リクナビNEXT
転職・求人トップ/岡山県/岡山市/南区/人事労務の管理職候補

NEW

正社員

人事労務の管理職候補

株式会社重藤組

岡山県岡山市南区福成

月給32万円~40万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容 商業施設、ビルやマンション、公共施設などの他に、アミューズメント施設やレジャー施設など、地元・岡山において幅広い建物を手掛けている、実績と知名度のある老舗建設会社での正社員募集です。 本社総務部に所属いただき、労務(給与・社保)、採用人事(新卒・中途・派遣スタッフ含む)、総務全般をお任せいたします。 また、事業の拡大に向け、「総務部」として従業員の業務効率向上へ向けたサポート全般もお任せします。 これまでのご経験を最大限活かしていただきながら、幅広い業務でのスキルアップ・キャリアアップが可能です。 具体的な業務内容としては・・・ ●給与計算(※TKCソフト使用) ●勤怠管理・社会保険手続き ●年末調整・住民税関連業務 ●就業規則の整備・運用 ●労働法に基づく社内対応(労基署対応など) ●新卒・中途・派遣スタッフを含む採用活動 ●その他、総務部門のサポート業務 ※上記業務を軸としてご活躍いただきますが、その他にも「総務部」として幅広い対応を含みます。 【採用担当者より】 ~これまでの経験を活かせる職場! 「成長応援企業」を掲げる総合建設企業での正社員!!~ 商業施設、ビルやマンション、公共施設などの他に、アミューズメント施設やレジャー施設など、幅広い建物を手掛けて、実績と知名度のある建設会社さんです。 特にレジャー施設などの人が楽しむための場所づくりには、独自の趣向で定評があります。 また、今後は土木工事にも注力、総合力を高めて「ゼネコン」と呼ばれるにふさわしい体制を築いていくのが、テーマだそうです。 そんな会社だからこそ、活躍するフィールドが数多くあります。 思う存分、ご自身の才能を発揮してみませんか! ご興味のある方、まずはご相談ください♪ こちらのお仕事の相談、その他のお仕事情報が気になる方は、ご予約不要のお仕事紹介・相談・出張登録会もご活用ください。 詳しい場所や時間、実施日につきましてはこちらをご確認ください。 http://www.e-santech.jp/conference/ ご要望に合わせて、電話・オンライン・出張でのご登録も行っています。時間外・休日問わず受付可能となりますので、お気軽にお問合せください。 - <個別キャリアカウンセリング受付中>(無料/予約制) 就職、転職、仕事に関する悩みに、経験豊富なカウンセラーが、一人ひとりの個性に合わせたアドバイスでサポート致します。 ◇初めての就職活動で悩んでいる学生さん ◇転職したいけど、退社や転職に不安を感じている方 ◇転職活動がうまく進まず悩んでいる方 ◇仕事の探し方や自分に合う仕事の見つけ方に悩んでいる方 ◇面接や応募書類の準備で悩みがある方 「今更聞けない」なんてことはありません。 みなさんの悩みをお気軽にご相談ください。 - ============== 【ここがオススメ】 「社員を家族と考える」という創業以来の社内風土の下、“全ての従業員が活躍できる職場づくり”がスムーズに進んでいる企業での正社員求人。 穏やかな社風で社員毎の希望を極力叶える寛容さが特徴です。 ============== 【おすすめポイント】 まるでホテルのようなキレイなオフィスです。 「総務チーム」は6名。各自コミュニケーションを取りながら協力して業務に当たっていきます。コミュニケーションがあるからこそ、相談ごともしやすい職場環境です。 ============== *この案件は株式会社山陽テクノサービスの人材紹介案件です。

求めている人材

応募資格 【 必要資格 】 普通自動車免許(AT限定可) 【 必要経験 】 労務、人事、総務いずれかの実務経験、エクセル・ワード・パワーポイントの基本操作 【 優遇 】 給与計算(特にTKC給与計算ソフトの使用経験)、労務管理(特に建設会社での労務経験)、社会保険および年末調整業務、人事採用などの実務経験ある方

職場環境

職場環境 敷地内全て禁煙 ※就業先により異なります。

勤務地

岡山県岡山市南区福成 株式会社重藤組 勤務地 岡山県 岡山市南区福成 【交通手段】 交通アクセス 岡山市福成3-6-22(バイパス福成交差点より南に5分)

給与

月給32万円~40万円 給与 月給320,000円〜400,000円 年収350~450万円+交通費(経験・能力により決定)

勤務時間

シフト制 勤務時間 シフト制 <勤務時間について> 実働時間: 1月あたり 160.0時間 8:30~17:30(休憩90分) 【 残業時間について 】 月平均10時間、状況により変動します 平均所定労働時間: 1月あたり 160.0時間

