事業者の方と直接やりとりをすることも多いため、より地域貢献を実感することができることがやりがいかと思います。 Q:求職者にコメントをお願いします。 ================= A:どんな職場でもいえることですが、やはり一定のコミュニケーション能力のある方が向いていると感じます。 業務のなかには、職員間はもちろん外部とのやりとり・調整が非常に多い業務があります。 いわゆるコミュニケーション能力以外でも、業務で困ったことや判断の難しいことがあった場合に、ひとりで抱え込まず、上司や同僚に速やかに相談できる力が求められます。 入庁後は慣れないこともあるかと思いますが、林業職員は、そういった時も全力でサポートします。ぜひ、一緒に新潟県の林業職として働きましょう。

職場環境

職場環境 県全体(知事部局)では、約5,300人が働いています。 そのうち、農林水産部は本庁、地域振興局や研究機関なども含めて約800人が働き、農業500人、林業220人、水産業60人などで構成されています。 喫煙所:喫煙所あり(屋外)

勤務地

950-8570新潟県新潟市中央区新光町4-1 新潟県 農林水産部(新潟県庁) 【交通手段】 交通・アクセス ※勤務地は新潟県庁のほか、県内各地にある地域振興局、研究機関など、採用後に配属先を決定します。

給与

月給23万8200円以上 給与詳細 基本給:月給 23万8200円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり ※初任給は、民間企業等における職務経験年数及びその職務内容等に応じ、一定の基準に基づいて個別に決定します。(給与例参照) 【手当】 <上記給与に含まれる手当> ■地域手当 <別途支給の手当> ■扶養手当 ■通勤手当 ■住居手当 ■時間外手当 ■役職手当 【昇給】 ■あり(随時) 【賞与】 ■賞与年2回(6月・12月) ※合計4.5ヶ月分(前年実績) ※期末・勤勉手当として支給します。 【給与例】 給与例 □■採用年齢 30歳■□ 月給27万円程度+各種手当+賞与年2回 (民間企業等職務経験年数が8年の場合) □■採用年齢 40歳■□ 月給35万円程度+各種手当+賞与年2回 (民間企業等職務経験年数が18年の場合) □■採用年齢 50歳■□ 月給39万円程度+各種手当+賞与年2回 (民間企業等職務経験年数が28年の場合)

勤務時間

固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 ■勤務時間:8:30~17:15(休憩60分) ※早出・遅出勤務可能(出勤時間を7:00~10:30まで30分単位で調整できます)

休日・休暇

休日休暇 □■年間休日123日(令和7年度)■□ 完全週休2日制(土曜・日曜・祝日) 【休暇制度】 ■夏季休暇(5日) ■年末年始休暇(6日:12/29~1/3) ■有給休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 ■慶弔休暇 ■介護休暇 ■結婚休暇 ■病気休暇 ■リフレッシュ休暇 ■家族介護・子育て休暇 ■育児部分休業

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 ※適用されない社会保険がある理由:地方公務員災害補償制度適用のため労災保険なし 雇用保険法により適用除外のため雇用保険なし 【福利厚生】 ■社会保険(公務災害補償、共済組合、厚生年金) ■退職金あり ■資格取得支援あり

試用期間

試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

仕事に関するPR

Image■新潟県庁で公務員募集■年休123日|土日祝|賞与4.5か月Image

仕事の特徴

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援あり
  • 介護休暇あり
  • 学歴不問
  • 車通勤OK
  • 住宅手当あり
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • 女性管理職登用あり
  • 研修あり
  • 退職金あり
  • 賞与あり
  • ブランクOK
  • 育休あり
  • 完全週休2日制
  • 女性が活躍中
  • 交通費支給
  • 面接1回
  • 土日祝休み
  • 寮・社宅あり

応募について

選考の流れ

選考プロセス 選考の詳細(試験内容や会場など)は、応募後にご案内いたします。 まずは、応募ボタンを押して仮エントリーをお願いいたします。 おおまかなスケジュールは以下の通りです。 【第1次試験】11月10日(月)までにホームページから提出(記述試験[事前提出]) 【第2次試験】翌年1月頃に実施予定(面接・適性検査など) 【最終合格発表】翌年2月上旬を予定 ※合格後には、職歴証明書などを提出していだきます。 まずは気軽に仮エントリーからどうぞ。 その後のご案内に沿って、本エントリーの手続きをお願いいたします。

募集人数

3人

企業情報

社名

新潟県

事業内容

都道府県庁

本社所在地

新潟県新潟市中央区新光町4-1

代表者

花角 英世

お問い合わせ先

0252805335

いま見ている求人へ応募してみましょう!

正社員

県庁職員(林業の振興や治山等に携わる業務)職務経験者枠

新潟県

新潟県新潟市中央区新光町

月給23万8200円以上

■新潟県庁で公務員募集■年休123日|土日祝|賞与4.5か月
問題を報告する

原稿ID : f22beeb57bb04fb4

掲載開始日: 2025/10/17(金)

県庁職員(林業の振興や治山等に携わる業務)職務経験者枠

新潟県