リクナビNEXT
転職・求人トップ/福島県/双葉郡/課題解決型の地域おこし協力隊

契約社員

課題解決型の地域おこし協力隊

浪江町役場

福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田

月給18万6700円~22万4600円

仕事概要

仕事内容

仕事内容 ☆福島県浪江町を広くアピールしていく、「課題解決型」の地域おこし協力隊【なみえプロモーション課】としてご活躍ください! ☆浪江町の喫緊の課題は、まずは居住者が少ないこと。その課題解決のためには、町を広く周知し、域外からの流入人口を幅広く呼び込むことが必要と考えています。 そこで、町の魅力≒“なみえらしさ“を一緒に見つける、創る、広める地域おこし協力隊を【なみえプロモーション課】として、隊員ご自身で考えた、町を盛り上げる企画・活動を行っていただき、町の復興にお力添えをいただきたいと思っています。 【具体的には】 ・SNSを活用した情報発信 ・自然を活かしたアクティビティづくり ・まちのにぎわい作り ・まちの暮らしが見える環境づくり…など SNS発信やイベント開催・運営など、ご自身が得意なジャンルで活躍してください。 フリーミッションのような形で、各自が持ち寄った課題や、ご自身がやりたいと思うことを実行していただく形となります。 「“なみえらしさ“を一緒に見つける、創る、広める」というテーマに合致すれば、町として全面的にフォローしていきますし、町の情報発信とリンクさせていきます。 ☆町役場のすぐ近くに事務所を用意しています。原則事務所に出勤していただきます。 一人で一つの課題を解決することはとても難しいことです。壁にぶつかったり道に迷ったりしたとき、相談・協働できる仲間が近くにいることが、なみえプロモーション課の強みでもあります。 ☆各自でスケジュールを決めての活動となりますが、大まかな流れは以下のようになります。 【1年目】 浪江町を知る 採用から3か月間程度は、地域活動やイベント参加、他の隊員の活動に参加するなどして地域のことを知り、その時感じたことなどをもとに1年目の活動計画を立て、活動計画に基づいて活動。 ※進めていくうちに計画が変わることもOKです。 【2年目】 考えたことをやってみる 1年目の活動をもとに、2年目の活動計画を立て、活動する。 【3年目】 次のステップを考える 協力隊の任期終了後を考え、準備を始める。 ※3年目に限らず、起業準備のための資格取得やセミナー・研修等は随時受講いただけます。 ☆任期満了後も、浪江町に定住していただくことを理想としています。また、まちの課題を解決するためにご自身で課題の研究や解決方法を研究し、地元企業などとの協力を得てビジネスとして成立(起業もしくは就労など)してもらうことをゴールとして意識しています。 過去には、浪江町役場の職員や、浪江町の企業に就労された方がいらっしゃいます。 起業という面では、将来的に「こういう事業を浪江町で立ち上げたい。そのための3年間の準備期間」として、自分なりの課題を持っていただければ幸いです。

求めている人材

求めている人材 ・年齢性別不問 【必須条件】 ●次のアからオまでのいずれにも該当する方 ア)3大都市圏( 埼玉 県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部)内の都市地域、または、地方都市(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に居住している方で、採用後、浪江町に住民登録し、生活の拠点を移すことが可能な方。 イ)浪江町地域おこし協力隊募集要項の趣旨を理解し、浪江町の活性化に強い志を有している方 ウ)普通自動車運転免許を有し、浪江町内、福島県内及び近隣県への運転業務に支障ない方 エ)ワード、エクセル、パワーポイントの基本的な操作ができる方 オ)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 【歓迎する人物像】 ・新しいこと、変化することが楽しい人 ・今まで誰も手掛けたことのないアイディアを実行したい人 ・地域や関係する様々な人たちとの交流を積極的に楽しめる人 ・東日本大震災からの復興に携わりたい人 ・このまち はこのままではいけない、なんとかしなければと思う人 ・福島県(IUターン)勤務を希望している方

職場環境

職場環境 現状、【なみえプロモーション課】で活躍いただいているのは男性4名です。 喫煙所:喫煙所あり(屋内) 敷地内は基本的に禁煙ですが、敷地外(徒歩1分程度)に屋内の喫煙所を設けています。