休日・休暇

休日休暇 【 休日 】 土、日(※会社カレンダーにより月2回程度の土曜出勤あり) 【 休暇 】 夏季、GW、年末年始、慶弔、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇有

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇 【 福利厚生 】 社会保険完備、通勤手当、残業手当、家族手当、住宅手当、皆勤手当、資格手当、車通勤可、制服貸与、退職金、企業年金、福利厚生施設、定年制(65歳)、再雇用制度(70歳) 【 賞与 】 年2回((夏、冬) 【 昇給 】 年1回(4月) 【 交通費 】 会社規定により支給

試用期間

試用期間なし

その他

キャッチコピー 「成長応援企業」を掲げる、地域密着の総合建設企業での労務・採用人事 雇用形態 正社員(人材紹介) 掲載企業名 株式会社重藤組 その他 【 会社ビジョン 】 ■ 創業から半世紀以上、強固な経営基盤で岡山に貢献する総合建設業 ■ 建築・土木のゼネコンとして、岡山県を中心に地域に密着した事業を展開。 公共事業、官公庁舎や学校などの公共施設、病院、ビル、マンションなどの大型建造物の他、新築住宅や耐震工事など、人々の暮らしに必要不可欠な事業を手掛けています。 コアビジネスであるゼネコン事業に加え、賃貸マンション経営やゴルフ練習場、レストランの運営などの関連事業で、地域に貢献するとともに経営の安定化を図っています。 【 社風・働く環境 】 ■ わたしたちが掲げている「成長応援企業」とは・・・ ■ 「働きやすい会社」とは沢山の制度を設けるのでなく、一人ひとりに寄り添える柔軟さがあるかどうかだと考えています。 仕事と家庭の両立には男女問わず様々な問題にぶつかります。 それをアイデアと機転とチームワークで解決していくのが当社のスタイル。 創業時から「社員を家族と考える」風土が根付いているからこそ、全ての従業員が活躍できる職場づくりをスムーズに進めることができています。 トップ自ら社員の困り事の“窓口”となり、誰もが長くキャリアを築ける会社づくりを積極的に推進しています。 【 社長コメント 】 半世紀にわたり、総合建設業として地域の発展に貢献し、着実に信頼と実績を培ってまいりました。 時代のニーズに迅速に対応した斬新なものを提案していく。 決して「調和」を見失うことなく、自然と建築物との調和、そして建築物と人間との調和を常に考えてまいりました。 今後取り組む、大きなテーマとして「夢」を選択致しました。 誰にでも平等で規制されることのない「夢」。 地域に「夢」という種子を蒔き、それを大きく育てていく。 そして、いつの日か、その種子が成長し大輪の花を咲かせるのを夢見ながら、常に前向きに努力を重ね、新鮮な発想で、妥協することなく創造していきます。 ======================== \こんな方にもオススメ/ 一般事務・受付事務・経理事務・営業事務・総務事務の経験を活かしたい方 Word・Excelスキル・データ入力などパソコンスキルを活かしたい方 営業アシスタント・販売・受付・接客・現場事務・不動産事務 ・大学事務・事務職の経験がある方 貿易事務・英文事務・金融事務の勤務経験がある方 タイピング・電話応対・ファイリング業務・事務処理の経験がある方 積算・経理・財務・会計・人事・秘書の知識がある方 コールセンター・カスタマーセンター・カスタマーサポートでの勤務経験がある方 既卒でUターン・Iターン希望の方 子育て卒業により社会復帰・職場復帰をお考えの方 ママさんスタッフ・パパさんスタッフが働いている職場をお探しの方 スキルアップ・キャリアアップしたい方 企業情報(備考) 企業名:株式会社山陽テクノサービス 事業内容:労働者派遣業:<厚生労働大臣許可 (派)34-050006> 資本金:2,000万円 URL:https://www.e-santech.jp/

仕事に関するPR

Image「成長応援企業」を掲げる、地域密着の総合建設企業での労務・採用人事Image

仕事の特徴

  • 住宅手当あり

応募について

選考の流れ

選考フロー 【応募後の流れ】 応募→書類選考→面接→採否決定→内定・入社 *ご質問等お気軽にお問い合わせください。 *面接日・入社日はご相談に応じます。

紹介企業情報

社名

株式会社山陽テクノサービスホームページ

代表者

河田 一実

本社所在地

広島県福山市南蔵王町4-17-43

企業代表番号

0849260481

事業内容

人事・人材サービス

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。問題を報告する

原稿ID : dfd2533c0cf6982d

掲載開始日: 2025/09/05(金)

関連条件で探す

人事労務の管理職候補

株式会社重藤組