勤務地

福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7番地2 浪江町役場 勤務地 ☆浪江町役場と同じ敷地内の事務所です。 ☆車通勤OK。無料駐車場完備! 【交通手段】 交通・アクセス JR「浪江駅」から徒歩15分、車で約3分

給与

月給18万6700円~22万4600円 給与詳細 基本給:月給 18万6700円 〜 22万4600円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ・残業手当 ・通勤手当 ・期末手当 ・引越し代(上限100,000円) ・活動費支給あり ※総務省「地域おこし協力隊推進要綱」に定められた通り ☆任用期間:採用日~2026年3月31日まで(年度ごとに更新し、最長3年まで延長可能)

勤務時間

固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 20日 8:30~17:15 (実働7時間45分、休憩60分)

休日・休暇

休日休暇 ・完全週休二日制(水・日) ・祝日休み ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・特別休暇 ☆年間休日120日

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・社会保険完備 ・車通勤OK ・町が用意した住居に入居可能(家賃は町が負担) ・活動用自動車(社用車)あり ================ 地方での新しい生活を希望する方大歓迎! 移住をお考えの方に、地域の移住支援制度をご用意しています。 Iターンで新たなスタートを切りたい方にも最適な環境です。 あなたの可能性を広げてみませんか。 ================= こちらの求人はふくしま12市町村移住支援センターが運営する、福島県内12市町村への移住者呼び込みに向けた、移住希望者と事業者等のマッチングを推進する事業『ふくしま移住者歓迎求人プロジェクト』に参画しています。 <<全国からの移住者が対象!>> ■福島12市町村移住支援金 全国最高クラスの支援制度!福島12市町村への移住で/最大200万円を支援。 さらに!東京圏から子育て世帯が移住する場合、18歳未満の子ども1人につき100万円の加算有り。 ※支援には要件があります。詳しくは福島県避難地域復興課ホームページをご覧ください。 「福島12市町村移住支援金」で検索 ■ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金 就職前に福島12市町村を訪れ、移住する際に必要な現地調査・現地活動(就職前の職場見学、面接を含む)を行った場合に、その交通費及び現地での宿泊費を補助します。 ※要件がありますので詳しくは「ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金」で検索! ■お試し宿泊 町内の宿泊施設「いこいの村なみえ」に宿泊が可能です! ▼対象者 移住・定住相談窓口で移住相談を受けた人(転勤、婚姻、進学によるものを除く) 2011年3月11日時点で浪江町に住所を有しておらず、現在の住所が町外にある人 ▼期間 1回あたり30日まで 年度(4月1日から翌年3月31日)あたり2回まで ▼利用料 定額2万円 ※他、諸条件あり 詳細はこちらからご確認の上、各自治体窓口までお問合せ下さいませ。 https://mirai-work.life/magazine/1360/

試用期間

試用期間なし

仕事に関するPR

Image年間休日120日!住居への入居可能(家賃は町が負担)Image

仕事の特徴

  • 業界未経験歓迎
  • 年間休日120日以上
  • 中途入社50%以上
  • 学歴不問
  • 車通勤OK
  • 経験不問
  • 住宅手当あり
  • 家賃無料
  • ブランクOK
  • 完全週休2日制
  • 女性が活躍中
  • 交通費支給
  • 服装自由
  • 第二新卒歓迎
  • ノルマなし
  • 寮・社宅あり
  • 髪型・髪色自由

応募について

選考の流れ

選考プロセス 1.応募フォームより応募後、メールにて下記を送付 ※浪江町地域おこし協力隊 エントリーシート、浪江町会計年度任用職員登録申込書及び、市町村税の未納のないことの証明書を必ず添付 ※必要な書類は下記よりDL https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/2/35426.html 2.書類選考※結果は郵送にてお知らせ、合格者には併せて電話で連絡 3.面接※対面 4.内定※面接から10日程度を目安に郵送にてお知らせ

募集人数

1人

企業情報

社名

浪江町役場ホームページ

代表者

吉田 栄光

本社所在地

福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7番地2

企業代表番号

0240342111

事業内容

市区町村役所

問題を報告する

原稿ID : ebe467ae63d33ac9

掲載開始日: 2024/07/22(月)

課題解決型の地域おこし協力隊

浪江町役場